学校日誌(がっこう にっし)

防災班の取り組み

2022年9月5日 00時00分 [管理者]

総合的な探究の時間は、防災、地域環境、校内環境、広報の4班に分かれて活動しています。


その中の防災班の取り組みを紹介します。

この日は、新しい先生と新入生の非常食(1人8食分)を仕分けしていました。
2人ペアで確認しながら丁寧に作業をしていました。

防災3 防災1

防災4 防災2

いつ、災害が起きるかわからないので、災害時に備え、

準備や確認をしておくことが大事だと思いました。

 

執筆:総合的な探求の時間「広報班」

7月の行事食 今日は七夕

2022年7月7日 00時00分 [管理者]

暑い日が続きますね。今年の七夕は雨でなく晴れていますね。

今宵、お星さま星がみえますようにキラキラ 

お昼も美味しい給食をいただきました。ありがとうございます音楽

 令和4年7月行事食 

(メニュー紹介)

  ・ちらし寿司

  ・豚肉の生姜風味天ぷら

  ・鶏肉のごまみそ焼き

  ・そうめんチャンプルー

  ・ほうれん草のいためもの

  ・抹茶ミルクババロア

  ・牛乳  

インターハイ ☆ 四国4県一斉PRデー活動報告

2022年6月30日 00時00分 [管理者]

6月23日(木)は、

「躍動の青い力 四国総体2022 四国は一つ! 四国4県一斉PRデー」でした。

推進委員の3年生は、忙しい合間に案を練り、準備を進めてきました。

 

青空広がるこの日、美馬分校は、前期就業体験の真っ只中。

そして、木曜日といえば、みまカフェ営業日。

多忙な一日の始まりです。

 

朝一で、PRに持参する準備物と役割の確認、台詞の練習をすませ、いざ出発!

地域の5カ所で、インターハイが始まることをPRしてきました!

DSC_0015 DSC_0016 DSC_0020

DSC_0022 DSC_0026

DSC_0036 DSC_0039 DSC_0040

DSC_0047 DSC_0049 DSC_0050

DSC_0051DSC_0053

 逢坂書店、美馬西部消防署、美馬市美馬町市民サービスセンター、

JA美馬 美馬支所、剣山タクシーのみなさま、

温かく迎えていただき、本当にありがとうございました!

 

それぞれの場所に、インターハイのティッシュや手作りチラシ、

インターハイと熱中症対策のことが分かるうちわを置かせていただきました。

是非手にとってみてください。

 

水やりを頑張ってきた花苗も、お渡ししてきました。

 

インターハイは、7月23日(土)に始まります。

総合開会式は、7月28日(木)に、アスティ徳島で行われます。

どうぞお楽しみに!

 

6月の行事食を紹介します

2022年6月22日 00時00分 [管理者]

IMG_0119

21日メニューの紹介給食・食事

 ドライカレー、鶏のピリ辛焼き、ハムカツ、マカロニサラダ、がんもの煮物、

 ペアクリームワッフル でした。

就業体験実習中ですが,元気がでました。

かがやきさん、おいしい給食をありがとうございます。

また、牛乳は熱中症予防にもなるので、できるだけ残さず飲みたいと思いました。

令和4年度 体育発表会

2022年5月30日 00時00分 [管理者]

5月29日(日)、昨年は公開できなかった体育発表会でしたが、今年度は保護者の方に参観していただいて実施することができました。

準備片付けを含めた6つの競技を、5チームに分かれて優勝を争います。

それぞれが練習の成果を発揮できました。

112D3756-46DB-46A2-AA86-19552BB7DDD25B45348B-66FB-4A2D-943A-FA3266032BBA697A67E4-1292-4E32-AB36-7B64C6ABA86C6269A338-49B6-4E2F-ADAC-2E053E55CFE8D01035AE-C09E-45E0-8AB2-EBC184E5D39C

参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

徳島県議会 文教厚生委員会の方々による視察

2022年5月29日 00時00分 [管理者]

5月26日(木)、みまカフェに、文教厚生委員会の方々と地元の議員の方がご来店されました。

カフェの店員である生徒たちは、緊張の面持ちでお出迎えをしました。

はじめに、美馬分校の取組である「みまカフェを軸とした地域貢献活動」について、代表の生徒がタブレット端末を用いて紹介しました。事前に何度か練習した上で、本番でも一生懸命話しました。頑張った結果、終わったときには、たくさんの人から褒めていただきました。

取組の紹介の後、委員のみなさまには、飲み物とロールケーキを召し上がっていただきました。みなさまに喜んでいただけるよう、生徒が、「おいしくなーれ」と言いながらコーヒーを淹れました。みんなで協力しておもてなしをした甲斐あって、「おいしかった」「ありがとう」との温かいお言葉をいただきました。

 IMG_2277

 

カフェの前で、記念撮影をしました。お忙しい中ご来店くださり、ありがとうございました。

IMG_2279

お帰りの際に、マリーゴールドの苗を贈りました。生徒が種を植えて育てました。花が咲いたとき、みまカフェのことを思い出していただけたらうれしく思います。またいつかご来店ください。そのときを楽しみにお待ちしています。

   *本日の視察については、「みまカフェ日記」のコーナーでも、掲載しています。

     (題名「マリーゴールドが咲いたみまカフェ」)  そちらの記事もご覧ください。

IMG_2280

 

