美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
9月に入り,学校生活が始まり一週間たちました。
生活リズムがまだ元に戻っていない人はいませんか?
また,朝夕は涼しく(寒いくらいかもしれません)なりましたが,昼間は30℃近くまで気温が上昇します。日中の寒暖差もあることから,体調を崩しやすくなります。
体調管理は,十分気をつけてくださいね。
さて,子どもたちは ,9月2日に夏休みの思い出を発表してくれました。
夏休み中にいろんな経験をして大きく成長したように感じます
9月からの学校生活は,体育祭や文化祭等の学校行事,それから後期就業体験実習があり,様々な行事が目白押しです。様々な経験をすることは,子どもたちにとっては,一回り,二回りも大きく成長できるのでないでしょうか。楽しみですね
さいごになりましたが,保健だより9月号を発行しました。
内容は,生活リズムのチェックと朝食の大切さ,保健室にあるAEDのこと,学校内での事故防止についてです。
どうぞ,ご覧ください。 H25年度ほけんだより9月号.pdf
梅雨が明けましたね
毎日,暑い日々が続き,高温注意報も出され,夏本番といった感じですが,子どもたちは,元気に過ごしています。
暑さは今がピークなのでしょうか?
暦の上では,23日が大暑です。まだまだ暑さが続きそうですね。
暑さで体力の消耗が激しくなっていくので,食事,睡眠,運動のバランスを考えながら,
日々の生活を元気に過ごしていってほしいものです。
特に,夏休みに入り,夜いつまでも起きていると,
起床時間が遅くなっていきやすいので,注意しましょう。
ここで豆知識
人は,起床して16時間後に眠たくなる体のリズムがあります。知っていましたか?
朝7時に起床したら,眠たくなるのは16時間後の夜23時です。
次の日に8時に起きると,夜の24時(深夜0時)となります。
寝るのが遅くなると,起きるのも遅くなってしまいます。
起床時間が遅くなると,眠たくなる時間も遅くなってずれていきます。
というわけで,起床時間と寝る時間はとても関係しています。
生活リズムがずれていかないように,毎日決まった時刻に起きるようにしましょう。
そうはいっても,体調の悪いときは,無理をしないで休んでくださいね。
それでは,7月号の保健だよりを作成しました。
内容は,紫外線のこと,熱中症のこと,夏休みの生活の過ごしかたです。
どうぞ,ご覧ください。 H25年度ほけんだより7月号.pdf
やっと梅雨の季節らしくなってきたと思いきや,台風が接近しているとのこと。
心配ですね
学校では,6月10日から7月5日まで,子どもたちは前期就業体験実習に入りました
校舎の雰囲気は,いつもと違って少し緊張した,そして静かな感じです
実習後には一歩成長した自分と出会えることを楽しみにしながら,
この梅雨の時期を元気に乗り切って欲しいと思います
ほけんだより6月号を作成しました。
内容は,歯のこと,食中毒のこと,水虫のこと,学校生活の安全などです。
どうぞ,ご覧ください。
H25年度ほけんだより6月号.pdf
6月3日(月)5限目に,熱中症予防の講演会があり,
大塚アカデミー 講師:中塚雄大様のお話を聞きました。
熱中症は,体の中の水分や塩分のバランスがくずれて,汗 がでなくなることから、体温調節がうまくできなくなり,体の中にどんどん熱がたまっていく状態です。
外で運動するだけでなく、室内にいても熱中症になることがあると聞いて、びっくりしました。この6月は朝晩と昼の気温差があるので、特に注意が必要ということでした。
熱中症になると,気分が悪くなるだけでなく,体がフラフラしたり、手足がぴくぴくしたりします。重症になると、命にも関わる病気です。
そこで、そうならないように水分補給を30分から1時間に200mlから250ml飲むように教えてくれました。とても大事なことだと思いました。
さいごに,豆知識をご紹介します
スポーツ飲料に貼られているラベルには、栄養成分表示がされています。
食塩の表示はなくても, ナトリウム の表示は,必ずありますので,チェックしてみてください。
このナトリウムは食塩に換算できる計算式がありますので、ご紹介します。
ナトリウム(mg) × 2.54 = 塩分(mg)
(例)100ml 当たり ナトリウム 60mg だとすると
60mg×2.54=152.4mg(塩分)
