美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
昨日まで続いた寒波はすさまじかったですね!
美馬の最低気温は-4℃でした。
みなさま、風邪などひかれなかったでしょうか。
今日のみまカフェでは、徳島県内の特別支援学校のみなさんとzoomをつうじて交流会をしました。
みまカフェの営業部や総務部のスタッフが働いている様子を見ていただいたり、質問にお答えしたりしました。
みなさんから「カフェの仕事で気をつけていること」「緊張しないための秘訣」など、たくさん質問をしてくれました。
質問に答えるときはすごく緊張しましたが、ぼくたちなりに頑張って丁寧にお答えできたと思います。
校長先生も、テラス席から中継に参加してくれました。
学校の授業、しかもみまカフェの営業中に、他校のみなさんと交流することはなかなかできないことなので、楽しかったです!
今日、インタビューさせていただいたお客様たちです。素敵な笑顔をありがとうございます。
また、インタビューにお答えくださり、ありがとうございました
お客様がニコニコ笑顔ですごせるオアシスのようなカフェを目指していきます!
次回は2月2日(木)の営業を予定しております。
3年生にとっては、残すところ3回。
あと3回、みまカフェの運営に携わると卒業です。
地域の皆様に安心して、喜んでいただける時間をすごしていただけるよう、最後まで精一杯努めていきます!
ぜひご来店ください。お待ちしております。
執筆:総務部広報担当
本日のみまカフェ。
午前中は授業参観でした。
保護者に、私たちが営業部・総務部で働く様子、仕事ぶりを観てもらいました。
嬉しい気持ちや恥ずかしい気持ちなどなど、緊張しました。
なんと!総務部の商品開発部が生産販売しているバッヂを、14個も買ってくださった保護者の方がいらっしゃいました。
上の写真は、ラッピングしたものです。そろうと、なおかわいい♡
今日のお客様です。
「ロールケーキとコーヒーを頼みました。」
いつもありがとうございます。ホットコーヒーで体を温めてください
「接待が良くてとてもハッピーになります。テラスが気にいっています。」
お寒くなかったですか?寒いときはいつでもお声かけください。
私たちも天候の良い日のテラス席はおすすめです
こちらは、お客様からいただきました。
7人のお福さんをみてると、こちらまで目が細くなって、にんまり笑顔になります。
カフェの空間が、一気に『ハッピー♡みまカフェ』になります。
ありがとうございます。
次回は1月26日(木)の営業を予定しております。
3年生にとっては、残すところ4回。
あと4回、みまカフェの運営に携わると卒業です。
地域の皆様に安心して、喜んでいただける時間をすごしていただけるよう、最後まで精一杯努めていきます!
ぜひご来店ください。お待ちしております。
執筆:総務部広報担当
みなさま 新年明けましておめでとうございます
今年初めての営業は、大きなだるまさんが笑顔でおでむかえしました。
本校で手作りのだるまさんです。
みなさま、だるまさんの頭を拭くと『福』が来ますよ
だるまさん効果でしょうか、新年早々、今日はなんと42人のお客様がご来店してくれました
本当にありがとうございます。
今日は、池田支援学校本校の高等部1年生のみなさんが、校外学習でみまカフェを利用してくれました。
総務部の業務の様子も見学してくれました。
スタッフがシフト表を見て自分の業務内容や時間を判断して働いていることを知ってもらったり、商品開発やユニフォームのアイロンがけの業務を実際に目にしてもらったりしました。
みなさん関心を持って熱心に聞いてくれました。
参加者のお一人が「急に営業のスタッフが欠席したとき(シフトに欠員がでたら)、どうするんですか?」と質問してくれました。
答えは、「万が一、急な体調不良等で欠席者が出ても、みまカフェはチームで働いているので、ほかの誰かが代わりにシフトに入ります」です。
私たちは『卒業後の仕事と同様に、休んだ人がいると仲間が代理を務める』ことを、みまカフェで学んでいます。
さて、本日ご来店のお客様たちです。
男性5人組の常連のみなさんです
いつもスタッフに話しかけてくれ楽しませてくれます。
店の雰囲気は「感じがいい」「明るい」と、
スタッフの印象は「はきはきしている」とおっしゃってくださりました。
女性3人組の常連のお客様です
まっさきに新年の挨拶をしてくださりました。
