活動状況

令和6年度「みまの日」を実施しました。(11月)

2024年11月13日 00時00分 [管理者]

11月12日(火)

今年度、2回目の「みまの日」を実施しました。

当日は、少し肌寒い朝でしたが、

昼からは少し暖かくなり、過ごしやすくなりました。

 

今回は、「喜来めだか」さん、「学校周辺の清掃活動」、「校内の清掃活動」に取り組みました。

「喜来めだか」さんでは、ホールや教室、トイレの清掃などをしました。

普段は地域の子どもさんが利用されている場所ということで、

しっかりと清掃させていただきました。

  2024-11-13 09-07-30 51520241112132657-211481820241112135040-3104989

 

 

 

 

 

 

 

「学校周辺の清掃活動」は、少人数でしたが力を合わせてたくさんのごみを集めました。

清掃後に「どんなごみが多かったですか?」と生徒に尋ねたところ「たばこが多かったですね。」とのことでした。道がきれいになったことを喜んでいました。 

2024-11-13 09-07-24 114IMG_8105 2024-11-13 09-07-25 931

 

 

 

 

 

 

 

 

「校内の清掃活動」は、教室の床や机、ホワイトボード、手洗い場の清掃をしました。

汚れが気になるけどなかなか時間がなくてできない…

そんな場所も、今回の清掃でキレイになりました!

2024-11-13 09-07-32 052

2024-11-13 09-07-36 232

2024-11-13 09-07-33 548

 

 

 

 

 

 

 

これからも、学校で学んでいることを生かして、

地域貢献活動に取り組んでいきます!

 

 

令和6年度「みまの日」を実施しました。

2024年6月19日 00時00分 [管理者]

6月18日(火)

今年度、1回目の「みまの日」を実施しました。

午前中は天候が心配されましたが、午後には雨も止んで過ごしやすい気候となりました。

今回は「JR貞光駅」「喜来めだか」さん、「校内」の清掃活動を行いました。

DSC00193 IMG_6810

「JR貞光駅」では、駅舎の窓ふきや掃き掃除、クモの巣取りをしました。

駅のホームでは、ベンチや自動販売機を拭きました。

普段利用させていただいている生徒もいるので、感謝の気持ちを込めて清掃をしました。

DSC02640 DSC02650

「喜来めだか」さんは、地域のこどもさんが使っている施設です。

気持ちよく遊べるようにすみずみまで清掃をしました。

職員さんにも、喜んでいただけて良かったです。

 

DSC06068 IMG_6778

「校内」の清掃では、普段はあまりじっくりと時間を取ることができないので

この機会に、たっぷりと時間を取り、いつも以上に丁寧に清掃をしました。

窓の掃除もできたので、廊下がパッと明るくなりました!

 

地域の方に喜んでもらえるよう、いろいろなことに取り組んでいきます!

第2回の「みまの日」も頑張ります!

令和6年度「みどりのカーテン」

2024年6月14日 00時00分 [管理者]

6月6日(木)

美馬分校では毎年、「みどりのカーテン」を作ろうと、教室横の花壇に植えています。

今年度は…あさがおの苗 を植えました。

今年度入学した1年生が、先生に教えてもらいながら、

手作業で一つ一つ丁寧に植えていきます。

DSC02410

 

ネットに巻き付いてくれるよう、穴をあける位置も考えます。

DSC02415DSC02416

今年の夏も暑くなりそうですね。

あさがおのカーテンで環境にやさしく、暑い夏も

乗り越えていけたらと思います!

成長が楽しみです。

 

今年度2回目!「みまの日」を実施しました。

2023年11月17日 00時00分 [管理者]

11月14日(火)に今年度2回目の「みまの日」を実施しました。

お天気にも恵まれ、気持ちのいい気候の中で作業をすることができました。

今回は、「貞光駅」「寺町公園」「学校周辺」を清掃しました。


DSC00027

貞光駅は美馬分校の生徒が利用させていただいているので

感謝の気持ちを込めてすみずみまで清掃しました。

上を見上げると、くもの巣を発見!きれいに取り除きました。

DSC01405

 

寺町公園では、東屋の掃き掃除やベンチの拭き掃除をしました。

この季節なのでたくさんの落ち葉が落ちていました。

芝生や階段も清掃し、きれいになりました!!

 

 

 

 

学校周辺

 

学校周辺は、6月と同じコースを回りましたが、たくさんのごみが落ちていました。

ペットボトルなどのごみを見つけると「大物発見!」と言いながら回収していました。

細かいごみもチェックしてきれいになりました。

 

 

 

活動後、生徒からは「きれいになって良かった」「また取り組みたい」など、前向きな声が聞こえてきました。

今後も、地域貢献活動を様々なかたちで取り組んでいきたいと思います。

 

令和5年度「みまの日」を実施しました。

2023年6月23日 00時00分 [管理者]

美馬分校では、地域貢献活動の一環として、「全校生徒による地域の清掃活動」を行う日があります。

それが「みまの日」です。

年間2回の計画をしており、1回目を6月20日(火)に実施しました。

天候が心配されましたが、雨に降られることなく、予定どおり作業をやり遂げることができました!

今年度は、「JR貞光駅」、「喜来めだか」さん、「学校周辺」の清掃活動を行いました。

「JR貞光駅」では、掃き掃除やくもの巣とり、ベンチや自動販売機などの拭き作業を行いました。

「喜来めだか」さんでは、子どもたちが使っている部屋やトイレの掃除をしました。

「学校周辺」では、道路や空き地などのごみ拾いをしました。

DSC01089

学校周辺の清掃を担当した生徒は、空き地にあるごみも見逃しません!

 

生徒からは、「またぜひやりたい」「自分にできることをみつけたい」

という意見もあがりました。

次回の「みまの日」も地域の方々に喜んでいただけるよう頑張ります!