美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
本日のみまカフェ。
午前中は授業参観でした。
保護者に、私たちが営業部・総務部で働く様子、仕事ぶりを観てもらいました。
嬉しい気持ちや恥ずかしい気持ちなどなど、緊張しました。
なんと!総務部の商品開発部が生産販売しているバッヂを、14個も買ってくださった保護者の方がいらっしゃいました。
上の写真は、ラッピングしたものです。そろうと、なおかわいい♡
今日のお客様です。
「ロールケーキとコーヒーを頼みました。」
いつもありがとうございます。ホットコーヒーで体を温めてください
「接待が良くてとてもハッピーになります。テラスが気にいっています。」
お寒くなかったですか?寒いときはいつでもお声かけください。
私たちも天候の良い日のテラス席はおすすめです
こちらは、お客様からいただきました。
7人のお福さんをみてると、こちらまで目が細くなって、にんまり笑顔になります。
カフェの空間が、一気に『ハッピー♡みまカフェ』になります。
ありがとうございます。
次回は1月26日(木)の営業を予定しております。
3年生にとっては、残すところ4回。
あと4回、みまカフェの運営に携わると卒業です。
地域の皆様に安心して、喜んでいただける時間をすごしていただけるよう、最後まで精一杯努めていきます!
ぜひご来店ください。お待ちしております。
執筆:総務部広報担当
みなさま 新年明けましておめでとうございます
今年初めての営業は、大きなだるまさんが笑顔でおでむかえしました。
本校で手作りのだるまさんです。
みなさま、だるまさんの頭を拭くと『福』が来ますよ
だるまさん効果でしょうか、新年早々、今日はなんと42人のお客様がご来店してくれました
本当にありがとうございます。
今日は、池田支援学校本校の高等部1年生のみなさんが、校外学習でみまカフェを利用してくれました。
総務部の業務の様子も見学してくれました。
スタッフがシフト表を見て自分の業務内容や時間を判断して働いていることを知ってもらったり、商品開発やユニフォームのアイロンがけの業務を実際に目にしてもらったりしました。
みなさん関心を持って熱心に聞いてくれました。
参加者のお一人が「急に営業のスタッフが欠席したとき(シフトに欠員がでたら)、どうするんですか?」と質問してくれました。
答えは、「万が一、急な体調不良等で欠席者が出ても、みまカフェはチームで働いているので、ほかの誰かが代わりにシフトに入ります」です。
私たちは『卒業後の仕事と同様に、休んだ人がいると仲間が代理を務める』ことを、みまカフェで学んでいます。
さて、本日ご来店のお客様たちです。
男性5人組の常連のみなさんです
いつもスタッフに話しかけてくれ楽しませてくれます。
店の雰囲気は「感じがいい」「明るい」と、
スタッフの印象は「はきはきしている」とおっしゃってくださりました。
女性3人組の常連のお客様です
まっさきに新年の挨拶をしてくださりました。
店の雰囲気は「温かく迎えてくれてほっこりします」と、
スタッフの印象は「真面目ですごくよく、真剣になまなざしです」といってくださりました。
テクノスクールの先生おふたりも来てくださりました
店の雰囲気は「明るく素敵」「とてもいい」と、
スタッフの印象は「丁寧で細やかな接客がいい」といってくださりました。
みなさま、ご来店くださり、みまカフェのインタビューにおこたえくださり、ありがとうございました。
次回は1月19日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。お待ちしております。
執筆:総務部広報担当
先週は校外行事のため、店休日となりました。
いつもみまカフェをご利用いただいているお客様には、ご迷惑をおかけしました。
さて、今日は今年最後のみまカフェ営業日でした。
明後日から、冬休みとなります。
今日は、お客様からカードやプレゼントをいただき、特別な1日となりました。
しかも、いつもみまカフェを大切に思ってくださっているお客様たちが、連名で送ってくださりました。
閉店後のミーティングで、カフェのスタッフ全員で、このあたたかいメッセージを読ませていただきました。
本当に、しあわせな気持ちでいっぱいになりました。
心をあたたかくしていただいているのは、私たちの方です。
ありがとうございましたカード、大切にさせていただきます。
今日ご来店のお客様にインタビューさせていただきました。
「外は寒いですけど、お店の中はスタッフの笑顔であたたかいです。」
なんと、肩に痛みがある中、ご来店くださりました。いつもありがとうございます。
今年も、皆様に愛され、大切にしていただくことで、笑顔で楽しく、たくさんのことを学ぶことができました。
来年も、もっともっとやすらげるカフェになるように、努めていきます!
