学校日誌(がっこう にっし)

地域の方への感謝

2022年2月16日 00時00分 [管理者]

いつも農作業を教えてくれている地域の方へ感謝の気持ちを伝えるためセレモニーを行いました。

DSC_0053 DSC_0054

今年の取り組みをまとめて発表し、一人一人感謝の気持ちを伝えました。

DSC_0067 DSC_0073

最後に地域の方からのお話を聞き、今年度の取り組みを振り返りました。

DSC_0075

地域の方に御協力いただき、活動を始めて1年目にもかかわらず、多くの体験をすることができました。これからも力をお借りしながら、本物に触れる体験を積み重ねることで、生徒の成長を支えていきたいと思います。地域のみなさま、ありがとうございました。

3年生最後の地域訪問

2022年2月9日 00時00分 [管理者]

3年生にとって、みまカフェファーム(地域共生活動班)での活動が最後の日となりました。活動に関わっている3年生5人でお礼の意味も込めて地域訪問に行ってきました。

DSC_0054 DSC_0062

今日は「千葉(せんば)」や「カリフラワー」などの野菜をリヤカーで運び、手渡しでプレゼントさせていただきました。

DSC_0056 DSC_0058

DSC_0060 DSC_0066

DSC_0067 DSC_0064

DSC_0063 DSC_0068

この活動をとおして、たくさんの地域の方と出会い、交流することができました。温かい励ましの言葉をいただき、大変うれしかったです。社会人になっても、この活動で学んだことを思い出し、頑張っていきたいと思います。みなさんありがとうございました。

みまの里作品展

2022年2月2日 00時00分 [管理者]
  1. o地域との連携によるアート展「池田支援学校美馬分校作品展(みまの里作品展)」には、

たくさんの方にお越しいただきました。

本当に感謝しています。

DSC02897 DSC02902 DSC02900

DSC09968 DSC09961 DSC09958 

「全国高等学校総合体育大会 広報」  「美馬分校防災マップ」    「切幡寺でのお接待活動」        

 

作品展示に行った日はとても寒かったのですが、和気あいあいと作業を進めることができました。

押しピンが飛んだりして、なかなかうまくいかないときも,協力し合って乗り切りました。

作品を搬出する日は、帰校までの道をゴミ拾いしながら帰りました。

それも、地域貢献の思い出になりました。

 

地域の道の駅『みまの里』観光交流センターの方々にも、大変お世話になりました。

ありがとうございました!

 

主権者意識を高める教育の充実のための出前講座

2022年2月1日 00時00分 [管理者]

1月24日(月)徳島大学 教職教育センター センター長で

教授の坂田 大輔先様を講師にお招きし、

「主権者意識を高める教育の充実のための出前講座」を開きました。

坂田先生には、5年連続でお世話になります。

 

さて、今回は、教員2名が立候補者になり、模擬選挙も行いました。

全体の流れは

立候補者(教員2名)の選挙演説→模擬投票→開票・結果発表→坂田先生の参加型の講座(振り返りを含む)

でした。

DSC09993

美馬分校に関係する身近な公約を、二人の教員がスーツ姿で熱く訴え、聴きどころてんこ盛りです。

生徒たちは、公約の内容に興味を持ってよく聴き、投票場所で清き一票を投じていました。

DSC00032 DSC00015 DSC00038 DSC00012 DSC00055 DSC00112

投票箱と記載台は、美馬市選挙管理委員会よりお借りしました。

ありがとうございました。

 

 

18歳になり、選挙権を持っている生徒が、本校にもたくさんいます。

そして、2月4日(金)には、生徒会役員選挙があります。

 

学んだことを活かして、みなさん! 清き一票を投じてくださいね。 

3 第5回 徳島特別支援学校 きらめきアート展 開催のお知らせ

2022年2月1日 00時00分 [管理者]

特別支援学校「みんなが主役」きらめき事業

Special プロジェクト 2020 全国的な祭典の実施事業~

<第5回 徳島特別支援学校 きらめきアート展>

令和4年1月19日(水)~3月24日(木)まで開かれています。

 

今年度も、WEB開催のみとなっていますが、

3月まで、ゆっくりと作品をご覧になっていただけます。

 大チラシ

高等部2年 12名 共同作品「みんなで作ったみまの町」 共同作品「みんなで作ったみまの町」

文化祭の練習や準備とスケジュールが重なる中、昼休みや放課後まで、

一生懸命に作った思い入れのある作品です。

 

 どうぞ、生徒たちの中に広がる「世界観」や共同作品完成の「達成感」を一緒に感じてください!

公開場所は こちら になっています。

QRコードからもどうぞ。 小【QRコード】きらめきアート展

徳島県内の特別支援学校に加え、四国内の特別支援学校の幼児児童生徒の作品が紹介されています。 

 

全国学校給食週間

2022年1月27日 00時00分 [管理者]

令和4年1月24〜30日の1週間「全国学校給食週間」です給食・食事

本校での取り組みの様子をお伝えします。

【学校栄養士さん来校】

栄養士さんによる「健康的な食事のポイント」について学習しました。

3D6FD5E7-E8AF-4B2B-B617-E7E05EFADD4B

 6DCB6F1E-0FF7-4C76-993D-EADB57CF20E1

 

 

 

 


【家庭科の授業】

3年生の家庭科の授業では「野菜摂取目標量」について学習しました。

①箱の中の野菜に触れて、名前を当てよう!

