食育の授業がおこなわれました

1月28日(金)
 

 国府支援学校から学校栄養士の方をお招きして,
 「食べ物の働きについて知ろう」という単元名で
 食育の授業がおこなわれました。

まず,ワークシートを用いて,各生徒が「好きな食べ物」と「嫌いな食べ物」について書き出しました。
また,普段の食事の取り方について振り返りました。
 
食べ物は,その働きにより
「血や肉になるグループ」「体の調子を整えるグループ」「熱や力のもとになるグループ」の
3つに分けられる事がわかりました。

 
 その後,先生があらかじめ準備してくださった,
 本日の給食にもちいられている食材をカードにしたものを使って
 3つのグループのどれにあてはまるか調べました。
 
 各生徒が,食材カードを持って
      どのグループになるのか考えて分類しました。


 学校給食の食材は,
 バランスよく3つのグループに分かれることがわかりました。

 そのあと,ワークシートに書き込んだ
 自分の「好きな食べ物」「嫌いな食べ物」が
 どのグループに入るか?偏ってはいないか?チェックしました。

栄養のバランスのとれた食事をすることが,とても大切だということがよくわかりました。
楽しくて,ためになる食育の授業でした。ありがとうございました。