校長先生(こうちょうせんせい)

ごあいさつ
 
 
池田支援学校美馬分校に赴任してきました 名山泰子でございます。
 
3年前まで、池田支援学校(本校)で勤務していました。
美馬分校には、体育発表会や文化祭などで訪れるたびに、
礼儀正しい生徒たちだなあとの印象を持っていました。
今も来校すると、元気に「おはようございます」「こんにちは」とのあいさつが聞かれます。
生徒の自立と社会参加に向けて、
生徒一人一人が「ひかり 輝く」よう、教職員一同、日々の教育に励んでまいります。
 
保護者の皆様、地域の皆様、各係機関の皆様、美馬分校をよろしくお願いいたします。
koucyou

学校長の一言

明日から夏休み

2016年7月20日 15時55分 [管理者]

梅雨が明け,真夏の日差しが照りつけるようになりました。    

明日からの夏休みを控えた今日,
「みまカフェ」第2回目の営業日でした。
第1回目に続いて今日もたくさんの方にご来店いただき,
ありがとうございました。
                                                                             

                                   不明                                           
明日からは夏休みですが,生徒は,とくしま特別支援学校技能検定受検や
バスケットボールの活動,あるいは,家庭でのリラックスした時間など,
それぞれの計画を立てています。
42日間の夏休みを健康に過ごせるよう,保護者の皆様にお願いします。

体育発表会を開催しました

2016年6月1日 15時54分 [管理者]

5月29日(日)体育発表会を開催しました。
 当日は曇りの天気で思ったよりも涼しく,生徒は思い切り体を動かして
競技ができました。
 それぞれの競技では,ボランティアのつるぎ高校生が加わったことで
練習の時より白熱したものになりました。
 来賓や保護者の方,卒業生などたくさんの方々も積極的に競技に参加して
くださり,美馬分校ならではの体育発表会となりました。
 皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。
                             

                                                                                       運動会

今年度もよろしくお願いします。

2016年5月7日 15時54分 [管理者]

 平成28年度がスタートしました。

美馬分校では,旧美馬商業高校管理棟の耐震改修工事により教育環境を整備して
いろいろな新しい取組を始めました。
4月12日(火)の落成記念式典では,飯泉知事をはじめとする多数の方々から
期待と激励の言葉をいただき,生徒も教職員も新たな気持ちで頑張っています。
4月23日(土)のPTA総会では,PTA会長のもと新体制のPTA活動が始動しました。

県西中央部の特別支援教育推進のため力を尽くして参りますので,保護者や
地域の皆様の更なるご協力をいただけますようお願いいたします。
  

平成27年度修了式

2016年3月25日 15時54分 [管理者]

3月24日(木)平成27年度修了式を行いました。
 この一年間で、生徒たちはそれぞれに成長し、改修工事の終わった新しい教室を
 掃除しながら、4月からの学校生活への期待を膨らませています。
 保護者の皆様や地域・関係機関の方々には、今年一年、大変お世話になりました。
 来年度は、オープンカフェやとくしま特別支援学校技能検定への取組など
 いろいろなことにチャレンジする生徒たちを、
 なお一層、応援していただけますようお願いいたします。
                            

                                                                            後者 

新年 明けましておめでとうございます

2016年1月8日 15時53分 [管理者]

 正月 (1)   
 新年明けましておめでとうございます。

 平成28年が始まり,生徒たちは元気に登校しています。
 美馬分校では,校舎改修工事が今年度内に終わり,4月からは新しい環境で
 学習できるようになります。
 今年を「飛躍」の年ととらえ,現在はいろいろな準備をしているところです。
 本年もよろしくお願いします。                  

徳島ビルメンテナンス協会より教材寄贈

2015年12月28日 15時53分 [管理者]

徳島ビルメンテナンス協会様より,とくしま特別支援学校技能検定受検に向けた練習用教材などを
寄贈いただきました。
12月8日(火) 徳島ビルメンテナンス会館において,菊池健次会長様より贈呈いただきました。
1月6日(火)には、美馬分校を会場にとくしま特別支援学校技能検定が実施されます。
この検定に向けた練習のために活用したいと思います。ありがとうございました。
                              {4FA6A267-6E3D-4AAC-9793-226D13CAA666}.png

第2回美馬分校文化祭を行いました

2015年10月23日 15時52分 [管理者]