店の雰囲気は「温かく迎えてくれてほっこりします」と、
スタッフの印象は「真面目ですごくよく、真剣になまなざしです」といってくださりました。
テクノスクールの先生おふたりも来てくださりました
店の雰囲気は「明るく素敵」「とてもいい」と、
スタッフの印象は「丁寧で細やかな接客がいい」といってくださりました。
みなさま、ご来店くださり、みまカフェのインタビューにおこたえくださり、ありがとうございました。
次回は1月19日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。お待ちしております。
執筆:総務部広報担当
先週は校外行事のため、店休日となりました。
いつもみまカフェをご利用いただいているお客様には、ご迷惑をおかけしました。
さて、今日は今年最後のみまカフェ営業日でした。
明後日から、冬休みとなります。
今日は、お客様からカードやプレゼントをいただき、特別な1日となりました。
しかも、いつもみまカフェを大切に思ってくださっているお客様たちが、連名で送ってくださりました。
閉店後のミーティングで、カフェのスタッフ全員で、このあたたかいメッセージを読ませていただきました。
本当に、しあわせな気持ちでいっぱいになりました。
心をあたたかくしていただいているのは、私たちの方です。
ありがとうございましたカード、大切にさせていただきます。
今日ご来店のお客様にインタビューさせていただきました。
「外は寒いですけど、お店の中はスタッフの笑顔であたたかいです。」
なんと、肩に痛みがある中、ご来店くださりました。いつもありがとうございます。
今年も、皆様に愛され、大切にしていただくことで、笑顔で楽しく、たくさんのことを学ぶことができました。
来年も、もっともっとやすらげるカフェになるように、努めていきます!
どうぞよろしくお願いいたします。
来年、初の営業日は、1月12日(木)を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
では、よいお年をお迎えくださいませ
執筆:総務部広報担当
就業体験実習が先週金曜日で終わりました。
校外事業所等で実習をしていたスタッフも学校生活にもどり、今日から通常営業です。
こちらは、松ぼっくりの妖精さん。
妖精さんの目の部分、足下に飾られたも松ぼっくりの形、すてきでしょ!バラの形をしています
常連のお客様がつくってくださりました。
今、カフェのレジ横で、私たちと一緒にスタッフとして働いています。
広報担当者も、久しぶりにお客様にインタビューさせていただきました。
午後、インタビューに行くと、大勢のお客様が来てくださっていました。
卒業した先輩と先輩のご家族。
美馬分校の元校長先生。
同じ職場のお友だち同士で。
ご友人に会いに。
同じ習い事のお仲間と。
いつも来てくださる、常連のお客様。
みなさん、快くインタビューにおこたえいただき、素敵な笑顔の写真を撮らせてくださいました。
スタッフの印象は、
「丁寧に接客ができています。言葉づかいもしっかりできています。」
「とてもいいです。優しいです。」
「言葉づかいがよく、丁寧な接客が良いですね。」
「とてもテキパキされています。感じがとてもいいです。」
「接客に真面目にとりくんでいますね。」
などと、私たちの働く姿をしっかり見てくださって、褒めてくださりました。
ケーキセット、下膳の担当スタッフは、
「たくさん注文が入ったときにあわてそうになるので、ミスしないように気をつけます。」と言って、気持ちを引き締めて働いていました。
さて、来週、12月15日(木)、は校外行事のため臨時休業とさせていただきます。
次回は12月22日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
昨日から急に寒くなりました。
風の冷たさが違いますね。
みまカフェのテラス席には、今年もストーブを設置しはじめました。
冬の凜とした空気を味わいながらストーブで暖をとるカフェタイムはいかがですか?
さて、今日から12月。みまカフェもクリスマスモードになりました。
BGMや店内外の飾りもクリスマスでいっぱいです
「ぴかぴか光る電灯の調整は、僕の担当です!」
鳩くんもサンタさんに変身(笑)「入店の際は、アルコール消毒おわすれなく~」
この松ぼっくり、写真で見るよりも想像以上にビッグサイズなんです!