1Lでは 152.4mg×10=1524mg
1g=1000mgだから,1524mgは食塩1.524gとなります。
スーパーやコンビニなどで商品を購入する時に、簡単に計算するには「ナトリウムを2.5倍」と覚えておくと便利です。
5月27日(月)
緊急時に備えてのシミュレーション研修を実施しました
職員全員で、取り組みました。
今回のテーマは「食物アレルギー」です。
まず,シミュレーションを行う前に,養護教諭が講師となって
食物アレルギーについて学びました。
その後,食物アレルギーで倒れてから救急車要請までの流れを実際に行いました。
(食物アレルギーで倒れた知らせを受け,安全確保まで)
(応急処置とともに救急車要請判断から通報まで)
(通報後の応急手当から救急隊到着まで)
全員が各自の役割を明確にしながら真剣にシミュレーション研修に取り組みました。
また学校は,現在校舎の耐震化工事を行っている最中なので,搬送経路についても
どこを通ってもらうかについても話し合い,共通理解を持ちました。
少しずつ寒さも和らぎ、春の訪れを感じられるようになってきました
今はインフルエンザの流行も落ち着き、元気に登校できています
この1年間、生徒達が健康に過ごせるよう御家庭での指導などご協力くださいまして、
ありがとうございます
美馬分校では5日に卒業式を控えており、
多目的教室でしている練習の歌声が、保健室まで聞こえてきます
本番もこの歌声が、式をさらに盛り上げてくれることでしょう
3月9日は、39(サンキュー)の語呂合わせで「ありがとうの日」だそうです
助けてもらったとき、ほめてもらったとき、プレゼントをもらったときなど
感謝の気持ちを言葉で表すことは大切なこと
保健室で処置をしたあと、生徒のみんなは「ありがとうございます」と言ってくれるので、
私はとっても嬉しくなります
「ありがとう」は心がほっこりあたたまる魔法の言葉ですね
今月のほけんだよりは、耳のはたらきと耳のケガ・病気、花粉症などについてです
御覧下さい → H24年度ほけんだより3月号.pdf
2月に入り暦の上では春となりましたが、
朝の気温はマイナスになることもあり寒い日が続いていますね
風邪などひかずに元気に過ごしていますか?
美馬保健所管内(美馬市・つるぎ町)では、インフルエンザ警報が発令されています
(2月1日現在)
手洗い・うがい、咳やくしゃみなどの症状がある人はマスクをする、
予防接種を受ける等、御家庭でも御指導や予防をお願いします
今月のほけんだよりには、手洗いやインフルエンザの症状・かかった場合の注意点・
出席停止期間の変更点などを記載しております
御覧下さい → H24年度ほけんだより2月号.pdf
明けましておめでとうございます
有意義な冬休みを過ごすことができましたか?
冬休みはクリスマス,お正月とイベントだくさん
おいしいものいっぱい食べて,ふっくらとした人も多いのではないでしょうか
冬休み中静かだった校舎も,昨日から学校が始まり,
生徒達の話し声や笑い声でにぎやかです
さて,1月に入り,寒さも一段と増してきました
体調を崩したりしていませんか?
感染性胃腸炎,インフルエンザ流行の季節の到来です
御家庭でも手洗い・うがいの御指導をよろしくお願いいたします
今月のほけんだよりは風邪・インフルエンザ・感染性胃腸炎の予防についてです
御覧下さい → H24年度ほけんだより1月号.pdf
教室にも暖房が入るなど,本格的な冬がやってきました
早いもので今年も残すところ,1ヶ月を切りましたね
後期が始まってからはたくさんの行事があって,それらに追いかけられるようにして
あっという間に過ぎていきました
それぞれの行事に前向きに真剣に取り組んでいった生徒達
本当にお疲れ様でした
冬休みまであと少し…
暖かくして元気に登校をしてほしいと思います
さて,全国的に感染性胃腸炎が流行の兆しを見せているとのことです
御家庭でもトイレの後,調理や食事の前には,流水・せっけんによる手洗いとうがいを
しっかりするよう御指導をお願いいたします
今年はまだインフルエンザの話はあまり耳にしませんが,インフルエンザも流行する季節と
なっています
今年度よりインフルエンザによる出席停止期間の基準が変更され ました ので,
ご注意願います
今月号のほけんだよりに記載しています
御覧下さい → H24年度ほけんだより12月号.pdf
朝夕の冷え込みが増してきましたね
風邪等ひいて体調を崩してはいませんか?
