美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
2月16日(木)
鴨島病院から,作業療法士の方をお招きして,職員研修をおこないました。
「就労してからの身体の基礎作り」をテーマに,
作業療法士の立場からの就労支援の観点について,
お話しをいただきました。
まず,最初に,自閉症,アスペルガー症候群,ADHD,LDの
それぞれの障害について,その特性についてお話しくださいました。
次に,就労においてチェックするポイントとして,
①基本的習慣 ②基本的相互交渉スキル
③認知的対人交渉スキル ④認知的生活態度スキル
⑤職業教育のスキル ⑥職業適性 ⑦身体的スキル
の7点をあげ,
それぞれのポイントについて,実技等を交えながらお話しくださいました。
さらに,就労した後も,自ら健康を維持していく必要性をお話しいただき,
身体の基礎作りについて
①身体の理解 ②姿勢について ③上肢について ④姿勢と視覚の関係
⑤姿勢と手の関係 ⑥手について ⑦作業中の姿勢 ⑧就労後に体力を維持するには
として,専門的な内容のお話しを,私たちにとてもわかりやすく御説明いただきました。
最後に,講師の先生の指導のもと,
腰痛予防や肩胛骨のストレッチなど,
いろいろな予防体操を体験しました。
研修の内容を,作業学習時などの生徒の姿勢や動作などに取り入れて行きたいと思います。
2月9日(木)
鴨島支援学校から,特別支援教育巡回相談員の先生をお招きして職員研修を行いました。
「発達障害児に対する
ソーシャルスキルトレーニングの実際」を演題に,
巡回相談員としての経験による,多くの事例をもとにして,
ソーシャルスキルトレーニングの指導方法についてお教えいただきました。
「上手な話の聞き方」として,
どのように指導すると効果的かを
実技をもとに,わかりやすく説明していただきました。
「感情のコントロール」の指導として,
いろいろな教材をもとに
指導方法を,ご呈示いただきました。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)は自分の思いや
感情を,
相手にうまく伝えることができにくい生徒にとって,
社会性を身につけていく大切な学習だと感じました。
先生がおっしゃった・・・
「ちくちく言葉を減らして,あったか言葉を増やす・・・。」
明日からの美馬分校の教育に生かしていきたいと思いました。
12月22日(木)
後期就業体験実習報告会を行いました。
1か月にわたって行われた就業体験
(校内実習・校外実習)について,
自分の取り組みの様子や反省点などをみんなの前で
報告しました。
今回は,15名中13名の生徒が,
校外の企業や施設で実習を行いました。
校外で実施を行った生徒は,
パワーポイントを使って,校外での活動の様子を
報告しました。
それぞれの企業や施設の様子がよくわかり,
次回の校外での実習に向けて,参考になりました。
進路担当の先生から,
進路決定に向けてのお話しがありました。
「大きな声で挨拶をする。」
「はっきりと返事をする。」
「時間を守り,仕事に遅刻しない。」 ・・・・・
あたりまえのことが,
今はあんまり出来ていないことに気づきました。
次回の就業体験実習では,今回の反省点を踏まえて,
社会自立を目指し,社会人・職業人としての基礎的・基本的な力を身につけてくれることを願っています。
11月21日(月)
後期就業体験も2週間目を迎えました。
このグループは、主に「造花のちぎり作業」を行っています。
ちぎり終わった造花は,ビニール袋に1㎏ずつに分けて詰めていきます。
納品までに造花のちぎり作業が終わってしまった時は,紙漉の材料とするために,「牛乳パックのちぎり」をしています。
ラミネートした黒い紙に,白色のグルーガンでます目を書いたものなど,効率よく作業が出来るような工夫も行っています。
このグループは,紙製品の委託作業を行っています。
先週は「カレンダーの台紙の型抜き」や
「和紙の袋詰め」を行いました。
今週は「単語帳」の作業を始めました。
単語帳にリングを通し,専用の工具でリングをとじたあと,2個ずつ袋に詰めていきます。
最初はリングを通す向きを間違ったりしていましたが,すぐに慣れて,丁寧に仕上げることができています。
みんな,手際よく,集中して仕事に取り組むことが出来るようになってきました。
あと3週間の実習をとおして,より一層,成長して欲しいと思います。
10月21日(金)
脇町の「うだつアリーナ」で,スポーツ(タグラグビー)を通した,地域の学校との交流を行いました。
参加者は,美馬市の中学校の特別支援学級の生徒さん8名,貞光工業高校のラグビー部員のみなさん19名,
美馬分校の生徒13名でした。
美馬分校の生徒と中学校の生徒さんは,最初は緊張していましたが,
貞光工業高校の先生の丁寧な説明のもと,
タグを取る動作や取ったときに「タグ~」とかけ声をあげる練習をするうちに,
緊張もとれて,積極的に身体をうごかすようになってきました。
そのあと,ラグビー部員と生徒がペアになって,タグラグビーの基本練習やパス回しなどをしました。
みんな,のびのびと活動し,はじけるような笑顔がこぼれていました。
貞光工業高校の生徒さんたちの明るく爽やかな姿に力をいただいた気がしました。
交流活動に参加くださいましたみなさん,本当にありがとうございました。
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)