校長先生(こうちょうせんせい)

ごあいさつ
 
 
池田支援学校美馬分校に赴任してきました 名山泰子でございます。
 
3年前まで、池田支援学校(本校)で勤務していました。
美馬分校には、体育発表会や文化祭などで訪れるたびに、
礼儀正しい生徒たちだなあとの印象を持っていました。
今も来校すると、元気に「おはようございます」「こんにちは」とのあいさつが聞かれます。
生徒の自立と社会参加に向けて、
生徒一人一人が「ひかり 輝く」よう、教職員一同、日々の教育に励んでまいります。
 
保護者の皆様、地域の皆様、各係機関の皆様、美馬分校をよろしくお願いいたします。
koucyou

学校長の一言

第5回文化祭

2018年10月30日 15時59分 [管理者]

10月27日(土),「笑顔を咲かせよう 最高の文化祭」のテーマのもと,文化祭を開催しました。
表現会では,本校生徒による「上を向いて歩こう」♪ の他,たくさんの団体様からの出演協力を得て,
大いに盛り上がりました。
午後からの,みまカフェでは,今年もお客様の長い列ができました。ありがとうございました。
また,バザー,催しものコーナーも,多くのお客様でにぎわいました。

本校の文化祭は,多くの団体様のご協力のおかげで成り立っています。
保護者の皆様をはじめ,表現やバザー,催しもの,展示に関係する各団体の皆様,ボランティアの皆様,
ご協力ありがとうございました。

とくしま特別支援学校技能甲子園

2018年9月6日 15時59分 [管理者]

9月5日,障がい者スポーツセンターで行われた,とくしま特別支援学校
技能甲子園に,本校からも出場しました。
内容は,3名1チームで,ビルメンテナンスの技術を競うものです。
本校は,残念ながら,僅差で決勝進出を逃しましたが,その技術と
態度も立派だったと思います。
努力を重ねて,来年の大会での一層の活躍を期待しています。

体育発表会

2018年6月3日 15時59分 [管理者]

6月3日(日),体育発表会を体育館で開催しました。
本年度は,赤チームから緑チーム計5チームに分かれて,
若さが躍動する競技に取り組みました
生徒vs保護者・来賓・卒業生の綱引きは,本年度も保護者チーム
が勝利を収めました。
優勝の行方は,最終のリレーまで大混戦でしたが,
白チームが優勝を飾りました。おめでとうございます。
関係機関の皆様,保護者の皆様,卒業生の皆様,
応援ありがとうございました。

ご卒業おめでとうございます

2018年3月2日 15時58分 [管理者]

3月2日(金)第6回卒業証書授与式があり,高等部8名が
たくさんの思い出を胸に,卒業しました。
卒業する皆さん,学校は,ずっと応援しています。

新年あけましておめでとうございます

2018年1月4日 15時58分 [管理者]

 新年あけましておめでとうございます。

 本校では,本年度も,児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた
きめ細かな指導の充実を進めてまいります。
 保護者の皆様をはじめ,地域の皆様,関係機関の皆様方の変わらぬ
ご支援ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

第4回文化祭

2017年10月31日 15時58分 [管理者]

10月28日(土),少しの雨は降りましたが,
表現,バザー,催しもの,展示とも,たくさんの皆様のご来場を
いただき,にぎやかな文化祭になりました。
特に,みまカフェでは,お客様の長い列ができていました。
(お待ちいただき,ありがとうございます)
表現やバザー,催しもの,展示に関係する各団体の皆様,ボランティアの皆様,
ご協力ありがとうございました。
また,雨の中,ご来場いただきました皆様,ありがとうございました。

平成28年度修了式

2017年3月30日 15時57分 [管理者]

平成28年3月24日(金)修了式をしました。

3月3日に卒業式で先輩を送り出し,修了式では,次の学年へ進級するという自覚が感じられました。
この1年の成長ぶりを頼もしく感じました。
生徒がこんなに成長できたのも,保護者や地域の方々,関係機関の皆さまのご支援のおかげです。
ありがとうございました。

卒業おめでとう

2017年3月10日 15時57分 [管理者]

平成29年3月3日(金)第5回卒業証書授与式を挙行しました。

 卒業生は1名でしたが,美馬分校で先輩や後輩との友情を培い
充実して過ごせたようです。
 ご来賓の方々や在校生から祝福され,笑顔で校門をあとにする姿に
幸多からんことを祈りました。             
                                  

                                                                        卒業証書

新年のご挨拶

2017年1月10日 15時56分 [管理者]

平成29年 明けましておめでとうございます。

1月10日(火) 今日から授業の始まりです。
生徒はみんな元気に登校し,学部集会で冬休み中の出来事を発表してくれました。
これから寒い時期ですが,元気で学校生活を送れるよう願っています。
                                 

                                                                                               ニワトリ

後期の授業が始まりました

2016年9月27日 15時56分 [管理者]

9月26日(月)後期始業式がありました。
10月15日(土)には、第3回文化祭があります。  門 

今年も,保護者の方やボランティアの皆さん,地域の方々にお出でいただき
賑やかな文化祭にしたいと,生徒全員で準備中です。

みまカフェも開店しますので,皆様でお越しください。
                        メイド

ごあいさつ

 徳島県立池田支援学校美馬分校は,平成25年度開校4年目を迎えました。
    高等部のみの設置であり,新入生5名を迎えて,生徒数27名の学校となりました。
    知的障害教育部門の特別支援学校です。
  平成25年3月に第一期の卒業生を送り出しました。地域の皆様や関係機関の方々の御協力や御支援を得て,4名の卒業生はそれぞれの進路先で力を発揮しています。私た ち美馬分校教職員一同は,社会の中でたくましく生きぬく力を学校教育のなかで育てたいと考えています。本年度も「働く力」「暮らす力」「楽しむ力」の育成に努めていき ます。
    すべての教育活動の基盤に人権尊重の精神をおき,一人一人の能力や適性に応じた教 育を実践し,将来「自立」し,「社会参加」するための基礎となる「生きる力」の育成をめざして取り組んでまいります。 
    学校教育の場を卒業して,社会人として生きるために,生徒の皆さんに次の5点を心にとめながら生活して欲しいと思っています。
   1 元気に挨拶をする
    2 活動の源となる体力をつける
   3 可能性に挑戦し,出来ることを増やす
   4 友だちと仲良くする
    5 ルールを守る
  校訓「ひかり 輝く」
   校訓のように,一人一人が主役として活躍して欲しいと思っています。
  保護者の皆様,地域の皆様,各関係機関の皆様,どうぞ引き続き本校教育活動への御協力をよろしくお願いします。