このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
〒771-2106
徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237
FAX (0883)63-3149
e-mail:
ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
メニュー
トップページ
学校概要
校長室
行事予定
学校日誌
高等部
みまカフェ日記
事務室
保健室
各課より
教育相談
学校評価
学力向上
いじめ防止基本方針
新学校版環境ISO
学校への要望受付
家庭学習応援
各種お知らせ
〇卒業生の会会員の皆様へ
→
学校行事の案内について.pdf
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
→
警報発令時に対応について.pdf
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
→
美馬分校(対策).pdf
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)
→
美馬分校HP用 医療的ケア(様式1).docx
美馬分校携帯サイトへ
携帯サイト
訪問者数
Since 2010/05/01
リンク先
検索
徳島県教育委員会 特別支援教育課
徳島県立総合教育センター 特別支援・相談課
徳島県内の特別支援学校
徳島県GIGAスクール構想
スマートフォンはこちら
オンラインユーザー
1人
学校長(こうちょうせんせい)
喜馬 久典(きば ひさのり)
本校は,「児童生徒一人一人の能力や特性に応じた教育を行うことにより,その可能性を最大限に伸ばし,自ら生きる力を養い,積極的に社会参加し,主体的 創造的生活を営むことが出来る人間を育成する。」を教育目標としています。子どもたちの幸せな将来を願って,きめ細かい指導を実践し,社会の中でたくましく生き抜く力を学校教育の中で育てたいと考えています。本年度も「働く力」「暮らす力」「楽しむ力」の育成に努めていきます。
また,特別支援教育の専門教育機関としての教育力の充実に努め,センター的機能を果たしてまいりたいと思っております。
保護者の皆様,地域の皆様,各関係機関の皆様,本校教育活動への御協力をよろしくお願いします。
学校長の一言
校長日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/03/10
卒業おめでとう
| by:
校長
平成29年3月3日(金)第5回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生は1名でしたが,美馬分校で先輩や後輩との友情を培い
充実して過ごせたようです。
ご来賓の方々や在校生から祝福され,笑顔で校門をあとにする姿に
幸多からんことを祈りました。
12:25
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ごあいさつ
徳島県立池田支援学校美馬分校は,平成25年度開校4年目を迎えました。
高等部のみの設置であり,新入生5名を迎えて,生徒数27名の学校となりました。
知的障害教育部門の特別支援学校です。
平成25年3月に第一期の卒業生を送り出しました。地域の皆様や関係機関の方々の御協力や御支援を得て,4名の卒業生はそれぞれの進路先で力を発揮しています。私た ち美馬分校教職員一同は,社会の中でたくましく生きぬく力を学校教育のなかで育てたいと考えています。本年度も「働く力」「暮らす力」「楽しむ力」の育成に努めていき ます。
すべての教育活動の基盤に人権尊重の精神をおき,一人一人の能力や適性に応じた教 育を実践し,将来「自立」し,「社会参加」するための基礎となる「生きる力」の育成をめざして取り組んでまいります。
学校教育の場を卒業して,社会人として生きるために,生徒の皆さんに次の5点を心にとめながら生活して欲しいと思っています。
1 元気に挨拶をする
2 活動の源となる体力をつける
3 可能性に挑戦し,出来ることを増やす
4 友だちと仲良くする
5 ルールを守る
校訓「ひかり 輝く」
校訓のように,一人一人が主役として活躍して欲しいと思っています。
保護者の皆様,地域の皆様,各関係機関の皆様,どうぞ引き続き本校教育活動への御協力をよろしくお願いします。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project