先週、常連のお客様が持ってきてくださった松ぼっくりで、クリスマスアレンジメントをしてみました。
そしてさらに、今日ご来店の常連のお客様が、今年もクリスマスのオーナメントをプレゼントとして持ってきてくださりました。
このお客様は、みまカフェのために毎年ご家庭でオーナメントを制作し、持ってきてくださります。
なんと今年はリバーシブル!各面ごとのコンセプトが感じられますよね。
両方の面からクリスマスを楽しめます♪
毎年、素敵なクリスマスプレゼントをくださり、ありがとうございます
そして、今日は3年生のスタッフのご家族が来店してくれました。
「とってもスーパーウルトラおいしくな~れ!」の魔法を唱えながらコーヒーを淹れました。
ご家族とクリスマスツリーの前で記念撮影もしました
3人の笑顔が、こちらまでHAPPYにしてくれます
次回は12月8日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
コロナの感染者数が全国的にじわじわ増えてきたというニュースを耳にする今日この頃。
インフルエンザもコロナと症状がよく似ていると聞きます。
みまカフェでも「自分たちができることを確実に!」
スタッフの体調管理や体温の記録、カフェのいすや机、食器等の消毒など、徹底して取り組んでいます。
さて、現在就業体験期間中なので、みまカフェは校内にいる『少数精鋭隊』スタッフで頑張っています
今日は8名のスタッフでした。
そんなスタッフの働くワンシーンをご紹介いたします。
「おいしくな~れ!げんきにな~れ!」と魔法の言葉をつぶやきながら、心のこもったコーヒーを入れています♪
はさみでチョキチョキと連続切りをすると、ビニールの破片がケーキにつく可能性が!!
なので、はさみを入れたら一気に、一筋に刃をはしらせて、破片がでないように注意しています
テーブルやアクリル板を拭くふきんは除菌液にひたして、染みこませたものを使っています。
除菌の徹底です!
コーヒーサーバーの持ち手にあるすきまに残っている水滴まで拭き取ります。
食器洗浄機は高温で洗浄するので洗浄完了直後は蒸気がたちます。
めがねもくもっちゃうくらいです。熱いのでとり出すときはふきんを使います。
校長先生ががらぽんを2回してくれました。
残念ながらご所望のステッカーはでませんでしたが、バッヂがでて「かぼちゃん」バッヂを選んでくれました
スタッフからはがらぽんをする前に「アルコール消毒をお願いします」とお声かけをしていました。
次回は12月1日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
今日は、中学生の方が、学校の校外学習でみまカフェに来店してくれました。
すごく笑顔が素敵なおふたりをカメラでパシャリ
注文したケーキやドリンクがテーブルに届くと、真っ先に『スイーツの映え写真』を撮っていました
このあと、がらぽんを楽しんでくれたり、マグカップを購入してくれたりしました。
みまカフェでの時間を、おいしかった&楽しかったと感じてくれていたらいいなぁ。
ご来店ありがとうございました!
さらに、今日ご来店のお客様のなかに、みまカフェマークのキーホルダーをかばんにつけていらっしゃる方がいました。
こちら、ご自身で作られたそうです。
みまカフェのシールを大切にとっておき、専用パーツを使って作ったとのこと。
かばんにつけて愛用してくださっていました
みまカフェを大切に思ってくださっていることが、ひしひしと伝わってきます!
うれしい気持ちが染みわたります!
あたたかいお気持ち、ありがとうございます。
さて。先週のことです。
お客様から「みまカフェファームの仲間たち」のひとり、『サツマイモ男』のバッヂを特別注文していただいていました。
今日、それを10個、納品しました。
じゃん!見てください、このビジュアル!!
土の中から顔を出す『サツマイモ男』の群れ。
なにか、むずがゆい、たまらん『かわいさ』を感じるのは、執筆者だけでしょうか?
次回は11月24日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
昼間はポカポカ陽気の今日この頃。
みまカフェのテラス席は居心地のよい空間となりました。
お店ののぼりを準備したり片付けたりする担当者は汗をかくほどの気候でした
今日からスイーツは「お菓子ハウスみんと」さんのロールケーキです。
生クリームの甘さとフルーツの酸味がなんともベストマッチングぅなスイーツです。
今日からがらぽんに新商品が登場しました!