美馬分校の生徒達は欠席もなく,元気に登校しています
さて,先月末に後期の一大イベント,文化祭が無事に終わりました
毎日聞こえていた,太鼓の音が校舎から聞こえなくなると,
どことなく寂しいような気がします
が,生徒達は次の後期就業体験に向けて,気持ちを切り替えているようです
就業体験に備えて,体調管理をしっかりしてほしいと思います
今年ももうすぐインフルエンザの季節がやってきます
手洗い・うがいを忘れずに行い,インフルエンザ菌に負けない体づくりをしていきましょう
病院や人が大勢いるところでは,マスクの着用も忘れずに
今月のほけんだよりは,風邪・インフルエンザの予防や
お風呂のつかり方について記載しています
御覧ください → H24年度ほけんだより11月号.pdf
10月30日(火)
3・4校時に美馬保健所の先生方に御指導・御協力していただき,
1・3年生を対象に「8020運動推進特別事業 歯科保健指導」を行いました
いくつかのクイズを交えて,歯についての勉強をしました
ここで昨日のクイズから1問…
歯が少ない動物は?
1 ウマ
2 カメ
3 ネズミ
みなさんはわかりますか?
美馬分校の生徒達の答えは見事に分散していました
クイズで楽しんだ後は,歯の名称,虫歯の流れ,歯肉炎について
歯科衛生士の先生に教えてもらい,
歯肉炎はブラッシングにより治せるということで,
実際に手鏡を用いて自分の歯の歯肉の状態を確認しました
歯肉の状態をチェックシートに記入した後,実際に染め出しを用いて,
ブラッシングを行いました
磨き残しの歯を知るいいきっかけとなり,
歯ブラシの角度を変えながら,みなさん真剣に取り組んでいました
歯鏡を用いて見えない歯を確認したり,糸ようじで汚れを取り除いたり,
とても充実した時間を過ごすことができました
自分の歯を一生使うことができるように,
100%歯みがきを目指して,これからも丁寧に歯みがきをしていきたいと思います
クイズの答えは2のカメでした
正解できましたか?
朝晩と風が冷たくなってきましたね
この時期から風邪をひく人が増えてきます
朝晩と昼とで着る服装をかえながら,体調管理をしっかりとしてくださいね
さて,美馬分校では昨日から後期が始まりました
後期は学校行事がいっぱい
さっそく今週土曜日に「体育発表会」という後期に入って最初の行事があります
みんな汗を流しながら,練習に励んでいます
朝晩は涼しいですが,体を動かしていると汗をたくさんかいているので,
ハンカチと着替えを常備してほしいと思います
今月のほけんだよりは,
10月10日が目の愛護デーということなので,「目」について書かせてもらいました
ぜひ御覧下さい → H24年度ほけんだより10月号.pdf
みなさん,夏休みは有意義に過ごせましたか?