どうぞよろしくお願いいたします。
来年、初の営業日は、1月12日(木)を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
では、よいお年をお迎えくださいませ
執筆:総務部広報担当
就業体験実習が先週金曜日で終わりました。
校外事業所等で実習をしていたスタッフも学校生活にもどり、今日から通常営業です。
こちらは、松ぼっくりの妖精さん。
妖精さんの目の部分、足下に飾られたも松ぼっくりの形、すてきでしょ!バラの形をしています
常連のお客様がつくってくださりました。
今、カフェのレジ横で、私たちと一緒にスタッフとして働いています。
広報担当者も、久しぶりにお客様にインタビューさせていただきました。
午後、インタビューに行くと、大勢のお客様が来てくださっていました。
卒業した先輩と先輩のご家族。
美馬分校の元校長先生。
同じ職場のお友だち同士で。
ご友人に会いに。
同じ習い事のお仲間と。
いつも来てくださる、常連のお客様。
みなさん、快くインタビューにおこたえいただき、素敵な笑顔の写真を撮らせてくださいました。
スタッフの印象は、
「丁寧に接客ができています。言葉づかいもしっかりできています。」
「とてもいいです。優しいです。」
「言葉づかいがよく、丁寧な接客が良いですね。」
「とてもテキパキされています。感じがとてもいいです。」
「接客に真面目にとりくんでいますね。」
などと、私たちの働く姿をしっかり見てくださって、褒めてくださりました。
ケーキセット、下膳の担当スタッフは、
「たくさん注文が入ったときにあわてそうになるので、ミスしないように気をつけます。」と言って、気持ちを引き締めて働いていました。
さて、来週、12月15日(木)、は校外行事のため臨時休業とさせていただきます。
次回は12月22日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
昨日から急に寒くなりました。
風の冷たさが違いますね。
みまカフェのテラス席には、今年もストーブを設置しはじめました。
冬の凜とした空気を味わいながらストーブで暖をとるカフェタイムはいかがですか?
さて、今日から12月。みまカフェもクリスマスモードになりました。
BGMや店内外の飾りもクリスマスでいっぱいです
「ぴかぴか光る電灯の調整は、僕の担当です!」
鳩くんもサンタさんに変身(笑)「入店の際は、アルコール消毒おわすれなく~」
この松ぼっくり、写真で見るよりも想像以上にビッグサイズなんです!
先週、常連のお客様が持ってきてくださった松ぼっくりで、クリスマスアレンジメントをしてみました。
そしてさらに、今日ご来店の常連のお客様が、今年もクリスマスのオーナメントをプレゼントとして持ってきてくださりました。
このお客様は、みまカフェのために毎年ご家庭でオーナメントを制作し、持ってきてくださります。
なんと今年はリバーシブル!各面ごとのコンセプトが感じられますよね。
両方の面からクリスマスを楽しめます♪
毎年、素敵なクリスマスプレゼントをくださり、ありがとうございます
そして、今日は3年生のスタッフのご家族が来店してくれました。
「とってもスーパーウルトラおいしくな~れ!」の魔法を唱えながらコーヒーを淹れました。
ご家族とクリスマスツリーの前で記念撮影もしました
3人の笑顔が、こちらまでHAPPYにしてくれます
次回は12月8日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
コロナの感染者数が全国的にじわじわ増えてきたというニュースを耳にする今日この頃。
インフルエンザもコロナと症状がよく似ていると聞きます。
みまカフェでも「自分たちができることを確実に!」
スタッフの体調管理や体温の記録、カフェのいすや机、食器等の消毒など、徹底して取り組んでいます。
さて、現在就業体験期間中なので、みまカフェは校内にいる『少数精鋭隊』スタッフで頑張っています
今日は8名のスタッフでした。
そんなスタッフの働くワンシーンをご紹介いたします。
「おいしくな~れ!げんきにな~れ!」と魔法の言葉をつぶやきながら、心のこもったコーヒーを入れています♪
はさみでチョキチョキと連続切りをすると、ビニールの破片がケーキにつく可能性が!!
なので、はさみを入れたら一気に、一筋に刃をはしらせて、破片がでないように注意しています
テーブルやアクリル板を拭くふきんは除菌液にひたして、染みこませたものを使っています。
除菌の徹底です!
コーヒーサーバーの持ち手にあるすきまに残っている水滴まで拭き取ります。
食器洗浄機は高温で洗浄するので洗浄完了直後は蒸気がたちます。
めがねもくもっちゃうくらいです。熱いのでとり出すときはふきんを使います。
校長先生ががらぽんを2回してくれました。
残念ながらご所望のステッカーはでませんでしたが、バッヂがでて「かぼちゃん」バッヂを選んでくれました
スタッフからはがらぽんをする前に「アルコール消毒をお願いします」とお声かけをしていました。
次回は12月1日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
今日は、中学生の方が、学校の校外学習でみまカフェに来店してくれました。
すごく笑顔が素敵なおふたりをカメラでパシャリ
注文したケーキやドリンクがテーブルに届くと、真っ先に『スイーツの映え写真』を撮っていました
このあと、がらぽんを楽しんでくれたり、マグカップを購入してくれたりしました。
みまカフェでの時間を、おいしかった&楽しかったと感じてくれていたらいいなぁ。
ご来店ありがとうございました!