みまカフェファームの仲間達がデザインされた「ステッカー」です。
手帳やipad、車にも貼れるステッカーです。
常連のお客様はこのステッカーをめぐり、4回もがらぽんをひいてくれました。
スタッフも「ステッカーが当たりますように!」と全力で祈りました!
そして見事ゲット!!
なんとすぐに車に貼ってくれました
さっそくのご愛用、ありがとうございます!
さらに今日は、スタッフのご家族や中学校の時にお世話になった先生、常連のお客様達が来店してくれました。
いつもありがとうございます
次回は11月17日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
少し肌寒い季節になってきました。
晴天でしたが、テラス席は少し冷たい風を感じました。
今日は、小学校の子ども達が、午後からみまカフェに来てくれました。
先生も入れて16人。いちどにみなさん全員を店内へとご案内できないので、2グループに分かれて利用してもらいました。
カフェに入るのを待っているグループの子には、総務部【商品開発】のお仕事のひとつ、『バッヂの制作』の体験をしてもらいました。
まずは、バッヂの作り方を総務部のメンバーが説明しました。
いざ!制作!!
それぞれ、好きなデザインを選んでもらって、
次に作る手順のサポートをしました。
力が必要なときには、支えるお手伝いもしました。
作った後は、広報担当がひとりずつ、感想をインタビューしました。
「楽しかったです。」
「教えてくれるのがわかりやすかったです。」
「射手座のバッヂを作りました。」
「うまく作れてよかった。」と、待ち時間も楽しんでもらえたようで、嬉しかったです
広報担当がインタビューして気づいたことは、いつものインタビューで使う言葉が、小学生には難しい言葉で伝わりにくかったことです。たとえば「スタッフ」とか「印象」といった言葉です。
小学生の子に分かるように、『言葉を選ぶ』ことは難しいなと思いました。。
とてもよい経験をさせていただきました。
来週11月3日(木)は文化の日のためお休みです。
次回は11月10日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
みまカフェ営業日のお天気がよいとホッとします。
見てください。営業前、のぼりを立てる担当者の上にある青空を!
今日も見事な晴天でした。
今日もたくさんのお客様がご来店。
一昨日まで美馬分校に教育実習できてくれていた先生が、今日はお客様として来てくれました。
ご家族もご一緒です。
スタッフの印象を、
「かわいらしくて礼儀正しいです。また来たくなる印象です。」と言ってくれました。
また、常連のお客様達は、
「天気がいいのでテラスにしました。テラスの景色もいいです。」
「毎週来るのが楽しみです。」
「礼儀正しく、真面目さがあらわれている。」と言ってくれました。
お客様から、いつもお褒めの言葉、励ましの言葉をいただくたびに、「丁寧な接客がしたい!」と思います。
笑顔や動き方だけではなく、身だしなみや心づかい、カフェの展示や清掃など、「できること」のひとつひとつを大切に行っていこうと思います。
引き続き、見守ってください
次回は10月27日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
今日は暖かったですね。
近頃、20度に達しない日がほとんどでしたが、今日、美馬橋の温度計は23度と表示していました。
とてもすごしやすい一日でした。
今日のみまカフェには、ドイツからのお客様も
Herzlich willkommen!(いらっしゃいませ!)
常連のお客様と一緒にご来店くださりました。
赤ちゃんのくりくりの目がかわいいー!!と広報担当者がメロメロでした
皆さん、素敵な笑顔をありがとうございます。
たくさんお店がある中、みまカフェにも足を運んでくださり、感謝感激です!
そして、卒業生の先輩もお休みを使って、来てくれました
お仕事忙しい中、ご来店くださり、ありがとうございます
久しぶりに先輩の元気そうな様子がうかがえて、とても嬉しかったです。
もっとゆっくりお話がしたかったな
さて、1年生のお客様体験は第4弾です。
今日は3名の1年生が、お客様体験とカフェ見学に来ました。
シフォンケーキは『リピ決定☆』だそうです。くつろいでくれたかなあ
次回は10月20日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
秋晴れとともに、今日から一般のお客様にもご利用いただけるようになりました。
一昨日アラートが下がり、昨日みまカフェを再開することをホームページに公開したところ、たくさんの常連のお客様に来ていただきました。
皆さま!おひさしぶりです
皆さまと再会でき、とてもうれしいです
私たちはお客様から最高の笑顔とお声かけをいただいて、元気100倍です。
テラス席がにぎわっている光景、ひさしぶりに見ることができました!