長かった夏休みも終わり,学校が始まりましたね
夏休み中静かだった学校も,一気に賑やかとなりみんなの笑顔で溢れています
まだまだ残暑が続くものの,朝夕は涼しさを感じるようになりました
季節の変わり目になると,体調を崩す人が増えてきます
9月~12月にかけては学校行事が盛りだくさんですので,
体調管理をしっかりして,万全の体調で学校行事に臨みましょう
9月9日は救急の日です
10月の体育発表会に向けて練習時間も増えてきますが,
体を動かす前は準備運動をしてから競技にうつる習慣をつけてください
今月のほけんだよりは,校内での事故防止と朝食の必要性についてです
御覧下さい → H24年度ほけんだより9月号.pdf
夏休みまで残り1ヶ月を切りました
梅雨の晴れ間の日差しは,もうすっかり真夏ですね
暦の上でも7月7日は小暑,23日は大暑と日光が集中する季節はまだまだこれからです
生活リズムや食事に気を配り,暑さに負けない体をつくりましょう
美馬分校では暑さ対策として,ゴーヤを植えて,育てています
今年も緑のカーテンが部屋の温度上昇を防いでくれるという願いをこめて…
今月のほけんだよりは,紫外線と熱中症の予防について記載しています
御覧下さい → H24年度ほけんだより7月号.pdf
5月31日(木)
緊急時に備えてのシミュレーションを職員対象に実施しました
今回のテーマは「熱中症」です。
シミュレーションを行う前に,看護師の先生に熱中症の研修をしてもらい,
その後,熱中症で倒れてから救急車要請までの流れを実際に行いました。
(熱中症で倒れた知らせを受け,現場到着まで)
(応急処置から救急車要請判断まで)
(救急車要請依頼から救急車誘導まで)
全員が真剣にシミュレーションに取り組みました。
なお,昨年から,熱中症予防対策の一つとして,
夏季には,1日3回温度と湿度を計測し,職員室に掲示しています。
朝の活動,体育,部活動等を行う前に,職員が状況を確認し,
その日に応じた活動やこまめに水分補給を行うなど,
全員で,熱中症の予防を心がけています
今年の夏も暑くなることが予想されます。
美馬分校の生徒はもちろんのこと,
美馬分校のホームページを御覧いただいているみなさんが元気に夏を乗り切れますように
熱中症の分類と応急処置について → 熱中症の分類と応急処置について.pdf
暑かったり,朝夕は少し寒かったりしますが,
今年も,もうすぐ梅雨の季節がやってきますね
先日6月4日は「虫歯予防デー」でした
朝の集会時に生徒に今日は何の日か分かる人って問いかけると,
「歯の日」「歯関係の何か」「歯の予防の日」等の意見が出てきました
6月4日は「虫歯の日」っていう人もいますが,
正しくは「虫歯予防の日」です
虫歯があると…
①歯の発育が遅れる
②顎や顔がゆがむ
③歯並びが悪くなる
④他の病気にかかる可能性がある(肺炎,心臓疾患,舌や口の癌等)
などの変化が現れてきます
小さな虫歯や歯茎の炎症が将来的にみなさんの体に
悪い影響を与える可能性があるので
歯に異常がある人は早めに歯医者に行くようにしてくださいね
今月のほけんだよりは,食中毒と歯についてです
御覧ください → H24年度ほけんだより6月号.pdf
木々の緑が,目にしむ季節となりました
ゴールデンウィークはどのように過ごされたでしょうか?
規則正しく過ごすことができたでしょうか?
今日からまた学校が始まり,生徒達のにぎやかな声が保健室まで聞こえています
新学期がスタートして1ヶ月…
緊張もほぐれ,長期の休みも過ぎ,疲れがたまる時期です
毎日の疲れを次の日に持ち込まないように,
しっかり食べて,運動して,よく寝るようにしてくださいね
それでも疲れが取れず,心が重い時は,一人で悩まないで,誰かに話してみましょう
少しは気持ちが晴れるかも
ほけんだより5月号を発行しました
御覧下さい → H24年度ほけんだより5月号.pdf
ご入学ご進級おめでとうございます
新年度のスタートです
みなさんは,新学期をどんな思いで迎えたのでしょうか?