お接待イベント

2022年5月22日 00時00分 [管理者]

5月19日(木)

今年も1年生12名が,四国霊場8番札所熊谷寺で,お接待活動をしてきました。

お遍路さんへのお接待は3年ぶりです。 

P1170141

 

 

お接待で渡す品物は,巾着袋です。

SDGsを意識して,端切れを有効利用して巾着袋に仕上げました。

端切れなので,色・柄・大きさもいろいろ。

 

 

 

 

 

P1170133

 

「お接待しています」「ご自由にどうぞ」「道中お気をつけて」と声をかけると,お遍路さんが,巾着袋を手に取り,「ありがとう」と,感謝の言葉をいただきました。なかには,納め札をおいてくださる方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

その他にも,参道や境内の清掃を行いました。

DSC00270

 

 

参道の掃き掃除。

 

 

 

 

 

  

中門の蜘蛛の巣とり。手水場の掃除。

DSC00276DSC00259

参道境内もきれいになって,私たちの気持ちも,さわやかになりました。

身近にある物で防災グッズを作りました

2022年5月16日 00時00分 [管理者]

3年生の授業で身近な物で作れる防災グッズの作り方を調べて作りました。


どの班も個性的な作品ができました。それを今から紹介します。

 

2022-04-22 14-51-34 3492022-04-22 14-51-40 872 

 

 

 

 

 

サランラップで作ったロープです。意外と頑丈で1本でペットボトルを持っても千切れません。

 

DSC03092DSC03108 

 

 

 

 

 

段ボールと新聞でスリッパを作りました。自分の足に合わせるので結構難しいですが履き心地は良かったみたいです。

 

2022-04-22 14-51-38 935DSC03099 

 

 

 

 

 

ペットボトルを使ってお皿やコップを作っています。硬くて、切るのが大変でした。

 

DSC_0033DSC03091DSC_0004

 

牛乳パックで、ホイッスルやスプーンを作りました。
試行錯誤の末出来上がりました。普通の笛と変わらないぐらいの音がで出ていました。

 

DSC_0027DSC_0026 

 

 

 

 

段ボールで椅子と机を作りました。線を引いてその通りに切るのが難しかったです。

DSC_0039 

 

完成しました。
座り心地もよく、頑丈に出来ました。

 

 

2022-05-09 13-49-13 7512022-05-09 13-49-14 3222022-05-09 13-49-14 886

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは、うまく作ることができるか不安でしたが、みんなで協力しながら、いろいろな防災グッズを完成させることができて嬉しかったです。他にも沢山の防災グッズがあるようなので作ってみたいと思います。

 

 

執筆:総合的な探求の時間「広報班」

1 「インターハイ100日前カウントダウン一斉活動」に参加しました! 

2022年4月14日 00時00分 [管理者]

本日は、徳島県のインターハイ推進委員が、

7月から開催される「躍動の青い力 四国総体 2022」のPRを一斉に行う

イベントデイになりました。

本校では、3年生全員が推進委員になっています。

2年生も この日からカフェ運営に加わり、2、3年で協力しながら、

みまカフェを中心に「インターハイのPR活動」を行いました。

20220414113823-2084195 

朝、推進委員長たちの「PR放送」からスタート。

学校前の道路には「のぼり」を立て、道行く人にアピールしました。

20220414205317-442280

隣接する徳島県発達障がい者総合支援センター アイリス さんには、

インターハイのエコバックに入れて、PR用のティッシュをお渡ししてきました。

素敵な笑顔で受け取ってくださいました! これからもよろしくお願いします。

20220317101546-1571765 20220317094943-2194975

IT室では、インターハイのシンボルを使ったバッジを、8つ作り足しました。

これで、2,3年生全員分が完成し、エプロンにつけて活動していくことができます。

 

PRボードも、また一つ増やすことができました。

活動写真の他に、動画作成でいただいた「サポーター認定証」「タオル」も掲示し、華やかに仕上がりました。

 

100日前カウントダウンボードには、みまカフェのロゴを入れ、美馬分校のカラーを出してみました。

美馬分校3 美馬分校1 

美馬分校4

これからも、PR活動は続きます。また、御報告したいと思っています。

 

前年度 3月23日公開の♯6応援動画 池田支援学校美馬分校」も、YouTubeにアップされています。

みまカフェをテーマにした応援動画です。

ぜひ御覧ください。

地域貢献活動(にんじんの収穫)

2022年3月23日 00時00分 [管理者]

地域の方からの依頼があり、人手不足の解消のため、にんじんの収穫及び商品化をさせていただきました。

 

ハウス内では、にんじんを抜いて並べていき、はさみで葉や根を処理する作業に取り組みました。

ハウス内は少し暑かったですが、集中して作業を進めました。

20220323091420-3953623 20220323091839-4373142

20220323092109-3579503

運搬の作業もしました。トラックへの積み込みは2人一組でしました。にんじんの入ったカゴは大変重いのですが、声を掛け合いながら息を合わせて荷積みをしました。

20220323110630-3248591

後半は、にんじんの洗いや商品化の作業に取り組みました。洗ったにんじんを指定された重さになるようにはかりで確認し、袋に詰めていきました。

20220323130812-3023282 20220323131619-2425132

20220323132402-2360233 20220323132502-2400256

洗ったばかりのにんじんはとてもいい香りがしました。とてもよい体験をさせていただきました。

ありがとうございました。