学校日誌(がっこう にっし)

6月の給食(行事食)を紹介します

2023年6月22日 00時00分 [管理者]

 雨や雲の多い空模様がつづきますね。

太陽が雲から顔をのぞかせている時間があると、ホッとします。

 それでは、6月の給食(行事食)を紹介します。

6月行事食  IMG0177【メニュ-】

  ハンバーグ 

  目玉焼き 

  ナポリタン 

  キャベツとハムの炒めもの

  ドライカレー 

  ストロベリーカスタードタルト

  牛乳

 

 本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

「徳島県立西部テクノスクール」の見学に行ってきました!

2023年6月21日 00時00分 [管理者]

職業的自立に向けた意識の向上を図るとともに、様々な職業を知る機会として、本日(6月21日)、1年生は「徳島県立西部テクノスクール」の見学に行きました。

はじめに「対面式」が行われ、お互いにあいさつを交わしました。

校長挨拶対面式

その後、「徳島県立西部テクノスクール」の4学科(住宅建築科、電気工事科、自動車整備科、設備施工科)について各科の先生方が説明をしてくださいました。

概要説明

説明を聞いた後、授業の様子を見学させていただきました。

加工前と加工後の木材を触り比べたり、道具を使った簡単な作業を体験したりすることもできました。

木材触り編集(電気工事科)

生徒たちは、初めて見る作業や道具に興味・関心を持ち、集中して話を聞いたり、驚きの表情を見せたりしていました。

設備3(近藤さん)自動車2

今回、このような学びの機会を設けてくださった「徳島県立西部テクノスクール」の先生方に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

次回は、6月28日(水)に再度訪問し、作業を体験させていただきます。本日見学したことによって生徒たちの作業に対する意欲は高まっており、「どの作業を体験しようかなぁ」と、今から楽しみにしています!

様々な経験をとおして、生徒一人一人の「職業スキルの向上」と「可能性の伸長」に取り組んでいきます。

「つなぐ Mima World Community」様にお野菜をお届けしました!

2023年6月21日 00時00分 [管理者]

いつもお世話になっている、こども食堂の活動をなさっている「つなぐ Mima World Community」様に、みまカフェファームのお野菜をお届けしました。

20230616155839-10832264

このお野菜セットは、こども食堂様を利用した方々に持って帰っていただきました。

お野菜は、ジャガイモと玉ねぎです。

まさに『カレー作りの食材セット』!

たくさんの方が持って帰ってくださったとのことです笑う

 

お野菜セットは、先週6月13日、1年生みんなで袋づめしました。

20230615095401-5824193

玉ねぎ表面の粗い皮はむき、形を整えました。

20230615100235-5512095

袋には、みまカフェファームのシールを貼りました。

大きな玉ねぎは、なんと2つも入れました。

20230615101158-9103457

袋の口はシーラーで閉じました。

シーラーをするときは、力を加える加減・力を加える方向に絶妙なコツが必要です。

20230615101148-8512181

食材セットのできあがりですハート

 

これからも、地域の皆さんにみまカフェファームのお野菜を食べていただけるように、そして喜んでいただけるように、心を込めてお野菜を育てていきます。

 

就業体験実習壮行会

2023年6月12日 00時00分 [管理者]

6月9日(金)就業体験実習壮行会を行いました。

就業体験へ向けて、自分の目標を発表しました。仲間の実習に向けた思いに触れ、気持ちを高めました。DSC_0545DSC_0550

実習中は、「美馬工房」の実習生として、責任をもって仕事に取り組みます。

会社の運営に向けて、社長からは「社訓」を、工場長からは「会社のルール」の話がありました。

生徒は真剣な表情で聞いていました。

社長のお話工場長のお話

前期就業体験実習は、6月12日(月)~7月7日(金)の4週間続きます。

「働く力」がつくように実習を進めていきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

体育発表会

2023年5月28日 00時00分 [管理者]

令和5年5月28日(日)、令和5年度体育発表会が開催されました。

 

美馬分校の体育発表会は、生徒たちがグループに分かれて得点を競います。

下の写真は、左から、得点競技「美馬の宅急便~運びますキンボール~」「一輪車でGo!」の様子です。

どちらも、チームで協力して行い、ゴールまでのタイムによって順位が決まり、得点がチームに加算されました。

それぞれのチームが練習の成果をみせ、予行演習より大幅にタイムアップすることができました。 

美馬の宅急便

 一輪車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綱引き

今年度は、4年ぶりに保護者競技「綱引き」も加わりました。生徒VS保護者の戦いです。

保護者の力に圧倒されそうでしたが、2勝1敗で何とか生徒チームが勝つことができました。参加してくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。

赤チームおたけび  

競技と競技の合間の休憩時間を使って、チームではミーテングを行い、練習時のポイントを確認したり、戦略を話し合ったりしています。また、それぞれのチームで考えた掛け声や応援グッズで、メンバーの気持ちを盛り上げました。

準備

体育発表会の見どころの一つは、生徒たちが自分たちで行う準備片付けです。駆け足で集合したり、道具の出し入れをしたりする生徒たちは、きらきらしています!!

