保健室

保健室だより

10月のほけんだよりを発行しました

 10月は文化祭 音楽 ,遠足 遠足 や修学旅行と学校行事が続きます。いろんなことが楽しめる時です花丸  何か新たなことに挑戦するにも,とてもいい季節ですね。
 それから,日中の気温差が大きいときが続きます。風邪をひかないよう注意して過ごしましょう OK了解


 10月10日は,目の愛護デーです。みなさん,自分の『目』を愛して護っていますか?

 『目』は脳の出張器官とも言われています。
  ナゼかというと,脳に入る情報のうち,目からの情報が80%占めているからです。

 そんな目が,見ているものが1日中スマホの画面ばかりだと,つまらなくないですか?
脳に届く情報もとても限られたものになってしまいます。人間の目は,とても細かなところまで見ることができます。
  
 読書の秋,食欲の秋,芸術の秋・・・いろんな秋を見つけましょう! ひらめき

  『見る』ことは『楽しい』ですよ~ 期待・ワクワク

 本の中に広がる世界,おいしいと思う食材,きれいだな~と心を動かされる絵など,
いろんなものを見て脳にも楽しませてあげたいですね。


 今月のほけんだよりには,9月の歯科保健指導のまとめ,『目』に関することを
まとめています。
 それでは,どうぞご覧ください。 H27年度 10月ほけんだより.pdf

歯や口の学習をしました。

 9月7日,学校歯科医の武田治士Dr,歯科衛生士の藤原妙子さんと岩本美穂さんを講師としてお招きして,歯や口の健康についての学習をしました。

 まず最初に歯科検診をして,歯や口の状態をみてもらいました。また,今使っている歯ブラシも交換した方がいいかどうかのチェックをしてもらいました。

 その後,噛むカムチェックをして,どのくらい噛むと混ざり合った状態になっているかを調べました。
 30回では不十分でした。60回噛むと混ざり合っていました。



 なかなか60回噛むのもたいへんだなあと思いました。

 さいごに,赤く色素のついたものを歯に塗って,ふだんの磨きかたのチェックをしました。人それぞれに磨きかたがあるので,自分の課題を見つけて改善する方法を教わりました。

 今回は噛むということの大事さを学びました。これから食べるときには意識して気をつけていきたいと思いました。 

9月ほけんだよりを発行しました

 9月は秋らしい風が吹いてきたかと思ったら,日中は暑くなったり,秋雨前線による雨の日が続いたりして天候が不順なときです。そうそう,台風もやってきますね。

 天気が不安定なこの季節は,体調を崩す人が多いようです。気温差5℃で衣服1枚分と言われています。好きなときに脱いだり着たりして,調節できる服装がいいですね。汗もかきやすい時期なので,着替えも必要ですね。上手に工夫して,毎日元気に過ごしましょう。

 『夏バテ』ではなく『秋バテ』を知っていますか?
こんな症状の人は『秋バテ』かもしれません。チェックしてみましょう。
 ・なんとなくカラダが重い。
 ・だるくてヤル気がおきない。
 ・おなかの調子が悪い。

 どうでしたか? あてはまるものがありましたか?
『秋バテ』の原因は何でしょう?
 原因は,
   ・夏の暑さの疲れがたまっている。
 ・昼と夜の気温差に,カラダがついていかない。
 ・うす着でいたり,冷たいものを食べたりして夏の生活習慣が続いている。

『秋バテ』の回復にはどうすればいいのでしょう。  
    ・重ね着をできるようにして,じょうずに温度調節をしよう。
 ・きちんと3食を食べよう。それも温かいものを食べよう。
 ・お風呂はシャワーですませずに,ゆっくり湯舟につかろう。

 9月のほけんだよりには,9月9日の救急の日にちなんで,救急処置に関することをまとめています。
 それでは,どうぞご覧ください。 H27年度 9月ほけんだより.pdf

7月ほけんだよりを発行しました

  4月から3ヶ月あまりが過ぎ,7月に入り,梅雨明け晴れ  も間近となりました。
 みなさん,どんな学校生活でしたか? 自分がイメージした学校生活でしたか?   違った人は,どこがどんなに違ったかを考えてみましょう・・・。考えることで,何かヒント ひらめき が見つかるかもしれません。

 そして,いよいよ夏休みです。夏休みにはたっぷりの時間があって,いろんなことに挑戦できそうです 花丸
 でも,ちょっと待ってください。「なんでもできる」ということは「なんでもしていい」ことではありません。きちんと考えてから行動してくださいね。
 「つい,ふざけて・・・」とか「このくらいなら大丈夫」と軽く考えないようにしましょう 困る

 それから,暑いしどうしてもダラダラと過ごしがち・・・。たとえば,今日は「目標を決めてがんばる日」,「思いっきり楽しむ日」,「のんびり過ごす日」,「お手伝いをする日」など,その日によって過ごし方を変えてみるのも,生活にメリハリが出てきますよ。一度,お試しあれ。

 3年生の人は,学生最後の夏休みになります。いい夏休みだった!と言えますように。
限られた時間を有効に過ごしてくださいね。
  そして・・・・・,
夏休みが終わったら,元気に登校  学校  してくるのが約束ですよ!
  生活リズムに気をつけて,元気で充実した夏休みを!