 10月17日(土) 第2回美馬分校文化祭を行いました。
さわやかな秋晴れの1日、美馬分校にたくさんの方が来てくださり、賑やかな文化祭となりました。
 

 午前中の表現の部では、生徒のパフォーマンスに加えて、地元、芝坂小学校児童による若芝太鼓
の演奏や和みの会の方々による舞踊、四国大学生によるジャグリング、半田町 白水連による阿波踊り、
すだちくんやうだつ丸などのゆるキャラとのゲーム大会では、穴吹高校や脇町高校のボランティアも参加し、
多彩な催しができました。
 午後は、保護者によるバザーや福祉施設の即売などで賑わいました。

 小規模な分校ですが、こんなにたくさんの方のご協力が得られ、地域の方々が集う場所ともなったことに
大きな喜びを感じました。
 ありがとうございました。
    {A73C9EE9-3D29-4AE3-9E46-13E7E6E762C0}.png

後期が始まりました

2015年9月28日 15時51分 [管理者]

 中秋の名月を賞でる時期を迎え,後期の授業が始まりました。
 今年が第2回目となる文化祭は,昨年同様,地域の方々にも参加して楽しんでいただけるものにしようと,
生徒も教員も一生懸命準備しています。
 また,先日行われた「ゆめチャレンジフェア 2015 in West」で働く意欲が向上したことを契機に,就業体験や
とくしま特別支援学校技能検定に向けたモチベーションも上がってきています。来年度には,改修工事の終わっ
た新校舎のオープンカフェやビルメンテナンス作業室,販売実習室などで充実した学習ができると楽しみにして
います。                          

                                                                                   正月

いよいよ夏休みです

2015年7月17日 15時51分 [管理者]

 大型の台風11号の通過により,7月16日(木)は短縮授業,17日(金)は臨時休業となりましたが,
夏休み前の集会は実施することができました。 生徒の皆さんは,夏休みを有効に過ごしてください。
 保護者や地域の皆様には,多方面にわたってご協力いただき,ありがとうございました。
特に,カローリングやバスケットボール交流会,フラワーアレンジメントなどの行事で地域の方と一緒に
活動できたことは生徒にとっても教員にとっても意義のある体験でした。
 今後も,こういった活動を継続していきますので,ご協力をお願いします。   
                                                                      {07B24CC4-C746-466C-8F2E-A7A27D177AFB}.png

ご挨拶

2015年5月12日 15時50分 [管理者]

徳島県立池田支援学校美馬分校は,高等部のみを設置する知的障がい教育の特別支援学校として開校6年目を迎えました。
 
 美馬分校は,「生徒一人一人の能力や特性及び発達段階に応じたきめ細かな教育活動を行うことにより,その可能性を最大限に伸ばし,自ら生きる力を養い,積極的に社会参加し,主体的創造的生活を営むことができる人間の育成」を目指しています。生徒たちの幸せな将来を願って,きめ細かい指導を実践し,社会の中でたくましく生き抜く力を学校教育の中で育てたいと考え,「働く力」「暮らす力」「楽しむ力」の育成に努めていきます。
 また,特別支援教育の専門教育機関としての教育力の充実に努め,センター的機能を果たしてまいりたいと思っております。
 保護者の皆様,地域の皆様,各関係機関の皆様,本校教育活動への御協力をよろしくお願いします。

ごあいさつ

 徳島県立池田支援学校美馬分校は,平成25年度開校4年目を迎えました。
    高等部のみの設置であり,新入生5名を迎えて,生徒数27名の学校となりました。
    知的障害教育部門の特別支援学校です。
  平成25年3月に第一期の卒業生を送り出しました。地域の皆様や関係機関の方々の御協力や御支援を得て,4名の卒業生はそれぞれの進路先で力を発揮しています。私た ち美馬分校教職員一同は,社会の中でたくましく生きぬく力を学校教育のなかで育てたいと考えています。本年度も「働く力」「暮らす力」「楽しむ力」の育成に努めていき ます。
    すべての教育活動の基盤に人権尊重の精神をおき,一人一人の能力や適性に応じた教 育を実践し,将来「自立」し,「社会参加」するための基礎となる「生きる力」の育成をめざして取り組んでまいります。 
    学校教育の場を卒業して,社会人として生きるために,生徒の皆さんに次の5点を心にとめながら生活して欲しいと思っています。
   1 元気に挨拶をする
    2 活動の源となる体力をつける
   3 可能性に挑戦し,出来ることを増やす
   4 友だちと仲良くする
    5 ルールを守る
  校訓「ひかり 輝く」
   校訓のように,一人一人が主役として活躍して欲しいと思っています。
  保護者の皆様,地域の皆様,各関係機関の皆様,どうぞ引き続き本校教育活動への御協力をよろしくお願いします。