長縄跳び

最後の競技は、「長縄とび」です。息を合わせてジャンプする姿は、見事でした。

 

生徒一人一人が持てる力を出し切った体育発表会。

参観・参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

お接待イベント

2023年5月13日 00時00分 [管理者]

5月12日(金)に、一年生がお接待イベントに行きました。

四国八十八か所霊場の八番札所『熊谷寺』様のご協力をいただきました。

 

お遍路さんへのお接待として、写真のような手作りの小物や学校の紹介パンフレットをお渡ししました。

DSC_0030DSC_0031

 

この日はたくさんの方が巡拝されており、私たちの活動に足を止めてくださりました。

活動前は、第一声目の挨拶をすることにも緊張していた生徒たち。

しかし、皆さん快くお話を聞いてくださったので、お渡しした小物の説明や美馬分校の場所、さらにはみまカフェの紹介までお話しすることができました。

※1DSC_0038

※2DSC_0034

 

中には,335回巡拝されている方から、大変貴重な納札をいただきました!

ありがとうございます。

DSC_0032

 

また、境内では、お堂のくもの巣をとったり、本堂までの道の掃き掃除をしたりしました。

DSC_0046DSC_0057

DSC_0048DSC_0047

短い時間ではありましたが、お遍路さんが気分よく、心清らかにお参りできることを願って、お掃除させていただきました。

私たちのお接待で、たくさんの方が笑顔になって喜んでくださると嬉しいです。

 

学校に帰ると、「またお遍路さんや地域の方の笑顔を見たい」「友達と協力できた!」「階段のはしっこがきれいになった」との感想を聞くことができ、生徒たちもやりがいを感じて取り組めたことがわかりました。

次回、11月10日(金)にも、心を込めてお接待させていただきます。

 

追記:『熊谷寺』さんでは、参道に沿ってアジサイの木がお手入れされており、これから梅雨の時期に入ってからも大変美しい景観が楽しめると思います。

 

四月の給食(行事食)について

2023年4月12日 00時00分 [管理者]

 今日は、1年生も入学して、初めての1年生から3年生までそろった日でした。

 給食も「入学・進級お祝い食」でした。

IMG_0156

メニューは、ちらし寿司 

      ミックスフライ、卵焼き(しらす・青のり)、ごぼうサラダ、きざみオクラおかか和え、

      いちごムース

      牛乳 です。

おいしくいただきました。元気が出ました。明日から、がんばっていきたいです。

3年生を送る会

2023年2月24日 00時00分 [管理者]

2月27日(金)3年生を送る会がありました。

1,2年生が、3年生への感謝の気持ちを込めて準備を進めてきました。

 

今年のテーマは「ようこぞ!みまZ00へ!」

会場やおもてなしに、「動物」の存在が見え隠れします。

 

さて、プログラムは・・・

 

まず、1,2年生のお迎えで、3年生が一人ずつ入場です。

DSC_0047 DSC_0184 DSC_0051

その後、2つのゲームで楽しんでもらいました。

20230224130754-353310520230224131126-4403419DSC_0069

20230224131809-449772720230224131150-4370504 

20230224133113-367386420230224134059-3407601 

思い出写真のスライドショーのあとは、色紙と福を呼ぶ手作りのプレゼントを渡しました。

20230224141423-3775867 20230224141332-4027770  20230224143047-4038548  

3年生からは、後輩に贈る言葉をもらいました。

 

記念写真を撮り終え、花道を退場した3年生からは、楽しかったという言葉が聞こえてきました。

DSC_0183

今日に向けて準備をしてきた1,2年生も安心できたようです。

 

3年生と過ごすのも、残すところ4日となりました。

1,2年生からは、寂しいという言葉をよく聞きます。

お手本となっている姿を目に焼き付けつつ、過ごしてほしいと思います。

 

第6回とくしま特別支援学校「きらめきアート展」開催中

2023年2月24日 00時00分 [管理者]

特別支援学校の生徒達一人一人が主役になって制作した作品を集結している

「きらめきアート展」が、現在進行形で開催中です。

 

今年度は、徳島県立二十一世紀館 1階 多目的活動室とWEBでのハイブリッド開催となります。

二十一世紀館での展示は2月26日(日)まで(入場無料)、

 

WEBは、3月24日(金)までとなっております。

是非ご覧になってください。

 

 WEBサイトURL     https://kirameki.tokushima-ec.ed.jp/

バナーからもご来場ください。

2_【QRコード】きらめきアート展

 

美馬分校 de 体験型交流会

2023年2月7日 00時00分 [管理者]

2月7日(火)、地域の中学生のみなさんとの交流会がありました。

中学生のみなさんには、3つの体験をしていただきました。

 

 みまカフェのお客様体験 

3 (2)

 

 ビルメンテナンスのテーブル拭き、ダスタークロス体験 

2

 

 商品開発部でのバッジ作り体験 

1

 

3つの体験ブースでは、美馬分校の生徒が中学生のみなさんにプレゼンテーションしました。

中学生のみなさんには、学校の場所や学校の環境設備だけでなく、美馬分校ではどんな高校生がどんな学習をしているのかなど、たくさん見てほしいから、知ってほしいから、生徒達が主体となって紹介させていただきました。

 

美馬分校の生徒にとっても、わかりやすく、心をこめて自分の学校について案内する、良い経験ができました。

 

参加してくださった中学校のみなさん、今日は大変ありがとうございましたにっこり