新しい学年,新しい出会い,いろいろな新しいことに囲まれて,
期待と不安で胸いっぱいかもしれませんね
そんな新鮮な気持ちを忘れずに,また,ここから1年間,心も体も元気に学校生活を送りましょう
保健に関する情報を「ほけんだより」を通してお知らせしていきます
今年度もよろしくお願いいたします
今月のほけんだよりは健康診断の日程,保健室の利用の仕方等を記載しています
御覧下さい → H24年度ほけんだより4月号.pdf
弥生三月
一年間大きなけがや病気もなく,みんな元気に過ごせたことを嬉しく思います。
また,お家の方には色々な面で御理解,御協力いただきありがとうございました
さて,3月3日は耳の日です。
1956年に耳鼻咽喉科学会において制定されました。
この日に日本では,耳に関心をもってもらい,難聴や聴覚障害者についての
理解を深めてもらうための活動等が行われています
今月のほけんだよりは,耳についての疑問や働きを記載しています。
また,この一年のふりかえりを兼ねてのチェック項目も記載しています。
「会うは別れのはじめ」といいます。
卒業や進級で友人との別れを寂しく思っている人も多いと思います。
しかし,「別れは出会いのはじめ」でもあります。
「さよなら」の後には,新しい「こんにちは」が待っているはずです。
今年度も残りわずかです。 一日一日を大切に過ごしましょう。
ほけんだより3月号御覧下さい → H23年度ほけんだより3月号.pdf
一年で一番寒い時期を迎えました
インフルエンザも流行っているようですね
県下でも学年閉鎖や学級閉鎖の措置をとっている学校が増えてきました
うがいや手洗い,マスクを着用して,風邪やインフルエンザの予防を
しっかりとしていきましょう
美馬分校の生徒達は,インフルエンザの流行にものらず,
みなさん元気に学校生活を過ごしています
先日は朝から雪が降り積もり,気温もマイナスの中,雪合戦をしていました
このまま何事もなく暖かい季節に移り変わってほしいですね
今月のほけんだよりは,この時期に流行りやすい感染症【感染性胃腸炎】と
今年ももうすぐ到来【花粉症】についてを記載しています
御覧下さい m(_ _)m → H23年度ほけんだより2月号.pdf
あけましておめでとうございます
2012年が始まりましたね
冬休みは有意義に過ごせたでしょうか?
美馬分校の生徒達は,楽しい冬休みを過ごしてたくさんの思い出ができたようです
この様子は学校日誌を御覧ください。
今年もみなさんが心も体も健康に過ごせますように
風邪が流行しつつあります。
手洗い・うがいをするとともに,定期的に部屋の換気を行うよう心がけてください
家で,エアコンやストーブなどで暖房をきかせた部屋にこもっていませんか?
加湿器を使ったり濡れタオルを部屋に干すなど,加湿を忘れずにして下さいね
今月号のほけんだよりは「低温やけど」について記載しています
御覧下さい → H23年度ほけんだより1月号.pdf
朝夕と冷え込みが激しくなってきましたね
みなさんは体調等崩していませんか?
美馬分校の教室には,今週からストーブが入り,寒さが苦手な生徒達は
休み時間にストーブの前で暖まっています
今年も空気が乾燥しないように,換気と保湿を心がけなければならない季節の
到来です
さて,後期就業体験実習も残るところ,1週間になりました
この1ヶ月,生徒達は様々な作業に真剣に取り組んできました
11月中旬から下旬にかけて,生徒達の間で風邪が流行っていましたが,
その流行も終わり,このまま冬休みまで元気に登校してほしいと思っています
今月のほけんだよりは風邪とインフルエンザの違い,免疫力を高めるための例を
を記載しています
今週,県下でもとうとう今季初インフルエンザによる学年閉鎖の学校の発表がありました
手洗い,うがいを継続して,咳がでる時はマスクを着用する等
病気の予防に努めましょう
ほけんだより12月号御覧下さい → H23年度ほけんだより12月号.pdf
菊の香薫る11月です
先月末に文化祭も終わり,またまた穏やかな日々がやってきました
表現会の練習で,毎日聞こえていた音楽が聞こえなくなると,どことなく寂しい気がしますね
今月のほけんだよりは,これから流行しやすい病気の特集をしています
その中でも,インフルエンザに関しましては,
県外では早くも学年閉鎖したところがあるようです
インフルエンザの予防接種は任意になりますが,感染する可能性を減らすことや
周囲への流行を防ぐ効果が期待されています
接種後2週間くらい経過してから,効果があらわれてくるので,予防接種を受けられる方は
早めの受診をおすすめします
手洗い・うがいや換気をしっかりして,病気にならない体づくりをしていきましょう
また,11月は健康についての様々な記念日があります
どのような記念日があるのか,ご家庭で考えてみてはいかがでしょうか?
