学校日誌(がっこう にっし)

租税教室

2023年1月17日 00時00分 [管理者]

令和5年1月16日(月)

2年生・3年生を対象として,租税教室を実施しました。

徳島税務署の方を講師に迎え,税金の種類や使われ方についての学習をしました。

アニメをとおして,もし「税金がなかったら」私たちの生活がどのようになるのかを学び,税金の大切さを知ることができました。

DSC_0006

地域環境班の取り組み

2022年12月12日 00時00分 [管理者]

総合的な探究の時間は、防災、地域環境、校内環境、広報の4班に分かれて活動しています。

今回は、地域環境班の取り組みを紹介します。

地域の方に、ペットボトルや空き缶を持ってきていただくためのチラシや回収BOX、看板などを作っています。

<リサイクルのチラシ作り>
2022-09-12 13-56-41 043文字を打つのが大変です。

<看板作り>

ペンキを塗ったり、文字のまわりにテープを貼ったりしました。

マジックで書いた所を傷つけないように気をつけながら、下書きの線を消して完成です。

手順が多かったので大変でした。 

2022-07-11 14-49-37 259 2022-09-12 13-56-36 126

<ペットボトルや空き缶の回収BOX作り>

鉄のパイプを組み合わせるのが大変でした。

時間がかかったけど、きれいにできてよかったです。

2022-07-11 14-49-40 764 2022-07-11 14-49-29 961 2022-07-11 14-49-41 215

 2022-12-05 13-38-01 713 回収BOXは駐輪場の横に設置しました。

ぜひ、空き缶やペットボトルを持ってきてください。

 

 

執筆:総合的な探究の時間「広報班」

 

思い出に残る「二つの交流会」のご報告

2022年12月9日 00時00分 [管理者]

今日は、2つの「交流会」についてのご報告です。


* 徳島特別支援学校対抗 ボッチャ大会*

 「第2回 徳島特別支援学校対抗 ボッチャ大会」ターゲットボッチャの部」が,
11月30日(水)にオンラインで行われ,美馬分校からは,1年生1名,3年生2名が出場しました。

 事前の練習では,6球全てが中央の3点エリアに止まるという快挙が2回もあり花丸
 3人の選手も教員も共に大盛り上がり。

         DSC_0020 (2)

そして,緊張の本番。 

 DSC_0012 DSC_0013 (2) DSC_0023

  DSC_0015 DSC_0036 DSC_0054

 3人とも健闘し,3位に入賞することができましたお祝い 
  
 参加校やスタッフのみなさま,ステキな交流の時間をありがとうございました。

 

*にし阿波・パラアスリートスポーツ交流会*

12月9日(金)池田支援学校本校にて,

「にし阿波・パラアスリートスポーツ交流会」が行われました。


講師に,車いすバスケットボール元日本代表キャプテンで,
東京2020パラリンピック銀メダリストの 豊島 英 様をお迎えし,
徳島WBCメンバーの方々にもお越しいただいての交流会でした。
本校や箸蔵小学校からも,たくさんの参加がありました。

華麗なパフォーマンス、講演会からスタートし,

車いすでのミニゲーム,質疑応答,記念撮影まで盛りだくさん。

心に響くお話を拝聴し、新たな世界を知ることのできた、とっても濃い時間となりました。

DSC_0016 (2)DSC_0019 (2)DSC_0064

DSC_0021DSC_0145DSC_0032

遠路はるばるお越しいただいた豊島様,徳島WBCメンバーの皆様,
企画・運営でお世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

この時の様子は,当日に NHK「とく6徳島」で放映されましたが、

2月3日(金)にもJRT四国放送「旬感!あわだより」で18:56~放映される予定です。

是非、ご覧ください。                                  

校内環境班の取り組み

2022年12月5日 00時00分 [管理者]

総合的な探究の時間は、防災、地域環境、校内環境、広報の4班に分かれて活動しています。

今回は、校内環境班の取り組みを紹介します。

 

校内環境班の活動は、掃除道具の整備、節電・節水の呼びかけ、消毒液・石けんの補充などです。

 

ほうきの汚れをチェックし、けがき作業をしています。からんでいる所が難しいと言っていました。

2022-09-26 11-23-14 7332022-09-12 13-56-34 245

 

節電、節水を呼びかける表示やポスターを作って電気のスイッチ付近や手洗い場に貼っています。

2022-09-12 13-56-42 5642022-07-11 14-49-32 4162022-07-11 14-49-39 136

2022-07-11 14-49-34 1772022-07-11 14-49-35 223

 

校内のハンドソープの残量を確認して、少なくなっているものは、補充しています。

2022-07-11 14-49-40 2322022-07-11 14-49-30 878

 

みんなが使いやすいように、掃除道具の点検や、節電、節水の呼びかけをして校内の環境を整えています。

 

執筆:総合的な探究の時間「広報班」

 

10月・11月の行事食を紹介します

2022年12月1日 00時00分 [管理者]

10月の給食メニューは                      11月の給食メニューは

 ・ミックスフライ                        ・とんかつ

 ・ミートボールのトマトソースがけ                ・いか天ソース

 ・ほうれん草のマヨ和え                     ・バンサンスー

 ・ご飯                             ・菜の花のおかか和え

 ・かぼちゃプリン                        ・ドライカレー

 ・牛乳                             ・リンゴのタルト

                                 ・牛乳

10月行事食    11月行事食

 

食べている様子  おいしくいただきました。おもわずにっこり笑う

          

    

 

 

 

 

秋のお接待イベント

2022年11月18日 00時00分 [管理者]