ご来店ありがとうございました!
そして、はじめてご来店のお客様もいらっしゃいました。
スタッフに対して、「すごく丁寧で、細やかな気配りをしてくれます」とおっしゃってくれました
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
またのご利用をお待ちしております。
そして、1年生のお客様体験は第3弾となりました。
それぞれ好きなドリンクとシフォンケーキ(コーヒー味)を食べた後、キッチンの仕事も見学していきました。
「はじめて体験して、いろんな仕事をしているなと思いました」と感想を言ってくれました。
次回は10月13日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
涼しい風がふいていました。ずいぶん秋らしさを感じます。
今日は、1年生の4名がお客様体験に来てくれました。
ホットコーヒーやアップルジュースなど、それぞれ好きなメニューをご注文してくれました。
みまカフェの印象を聞くと、「店の色が明るい。ジブリの曲が流れていていいですね」
「スタッフはテキパキ働いている」
と言ってくれました。
お客様体験の後は、キッチンスペースの見学も熱心に聞いてくれました。
接客だけでなく、キッチンでのいろんな業務に、興味を持ってくれたようです
カフェの壁面には、3年生の修学旅行の思い出が紹介されていました。
校内のお客様は、席を立ってよくご覧になってくれました。
一般のお客様にも早くみていただきたいです
では、今日のスタッフの紹介です。
今日はデリバリー配達のスタッフをパシャリ!
校内営業なので、デリバリー注文もよく入ります。
美味しいコーヒーのお届けとともに、スタッフの最高の『笑顔』もお届けしてくれます
スタッフのインタビューもしました。少しご紹介します。
シフォンケーキを運ぶスタッフに気をつけている点を聞きました。
「トングでつかむときに落とさないように気をつけています」とのこと。
接客のスタッフには頑張っていることを聞いてみました。
「お客様と目を会わすことに慣れませんが、丁寧な接客をしたいです」とのこと。
レジオーダーのスタッフには工夫していることを聞いてみました。
「みんなに注文の品と個数が聞こえるように声のボリュームを工夫している」とのこと。
スタッフ一人一人が、『少しでもうまくできるようになって、お客様に喜んでいただけるように』努力しています。
さて、次回営業日は、10月6日(木)です。
校外のお客様にもご来店いただけるようになりましたら、ホームページでお知らせさせていただきます。
はやくみなさまにお会いできる日がきますように
執筆:総務部広報担当
今日のみまカフェでは1年生のお客様体験がありました。
今日お客様体験をした1年生に、インタビューしました。
ご注文したのは?
「シフォンケーキとアイスコーヒーを頼みました。次、頼みたい飲み物は紅茶です。」
ご注文したのは?
「シフォンケーキとアイスコーヒーを頼みました。みまカフェの雰囲気は優しいです」
またのご来店をおまちしてますね
スタッフは、1年生にくつろいでもらうことを意識して一所懸命に頑張っていました。
ケーキセット担当者は、「はさみでシフォンケーキの袋を切るのが難しかったです。」
アイスコーヒーやアイスティーを入れる担当者は、「洗い物を拭くときは落とさないようにしています。」
総務部では、みまカフェファームのチラシカードを作っていました。
みまカフェファームのカードは、野菜の袋詰めの時に野菜と一緒に入れています。
デザインもスタッフが制作しました!
一般営業できるようになったとき、このカードもお客様の目にとまるとうれしいです
次回営業日は9月29日(木)です。
来週22日(木)は、修学旅行のためお休みとさせていただきます。
はやく通常営業にもどり、皆様にお会いできる日を心待ちにしています。
執筆:総務部広報担当
先日の台風が過ぎてから、急に秋らしさを感じる場面が増えました。
みまカフェのテラスにあるマリーゴールドの花がらを摘んでいると、バッタがマリーゴールドにとまっていました。
下写真のバッタ、みつけられますか?