ほけんだより11月号,ご覧下さい → H23年度ほけんだより11月号.pdf
10月5日(水)
3校時に美馬保健所の先生方に御指導・御協力していただき,「8020運動推進事業 ブラッシング指導」を行いました。
歯科衛生士さんに虫歯の起こり方や歯の磨き方を教えてもらいました。
虫歯菌が食べ物のなかの砂糖を栄養に,歯の表面にネバネバした物をつくります。
そのネバネバした物の中に虫歯菌や他のバイ菌が住み着き、どんどん増えていきます。
これが歯垢(プラーク)といわれるものです。
歯垢中の虫歯菌は食べ物の中の"糖分"を材料にして"酸 "を作り、次第に歯の表面のエナメル質を溶かしはじめます。
そして進行し穴となり虫歯となります。
虫歯の起こり方を学んでから,実際に染め出しを使ってみました。
みんな,1本1本丁寧に塗っていました。
塗った後にうがいをして,磨き残しの歯を確認しました。
次は,鏡を見ながら赤く染まった歯を歯ブラシで磨く作業です。
とても集中して真剣に取り組んでいます
歯ブラシの角度や磨き方を変えたりと個別に指導もしてくださいました。
「普段磨けてない歯を意識しながら,これからも継続して歯磨きをしていきたいと思います。」
と生徒がお礼の言葉を伝えて,授業は終わりました
最後に保健所の先生方が歯ブラシと糸ようじをみんなにプレゼントしてくれました
80歳まで健全な歯が20本ありますように
山は少しずつ色づき始め,紅葉の季節がやってきました
食欲の秋,読書の秋,スポーツの秋…様々な秋がありますが,みなさんの秋はどんなイメージでしょうか?
朝夜と寒いので,寝冷え等には注意してくださいね
後期が始まり,はや1週間が経過しました
美馬分校の後期は野菜植えから始まり,毎日生徒と職員が水やりをしています
収穫の時期が今から楽しみです
さて,10月は目を愛護する月と言われています
寝る前に暖かいタオルをまぶたにのせ,1日の目の疲れをとってみてはいかがでしょうか?
今月のほけんだよりは目のことについてを書いています
ご覧下さい → H23年度ほけんだより10月号.pdf
暑く,長かった夏休みが終わりました
みなさんは,有意義な夏休みを過ごせましたか?
9月とはいえ,まだまだ残暑は続きそうです
熱中症対策をしながら,夏休みモードから学校モードへと生活のリズムを徐々に切り替えていきましょう
前期もあと少しで終わりますね
後期に入るとすぐ2年生は修学旅行,1年生は遠足があります
体調等崩さないように,みんなで楽しい思い出を作っていけるように,
保健室からもサポートをしていきたいと思っています
9月9日は救急の日となっています。
詳しくはこちらをご覧下さい → H23年度ほけんだより9月号.pdf
長かった梅雨が終わり,暑い夏の到来です
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
体調等崩していませんか?