好天に恵まれた11月10日,1年生恒例 ”秋のお接待” を行いました。

1年生は,春に続いて2回目のお接待活動です。

お寺の方にご挨拶をした後,お遍路さんへのお接待と境内の清掃などの奉仕活動を行いました。

新型コロナの感染状況が少し収まり,お遍路さんも少しずつ増えているようでした。

外国からのお遍路さんもいらして,お接待の品物を持ち帰っていただきました。

「お接待しています!帰りにお立ち寄りください」

「ご自由にお持ち帰りください」と,参拝者への声かけも上手になりました。

DSC03585DSC03589

文化祭

2022年10月25日 00時00分 [管理者]

10月22日(土)、文化祭がありました。

それぞれが練習の成果を披露しました。

【音楽的部門】よろこびの歌

音楽の授業で練習を重ねてきた、合奏を披露しました。

1ED1E56E-5FFB-410D-985D-710E68E0D246

8221BD8A-8871-4999-92D2-C64B84DCE6DC

 

 

 

 

 

 

 【学年部門1年生】

入学してから学んだことをグループごとに発表しました。

3F2CC20B-B91F-4014-A511-DFD31E8D9F3D

3B2A7B1E-1834-4AFC-AADB-4AB846FA952B

 

 

 

 

 

 

 【学年別部門2年生】

カフェで鍛えた接客の技術を、劇を交えて披露しました。

C56953AC-9546-4EC6-BBA4-16B3825760BE

3F5A8FFB-0C63-449F-967A-B5C8E69527FB

 

 

 

 

 

【学年別部門3年生】

防災学習で学んだことをまとめました。

D328759D-E277-46D0-B4EF-F7A8EAC98E08

 

3年生スタート前、気合を入れます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

EB8ABF07-7604-4A57-987B-999B36A3F3A4

8E45DB00-809E-4876-8AA3-421566883CE3

 

 

 

 

 

【ビルメンテナンス甲子園 優勝演技披露】

ビルメンテナンス甲子園優勝の演技を披露しました。

6E4543EF-37DC-45DB-8895-C7AD8CC6A6D2

 53F0C09E-9992-4F73-8FE2-ED8FB46FE4DF

 

 

 

 

【作品展示】

美術や作業学習、家庭科で制作した作品が、展示されました。

94729063-FB7C-47FA-8F9D-045DC18F91DC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間にわたり参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

3年生修学旅行

2022年9月30日 00時00分 [管理者]

9月22日(木)。3年生が修学旅行に行ってきました。

【出発式】
校長先生のお話を聞いた後,生徒の代表があいさつし,出発しました。

20220922083617-442647820220922083719-4943811

 

【自由行動】
徳島駅周辺で3時間の自由行動。
各班で事前に計画を立て,計画に沿って行動しました。雨天のため,雨の日バージョンで実施しました。

<グルメ班>

2022-09-28 19-03-36 212DSC06809DSC03345

DSC03368DSC06822 (2)DSC06821

 

<アミューズメント班>

2022-09-28 19-03-35 998DSC00341DSC00321

DSC00328DSC003442022-09-22 18-35-45 773

 

<アニメ班>

2022-09-28 19-03-35 674DSC05113DSC05115

DSC051232022-09-22 19-52-26 3012022-09-22 19-52-34 275

 

【大塚国際美術館】
先生方から,様々な「ミッション」をいただき,各班で協力しながらクリアしていきました。その一部を紹介します。
 ○絵画(「モナ・リザ」「叫び」)と同じポーズで写真を撮る。

DSC0337720220922144558-2712524

 ○「大睡蓮」をバックに記念撮影をする。

2022-09-22 19-52-39 609DSC033762022-09-22 18-35-49 608

 

今年度の修学旅行は,徳島県内の日帰り旅行となりましたが,友だちと自由行動の計画を立てたり,ミッションをクリアするために協力したりするなど,今までとは少し違う修学旅行は,忘れられない思い出となりました。

            2022-09-22 19-53-02 311

 

ビルメンテナンス甲子園

2022年9月15日 00時00分 [管理者]

9月7日に,徳島県立障がい者交流プラザにてビルメンテナンス甲子園が行われました。

3年ぶりの開催ということで,「美馬分校において初の一勝をあげよう」を合い言葉に,夏休みから練習に励んできました。

会場では,みんな緊張した面持ちでしたが,いざ本番になると練習の成果を存分に発揮し,堂々と自分たちの清掃の技術を披露することができていました。

20220907111135-3532071 20220907153416-2447968 20220907152804-2218891 

20220907153030-2695450 20220907153227-1771056    20220907153343-2673063 

その結果,一勝という目標を大きくクリアし,優勝を飾ることができました。

これまでの練習や学校生活の中で培ってきた,作業に対する姿勢やチームワークが結果につながったのだと思います。

20220907154843-1950556 20220907160032-2354139

学校でも大会の様子がオンラインで中継されていたため,大盛り上がりだったそうです。

自分たちでも驚きの結果でしたが,この結果を自信にして,これからの学校生活につなげてほしいと思います。

 

ビルメンテナンス甲子園優勝報告会

2022年9月13日 00時00分 [管理者]

今年のビルメンテナンス甲子園で,我が美馬分校が念願の初優勝を飾りました。

zoomでの応援も美馬分校が揺れるくらい盛り上がりましたが,ぜひともみんなの技を生で見たい!という意見もあり,翌日に優勝報告会を行いました。

優勝報告会の様子

DSC_0009DSC_0014

DSC_0017DSC_0021

一連の流れで技能を披露し,その後は一人ずつのインタビューと表彰式,そして校長先生からの講評となんとお手製のグッジョブカードもいただきました。

DSC_0041

最後は美馬分校恒例の万歳三唱で締めくくりました。

DSC_0049

これからも美馬分校らしくコツコツ頑張って行こうと思える,優勝報告会でした。