     それでは,どうぞご覧ください。 H27年度 7月ほけんだより.pdf

6月のほけんだよりを発行しました

 いよいよ梅雨の時期を迎えました。
 この時期は,天気による気温の変化が大きく,いちばん気温の高い日と低い日を比べると,10℃以上も差があります。この気温差のためか,かぜをひいたり,体調をくずしたりする人が多くなります。

 毎日,元気に過ごすためには,気温の変化にあわせて,着る服装も変えていきましょう。衣服を脱いだり着たり,また肌着の素材を変えてみましょう。
  天気予報を見て,気温の変化をチェックして工夫できるといいですね。

<<気温と服装の目安>>
その日の「最高気温」を基準にして
・30℃~    ・・・「真夏日」と言われる気温です。もちろん半袖です。
  35℃以上になると,「猛暑日」と呼ばれ,また,最低気温が25度以下にならない日は「熱帯夜」と呼ばれます。

・22℃~20℃・・・半袖と長袖の分かれ目
  同じ気温でも,晴れの日と雨の日では体感温度が5度以上変化しますので,注意が必要です。

・20℃~15℃・・・セーター,または1枚羽織るもの
  重ね着に最適な気温です。

・15℃以下~ ・・・冬服に着替える目安
 コートやブーツは「最低気温」が10℃になった頃を目安にするとよさそうです。
最低気温が5℃になったらマフラー,手ぶくろを使いましょう。


 梅雨は気温と湿度が高くなり,カビや細菌が活動しやすくなりますので,食中毒には十分気をつけてくださいね。ほけんだよりでは調理上で気をつけることをまとめましたが,その他で気をつけて欲しいことが1つあります。それは,ペットボトルのことです。直接,口をつけて飲む人が多いのですが,口の中の雑菌がペットボトルの飲み物の中に移って,細菌が増えていきます。できるだけ早く飲みきりましょう。  
 
  また,雨が降る日は道路が滑りやすくなっているので,時間に余裕を持って行動しましょう。
学校では,前期就業体験実習が始まりました。この梅雨の季節とじょうずにつきあい,元気で過ごしていきたいですね。
 
   それでは,6月のほけんだよりです。 ご覧ください。  H27年度 6月ほけんだより.pdf

熱中症予防の講演会がありました

 今日は,2時間目に美馬保健所の國見華子さんから,熱中症予防について,
どんなことに気をつけたらよいかのお話を聞きました。
      
 熱中症の症状や予防方法について,とてもわかりやすくお話をしてくれました。 
 今日聞いたことを忘れずにしていきたいなと思いました。 

5月のほけんだよりを発行しました

 5月になりました。2年生,3年生のみなさんは進級して,気分も新たに,学校生活をスタートさせていますね。1年生のみなさんは新しい学校,新しいクラスに慣れましたか?
 そろそろ「お疲れ」が出ていませんか?この連休はカラダも心もリフレッシュしましょう ひと休み
そして,スッキリした後は,5月30日の体育発表会に向けて,盛り上げていきましょう  音楽 

  さて,1日の学部集会では,姿勢を正しくしようというお話をしました。
背中は丸くなっていることを何というでしょか?との私からの質問に,みなさんは「猫背(ねこぜ)」と答えてくれました 花丸
 猫背になっていると,
  ①内蔵を圧迫して,働きが悪くなる
  ②腰に負担がかかる
  ③疲れやすくなる
  ④視力がさがる  など, 体のあちこちにいろんな影響があります。

 イスの3分の1くらいに腰をかけて背筋伸ばし,足を床にきちんとつけて座ってみましょう。 この姿勢のまま,1分間我慢しましょう。
  どうでしたか?
 1分間,我慢できずに動いてしまって人は,背骨を支えている筋肉が衰えているサインです,というお話もしました。

 背筋を伸ばすと背筋に力が入ります。
 それが 「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」 と言うカラダの中でも,もっとも大きな筋肉になるのですが,この筋肉には「遅筋」 が最も多く集中しているので,背筋を伸ばすだけでカロリー消費量が約1.5倍にもアップします。脂肪がつきにくい体質にもなります ひらめき