バッタはマリーゴールドと同じ、橙色をしていました。不思議です。
バッタも、かんかん照りの暑さから、少し解放されているのかもしれません。
今日も校内のみの営業でした。
今日は、お客様にお会いできない今だからこそ、スタッフ同士で研修をしました。
テーマは『コーヒーの淹れ方講座』
コーヒー担当者から淹れ方の手順やポイントを教わりました。
研修参加者からは、「美味しいコーヒーをうまく淹れることができました」
「教えてくれたスタッフの動きがテキパキしていて、とても勉強になりました」
などと、研修の成果を教えてくれました。
後期になるとこれまで経験していない担当を任されるようになります。
これからもスタッフ同士で教え合って、みんながいろんな担当をできるようにしていきたいです。
次回営業日は9月15日(木)ですが、校内営業となります。
はやく通常営業にもどり、皆様にお会いできる日を心待ちにしています。
執筆:総務部広報担当
9月になり、夏休みも終わりました。
学校がはじまって初日に、早速みまカフェ営業日です。
とはいえ、新型コロナウイルス感染防止のため、当面は校内営業となります。
はやくコロナが落ち着いてくれることを、切に願います。
さて今日は、カフェに来店してくれた先生(お客様)にインタビューしました。
「ご注文したのは何ですか?」 お客様「シフォンケーキとホットコーヒーです」
「お店の雰囲気はいかがですか?」お客様「明るくて良い雰囲気です」
「お味はいかがですか?」お客様「シフォンケーキのコーヒー味、おいしいです♪」
そうなんです!シフォンケーキは週替わりで味を変えています。
今月は、今日がコーヒー味、来週8日はプレーン味、15日は紅茶味、29日はチョコ味となります
会計の担当者はしっかりお客様の目を見て、ティッシュをお渡しできていました。
次回営業日は9月8日(木)ですが、校内営業となります。
はやく通常営業にもどり、皆様にお会いできる日を心待ちにしています。
執筆:総務部広報担当
本日、8月18日は夏期休業中の登校日。
新型コロナウイルス感染拡大のため、残念ながら、みまカフェは校内営業となりました。
しかし、とても嬉しい残暑見舞いをいただきました。
本日、常連のお客様が、わざわざカフェまでお届けにきてくださったのです!
カフェが休業時でも、みまカフェのオリジナルカップでティータイムをお楽しみいただいているとのこと。
感激です!
まだまだ暑さは続きます。みなさまもどうぞお体ご自愛ください。
さて、8月の学校は暑い!
校門入ってすぐには「緑のカーテン」が茂り、校舎内の暑さを和らげてくれています。
テラス席はスポットクーラーを設置して、熱中症対策も万全です。
そして、さらに!みまカフェはスタッフの心が熱い!!
今日は、真夏のホットなスタッフ達をご紹介します。
営業開始前には、ユニフォームシャツのアイロンやティッシュの準備が完了。
そして、カフェに飾る壁面の作成もできました。
久々に会うけれど、どのチームもスタッフ達の息はぴったりで、準備がはやくできました
広報部では、営業時のスタッフにインタビューしました。
食器洗いのスタッフは、「ガラスなので割らないように気をつけています」
カップセットのスタッフは、「オーダーを聞いて、数を間違わないようにセットします」
会計のスタッフは、一度でぴったり計算が合ってスッキリ!