664209D4-5A9F-4F0C-8571-AE59073923A1

 

 

 

 

 

 

「穴が開いてるな〜レンコンだひらめき

②1日で摂取したら良い野菜の量(350g)を学習しよう!

 1回量(120g)に切り分けて、自分の手で重さを体験しました。

 

024D7429-7B38-411C-8AC9-F2089B34B5AF

BF0B00E6-CD18-4BDB-B8C2-4DD1B6D2A9FD

 

 

 

 

 

 

A0FCEE36-4C2C-46E4-BBAA-18862883FAA3

BF060098-A4CC-4701-AB70-963523B33ABF

 

 

 

 

 


F091C359-48BD-4C98-8162-AC67A21B83F26D3531A7-03E3-49C7-9B3F-5EB09BA0809F

 

 

 

 

 

 

「こんなに1回でたくさん食べるの?!

2年生の家庭科の授業では「基礎食品群」について学習しました。

①6つの基礎食品群に分類してみよう!

 献立表の中から、どのような食材が使用されているのか調べました。

84D6EAEE-D139-4B60-9486-7AE54B6B344A

25E4DADB-4617-469E-8FE0-C072C622022C

 

 

 

 

 

 

 

これからも毎日の学校給食に興味関心を持ち、バランスの良い食事を心がけましょうにっこり

農業に関する研修【教福連携】

2022年1月26日 00時00分 [管理者]

今年度、教育機関と福祉機関が連携し、農業をとおして生徒の成長を支える「教福連携モデル」の構築に取り組んでいます。1月26日、現場実習でもお世話になっている就労継続支援A型事業所「たてい」(阿波市)の職員の方3名をお迎えし、野菜の育て方や収穫の方法、働く上での心構えなどを教えていただきました。

はじめに、なすやブロッコリー、エンドウの育て方について、資料を基に教えていただきました。

DSC_0012 DSC_0013

その後、畑(みまカフェファーム)にて、ブロッコリーの収穫方法を教えていただきました。

DSC_0015 DSC_0023

タマネギの育て方も教えていただきました。

DSC_0026

最後に、働く先輩からアドバイスをいただきました。

DSC_0029

体調管理や心構えなど、働くために必要なことをたくさん教えていただきました。仕事で「人を喜ばせる人」になれるよう頑張りたいと思います。

 

午後からは、収穫したブロッコリーや大根を地域の方にプレゼントするため地域訪問をしました。

20220126115900-2644564 DSC_0035

DSC_0038 DSC_0040

地域のみなさんに喜んでいただき、大変うれしかったです。これからも「地域の方に喜んでもらう」活動を続けていきたいと思います。

たていの皆様ありがとうございました。

美馬分校作品展

2022年1月20日 00時00分 [管理者]

【池田支援学校美馬分校作品展のお知らせ】

☆0001 入口から

作品展を次のとおり開催しております。お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

 日時:令和4年1月27日(木)午前中まで

 場所:道の駅「みまの里」観光交流センター(美馬市美馬町字願勝寺72)

 内容:学校の授業で作成した作品の展示、学校の活動を紹介する展示

 

租税教室

2022年1月18日 00時00分 [管理者]

1月18日(火)の4校時に、2・3年生を対象に租税教室を実施しました。
徳島税務署から講師先生に来ていただき,税金の種類や使い道,そして税金の大切さについて勉強しました。DVD教材も使って分かりやすく教えていただきました。

DSC02874

給料明細の内容について教えていただき、給料から控除されることを確認しました。

DSC02877 DSC02879

講師の先生からは「税とはみんなが幸せに健康で暮らせるための会費である。」と大切なことを教えてくれました。

DSC02886

生徒代表挨拶では、「豊かな社会になるように、しっかり働いて税金を納めたいと思いました。」と伝えることができました。

深い学びとなりました。ありがとうございました。

DSC02889

ブロッコリーをプレゼント

2022年1月14日 00時00分 [管理者]

美馬市内にある一般社団法人「つなぐ Mima World Community」の主催で、毎月第1~第3土曜日にこども食堂が開かれています。

この度、「みまカフェファーム」で育てたブロッコリーを提供させていただきました。

JA美馬さんに提供していただいたブロッコリーの苗を9月に植え、地域の方と協力して育ててきました。

とても立派なブロッコリーになりました。JA美馬、地域のみなさま、ありがとうございました。

20211102162158-3790060 20211110120113-2124987

地域共生活動班のメンバーで収穫し、袋詰めをしました。

20220112095103-4134869 20220114160009-2425969

1月14日に、こども食堂の方にお渡ししました。喜んでもらえるとうれしいです。

20220114171706-2153700

これからも、地域のみなさまと協力して野菜を育て、美馬にスマイルを届けたいと思います。

JA美馬さん、つなぐ Mima World Communityさん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。