 今から,背筋を伸ばして過ごしてみませんか?
最初は,1分間を目標にして始めると続きやすいかもしれません。

 さいごになりますが,5月のほけんだよりの内容は,感染症予防には手洗いが欠かせないので,ハンカチを忘れずに持ってきてください。
 それから,30日の体育発表会 体育・スポーツ に向けて注意することなどもまとめています。
特に,水分補給はとても大事なことです。
 理由は,運動して汗をかくということもありますが,ほかに5月は暑くなり始めの時期でもあり,カラダがまだ十分に暑さに慣れていません。体調をくずしやすいので,こまめに水分補給をする必要があります キラキラ
 学校には自動販売機はありませんので,水筒を持ってきて,飲みたい時に飲めるようにしてください。よろしくお願いします。
 それでは,どうぞご覧ください。 H27年度 5月ほけんだより.pdf

ほけんだより4月号を発行しました

 1年生のみなさん,入学おめでとうございます キラキラ
そして,2年生3年生のみなさん,進級おめでとうございます キラキラ

 いよいよ,学校生活がスタートしますが,ゆとりを持って1日を気持ちよく過ごしていきたいですね。いつもより20分早く起きてみましょう 花丸
 すると,どんなことがあるかな?
 ①朝ごはんをゆっくりと食べられる ニヒヒ
 ②トイレもゆっくりできる 期待・ワクワク
 ③忘れ物がないかをチェックできる にっこり
    手をふくハンカチやタオルを忘れずに準備しましょう。
 ④バタバタしないので,イライラしない 絵文字:笑顔  
 ほかにも、たくさんあるかもしれませんね。自分で探してみましょう。

 それから,4月の行事といえば,健康診断です。健康診断は,自分の体を知り守っていくための大切な行事です。大事な自分の体からの信号を見落とさないようにしましょうね インフォメーション  
 ほけんだよりでは4月号この他に,学校医の先生方を紹介しています。また,保健室へ来た時に注意してほしいことなどをまとめました。

 これから1年間,みなさんの健やかな成長を見届けていきたいと思います。心や体のことで心配なこと,話したいことがありましたら,気軽に話してくださいね 星

 それでは,ほけんだよりです。 H27年度 4月ほけんだより.pdf

ほけんだより3月号を発行しました

 3月初めの頃の啓蟄(今年は3月6日)は,土にもぐっていた虫たちが,春の訪れを感じ,穴から出てくる時期のことです。
  まだまだ寒い時期ですが,一雨ごとに気温が上がり,日差しも徐々に暖かくなってきますが,寒くなったり暖かくなったりします。気温差が大きいので,衣服の調節をして,カゼなどをひかないようにしましょう。インフルエンザなどの感染症も,まだまだ流行していますので,うがい,手洗い,マスク,咳エチケットを守って,自分や周りの人たちの健康も守っていきましょう。

 さて,後期も残りあと少しとなり,この1年のまとめをする時期となりました。
 3年生のみなさんは,4日が卒業式です。担任の先生方や友だちと別れ,学校からも離れます。1・2年生のみなさんは,進級しますね。
 4月からの新しいスタートに向けて,身の周りの物や気持ちの整理をするのに,とても良い季節です。一つ上の学年や新しい進路に向けて,みなさんの期待とパワーが胸いっぱいにふくらみますように。。。
 そして,春休みは通院のチャンスですね。体もメンテナンスをしておきましょう。

 ほけんだよりは,3月の3という数字から『耳』を思い浮かべますね。3月3日は耳の日です。耳の働きやケガをしたときの手当などをまとめました。

 それでは,ご覧ください。  H26年度ほけんだより3月号.pdf

ほけんだより2月号を発行しました

  2月4日,立春を迎えましたが,まだまだ寒い日は続きますね。
インフルエンザなどの感染症も流行(徳島県下全域にインフルエンザ警報発令中)していて,体調管理がむずかしくなっています。

 うがい,手洗い,咳エチケットだけでなく,ふだんからの生活を整えることが大事ですよ。
とくに,眠ることで疲れがとれ,カゼなどの病気から体を守ってくれます。

 また,食べ物からとる栄養は,カゼとたたかう体の力を助ける強い味方です。
    たとえば,
     ビタミンA・・・のど,鼻の粘膜や皮膚の働きを助ける(にんじん,チーズなど)
    ビタミンC・・・からだを守る免疫のしくみを助ける(イチゴ,緑黄色野菜など)
      ビタミンE・・・血液の流れをよくする(かぼちゃ,ほうれん草,植物油など)

  特に,この時期にとれる旬の食べものには,栄養がたっぷりつまっています。
少しずつでも食べて,カゼのウイルスが近づきにくい体をつくりましょう。

 ほけんだよりには,赤,黄,緑色の食品として,まとめています。
 
  それでは,どうぞご覧ください。 H26年度ほけんだより2月号.pdf