久々の暑い学校。熱いみまカフェスタッフ。
「みんなと会えてやっぱり学校はたのしいです」とスタッフから聞けて、とてもうれしい一日になりました。
執筆:総務部広報担当
7月14日(木)今日も!なつ最前線!!暑い営業日でした。
午前、午後ともお客様がたくさんご来店くださり、なんと35名のお客様が利用してくれました。スタッフも忙しそうながら、とても嬉しそうでした。
「今日はたくさんのお客様がご来店くださりました。喜んでもらえて良かったです」
美馬分校を卒業した先輩、近隣の中学校の中学生のみなさんも来店してくださりました。
インタビューにこたえていただいたお客様をご紹介します。
美馬分校を卒業した先輩は「アイスコーヒーやシフォンケーキなどが美味しかったです」
近隣の中学校の生徒さんは「雰囲気がとても良かったです」
常連のお客様は「安らぎがありいい感じの雰囲気がよかったです」
野崎教頭先生は「雰囲気がいいですね」と、インタビューにこたえてくれました。
また、夏休み前、水耕栽培のベビーリーフも収穫しおえました。
ベビーリーフはパッキングして、美馬分校に体験実習に来ていただいていた大学生のみなさんにお持ち帰りしていただきました。
水耕栽培担当者も気持ち良く夏休みを迎えることができます
次回営業日は、決まり次第ホームページにてお知らせいたします。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
「わたしは、みまカフェのアイドル『なすびちゃん』です」
「わたしは、みまカフェファームで今日収穫されたばかり。鼻のたかーい女の子です。」
「今日はわたし、なすびちゃんが、みまカフェのカウンターからみまカフェ日記を配信しますね」。
今日も暑い一日になりました。
カフェの室内は涼しいものの、テラス席は灼熱状態なので、スポットクーラーを設置しました。
テラス席には、笹の飾り。
今日は七夕でしたので、お客様にも願い事を書いてもらって、飾っていただきました。
風にゆれる笹の葉と短冊飾りが、とても綺麗でした。
昨日でちょうどみまカフェは6周年を迎えました。
その記念にデザインしたクッキーをお客様にお持ち帰りいただきました。
デザインはカフェに従事する生徒みんなからデザイン案をあげてもらい、投票にて決めました。
今年のデザインは、3年生徒と2年生徒のコラボ作品です。
また、今朝みまカフェファームで収穫したなすびを袋詰めして、同じくお客様にお持ち帰りいただきました。
午後からは、地域の小学校のみなさんが、校外学習でみまカフェを利用してくれました。
飲みたいものや食べたいものを選んで自分で注文したり、飲食代金のお支払いをしたり、カフェの利用の仕方やすごし方が上手にできていました。帰りぎわには、ガラポンも楽しんでくれました。
またのご来店もお待ちしています。
そして、『黒にんにく』について。
話は、先月のことにさかのぼります。
みまカフェファームで収穫したにんにくを持ち帰って、『黒にんにく』にしてくださったお客様が、本日来店してくれました。
黒にんにくは初めて見る人もいました。
炊飯器でご飯と一緒に炊いたり、炒め物にちょっと加えたりと、いろんなお料理で使えるそうです。
大変貴重なものを届けてくださり、ありがとうございました。
次回は7月14日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
今日のみまカフェは、晴天ながらもムシムシとした暑さと戦っていました。
暑さ対策として、今日からテラス席には、地面からの照り返し熱をさえぎる「カフェカーテン」がかけられていました。
きょうのお客様です。
こちらは常連のお客様です。いつもありがとうございます。
お客様が「皆勤賞とりたいね」と言ってくれました。
毎週笑顔を見せに来てくださり、ありがとうございます。
「冷たいオレンジジュース、アイスコーヒーおいしかったです」とも言ってくれました。
校内のお客様はテラス席にお座りでした。
実は、テラスのカフェカーテンを設置してくださったのは、この方です。
急にお願いしたのにすぐに対応をしてくださり、ありがとうございます。
さて、今日は、広報担当者の業務の一部をご紹介します。
手に持つのは、広報担当者のマニュアルです。
このマニュアルを手がかりに、お客様にインタビューしたり記事の入力をしたりしています。
インタビューして聴き取った内容をメモしています。
立ったまま、『簡潔に』メモすることは、とても難しいです。
僕たちがインタビューした内容が記事となって、たくさんの方にホームページを見ていただけることを目指して、広報を担当しています。
これからも「みまカフェ日記」をご覧ください。
次回は7月7日(木)の営業を予定しております。
来週6月30日(木)は定休日です。ご注意ください。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
今日もたくさんのお客様のおかげでみまカフェは大繁盛!!