さらに、今日ご来店のお客様のなかに、みまカフェマークのキーホルダーをかばんにつけていらっしゃる方がいました。
こちら、ご自身で作られたそうです。
みまカフェのシールを大切にとっておき、専用パーツを使って作ったとのこと。
かばんにつけて愛用してくださっていました
みまカフェを大切に思ってくださっていることが、ひしひしと伝わってきます!
うれしい気持ちが染みわたります!
あたたかいお気持ち、ありがとうございます。
さて。先週のことです。
お客様から「みまカフェファームの仲間たち」のひとり、『サツマイモ男』のバッヂを特別注文していただいていました。
今日、それを10個、納品しました。
じゃん!見てください、このビジュアル!!
土の中から顔を出す『サツマイモ男』の群れ。
なにか、むずがゆい、たまらん『かわいさ』を感じるのは、執筆者だけでしょうか?
次回は11月24日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
昼間はポカポカ陽気の今日この頃。
みまカフェのテラス席は居心地のよい空間となりました。
お店ののぼりを準備したり片付けたりする担当者は汗をかくほどの気候でした
今日からスイーツは「お菓子ハウスみんと」さんのロールケーキです。
生クリームの甘さとフルーツの酸味がなんともベストマッチングぅなスイーツです。
今日からがらぽんに新商品が登場しました!
みまカフェファームの仲間達がデザインされた「ステッカー」です。
手帳やipad、車にも貼れるステッカーです。
常連のお客様はこのステッカーをめぐり、4回もがらぽんをひいてくれました。
スタッフも「ステッカーが当たりますように!」と全力で祈りました!
そして見事ゲット!!
なんとすぐに車に貼ってくれました
さっそくのご愛用、ありがとうございます!
さらに今日は、スタッフのご家族や中学校の時にお世話になった先生、常連のお客様達が来店してくれました。
いつもありがとうございます
次回は11月17日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
少し肌寒い季節になってきました。
晴天でしたが、テラス席は少し冷たい風を感じました。
今日は、小学校の子ども達が、午後からみまカフェに来てくれました。
先生も入れて16人。いちどにみなさん全員を店内へとご案内できないので、2グループに分かれて利用してもらいました。
カフェに入るのを待っているグループの子には、総務部【商品開発】のお仕事のひとつ、『バッヂの制作』の体験をしてもらいました。
まずは、バッヂの作り方を総務部のメンバーが説明しました。
いざ!制作!!
それぞれ、好きなデザインを選んでもらって、
次に作る手順のサポートをしました。
力が必要なときには、支えるお手伝いもしました。
作った後は、広報担当がひとりずつ、感想をインタビューしました。
「楽しかったです。」
「教えてくれるのがわかりやすかったです。」
「射手座のバッヂを作りました。」
「うまく作れてよかった。」と、待ち時間も楽しんでもらえたようで、嬉しかったです
広報担当がインタビューして気づいたことは、いつものインタビューで使う言葉が、小学生には難しい言葉で伝わりにくかったことです。たとえば「スタッフ」とか「印象」といった言葉です。
小学生の子に分かるように、『言葉を選ぶ』ことは難しいなと思いました。。
とてもよい経験をさせていただきました。
来週11月3日(木)は文化の日のためお休みです。
次回は11月10日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
みまカフェ営業日のお天気がよいとホッとします。
見てください。営業前、のぼりを立てる担当者の上にある青空を!
今日も見事な晴天でした。
今日もたくさんのお客様がご来店。
一昨日まで美馬分校に教育実習できてくれていた先生が、今日はお客様として来てくれました。
ご家族もご一緒です。
スタッフの印象を、
「かわいらしくて礼儀正しいです。また来たくなる印象です。」と言ってくれました。
また、常連のお客様達は、
「天気がいいのでテラスにしました。テラスの景色もいいです。」
「毎週来るのが楽しみです。」
「礼儀正しく、真面目さがあらわれている。」と言ってくれました。
お客様から、いつもお褒めの言葉、励ましの言葉をいただくたびに、「丁寧な接客がしたい!」と思います。
笑顔や動き方だけではなく、身だしなみや心づかい、カフェの展示や清掃など、「できること」のひとつひとつを大切に行っていこうと思います。
引き続き、見守ってください
次回は10月27日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)