夏休みまであと少しですね
夏休みまでの残りの日数を美馬分校の生徒達と楽しく過ごし,
実りのある夏を過ごしたいと思っています
今月のほけんだよりでは暑い夏を乗り切るための注意事項を記載しています
ご覧下さい → H23年度ほけんだより7月号.pdf
7月8日(金)
暑い夏がやってきました。
美馬分校でも,熱中症による事故の予防にむけて取り組んでいます。
先日の学部会でも,先生方全員が熱中症について話し合いを持ちました。
熱中症は,暑い環境下で激しい運動をした時や大量に汗をかいた時などに、
体温調節や体液調節がうまくいかずに起こります。
頭痛,吐き気,めまい,頻脈,四肢のけいれん,しびれなどの症状があり,
重症になると意識障害,体温上昇,嘔吐,臓器不全などが起こり
生命の危険に関わることがあります。
熱中症の発生には気温,温度,湿度,風速,輻射熱(直射日光など),
その日の本人の体調が大きく関係します。
同じ気温でも湿度が高いと,危険性が高まるので注意が必要となります。
予防に向けた取り組みとして,
1時間目の日常生活の指導の中で行われている「体力作りの活動」や体育の授業の前などに,
屋外の日陰で気温と湿度を計測し,職員室入り口付近に掲示しておき,
授業担当者は,これを確認し,高温・多湿の場合には活動内容を変更することにしました。
これだけでなく,生徒一人一人の体調に気を配るとともに,必要に応じてバイタルチェックを行うなど,
熱中症の予防に向けての取り組みを進めて行きたいと思います。
今年は昨年度より18日も早く,梅雨の季節がやってきました
気温も上がらず,少し肌寒く感じます
6月は歯の衛生月間であり,また,蒸し暑かったり,寒くなったりして
風邪や食中毒などの病気をを起こしやすい月間でもあります
今月号は虫歯&食中毒の特集となっています
ご覧ください
ほけんだより6月号 → H23年度ほけんだより6月号.pdf
昨日,みどりのカーテン作りを実施しました
これからの成長が楽しみです♪
頬に当たる風にもさわやかさを感じる季節になりました
ゴールデンウィークも終わり,新学期になってはや1ヶ月
4月は「新学期になったのだからがんばるぞ!!!」
という意気込みが学校中に溢れていました
その疲れがでなければいいなと思っています
気になることがあったら,保健室に相談にきてくださいね
ほけんだより5月号を発行しました
是非御覧下さい → H23年度ほけんだより5月号.pdf
新入生11人が新たに加わり,総勢15人で今年度が始まってから,はや1週間が経過しようとしています 新しい生活が始まる4月は,心も体もとても疲れます。毎日の疲れを残さないためにもしっかり休養をとり,生活のリズムを崩さないようにしましょう
自然がいっぱいの美馬分校で,みなさんが毎日いきいきとさわやかに生活できることを応援しています
ほけんだより4月号です。ご覧下さい。 → H23年度 hoken4.pdf
本日,3月4日午前のお天気は・・・「 雪 」です。
まだまだ寒い日が続くのかな・・・と思いながらその雪の舞い降りる先を見てみると,
そこは,春の訪れを感じさせてくれるレンゲやクローバーなどの春の草花のうえでした。
確実に春は近づいているなあと,実感しました。
さて,ほけんだよりも今年度最後となりました。
今回は,これから先も,心身ともに健康な高校生活が過ごせるよう願いを込めて,
飲酒・喫煙について触れています。
そうぞ御覧ください。
ほけんだより3がつ H22年度hoken3.pdf
早いもので1月が終わり,2月に入りました。寒さが随分和らいだように思います
しかし,この時期は三寒四温と言われ体温調節が難しく,体調を崩すことがあります。
いつもと違うな,と感じたら,無理をせず早めに体を休めることが大切です。
今回のほけんだよりは今春多いと言われる花粉につても触れてみました。
ぜひ,参考にしてみてくださいね
ほけんだより2月号 H22年度hoken2.pdf
ほけんだより1月号 H22年度hoken01.pdf
先月末には早くも北海道で初雪が観測されました。夏から秋を飛び越え,突然冬になったよう ですね。
彼岸花は咲き遅れましたが,紅葉は早足でやってくるつもりなのでしょうか??
体をひやさないためには,体の「首」という言葉がつく部位を暖めると効果的だそうです。
首はもちろん,手首足首もお忘れ無く,保温してあげてくださいね。
今月のほけんだよりのテーマは,睡眠と風邪の予防です。インフルエンザも発生しています。
しっかりと効果的な睡眠でたっぷり休養し,快適な冬を過ごしたいものです
ほけんだより11月号です。ご覧ください。 → H22年度hoken11.pdf
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)
【営業日時】
毎月第1~第4 木曜日
11:30~14:00
(祝祭日、長期休業中を除く)
カフェ総務担当生徒が、みまカフェの広報をします。
記事をアップしていますので、ご覧ください。