お天気にも恵まれ、テラス席が賑わっていました。
今日は、農場で収穫できたタマネギを、お客様にお持ち帰りいただきました。
お客様からにみまカフェの印象やご希望など、お聞きしました。
「子どもにケーキ、食べさせたいですよ。」
「景色もいいし、生徒もやさしい。」
「将来、テイクアウトできたらうれしいな。」
「シフォンケーキとホットコーヒー、美味しかったです。」
いつも温かいご感想、ご意見をありがとうございます
また、お忙しい中、『喜来めだか』の戸島さんが来店してくれました。
校内を見学してくださったところを、インタビューさせていただきました。
「みまカフェでは、接客も綺麗で、丁寧で、わかりやすかったです。」
「もっと生徒の皆さんと会話して、コミュニケーションをとっていきたいですね。」
と言っていただきました。ありがとうございます
地域でのつながり、ひろがりを大切に思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
そしてさらに、卒業した先輩が来店してくれました。先輩、お元気そう!
ご来店ありがとうございました
2年生のスタッフは、少しずつ接客中の笑顔が見られはじめました。
ちょっとずつ業務になれてきたでしょうか。インタビューしました。
「お皿を割らないように丁寧に拭いたり運んだりしています。」
心がけ、大切ですよね。
表情は笑顔で、かつ緊張感をもって働いています!
次回は6月23日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
今日もにぎやかなみまカフェでした。
今日はまず、お客様からのコメントを紹介します。
「接客スタッフは今のままでいてほしい!」
「シフォンケーキやアイスコーヒー、いつもおいしいです。」
「いつも明るくて癒やされます。」
みな様、本当にありがとうございます
お客様の笑顔、言葉かけ、コメントが、私たちの元気の源です
さて、営業部スタッフには、それぞれが気をつけているポイントを聞きました。
左写真「オーダーを言う時に声の大きさを気をつけています。」とレジ・オーダー担当者。
右写真「アイスティーとアイスコーヒーを間違わないように確認しています」とドリンク担当者。
いろいろと配慮するポイントは違うんですね。
そして、今日は、昨日袋詰めしたジャガイモをお客様に持ち帰っていただきました。
美味しかったらいいなあ。
次回は6月16日(木)の営業を予定しております。
来週からは就業体験がはじまりますが、みまカフェは通常営業をします。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業して行きます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるように、ご準備させていただきます。
ぜひご来店ください。
執筆:総務部広報担当
6月2日、今日はカフェ営業日でした。
カフェテラス席には気持ちの良い風が吹き込み、マリーゴールドもゆらゆらと花びらを揺らしていました。
のぼりも、風にはためき、初夏を感じます。
今日からケーキはシフォンケーキに変わりました。
常連のお客様は、みまカフェのバッジとともに『ウクライナの国旗』のマークを胸につけてご来店してくれました。
戦争や争いがはやく終わり、笑顔あふれる平和な世界がはやくきますように。私たちも祈るばかりです。
お客様からは「今日からのプレーン味のシフォンケーキ。とても美味しかったよ。」と言っていただきました。
ありがとうございます
校内のお客様は、「初めてのテラス席です。風が気持ちいいです。」
「マリーゴールドがたくさん咲いていますね。」とコメントしてくださりました。
テラス席を楽しんでくださっている様子でした。ありがとうございます
今日は、日ごろ目にできない、【スタッフのひとコマ】を紹介します。
各部署でつなげているZOOM。つなげ方を先輩と後輩で確認しています。
総務部アイロン班でのひとコマ。
営業後の片付けも終わり、スタッフミーティングも終わり、シャツやエプロンの洗濯ができあがるのを待っているスタッフ。
洗濯機の横でしゃがんで洗濯待ちの様子です。
閉店後の営業部でのひとコマ。
次回は、6月9日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業して行きます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるようにご準備させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
こんにちは。
いよいよ梅雨のシーズンが近づいてきましたね。
心なしか、暑さとともにじっとりとした空気に感じます。
みまカフェでは、お客様皆様に、『梅雨でも晴れやかで、すっきりする時間を送っていただけるように』努めていきます!
今日からカフェ前にはマリーゴールドのプランターが並びました。
開店前にスタッフで並べました。
そんなカフェ。開店してからも一日天候に恵まれ、テラス席は賑わっていました。
お客様には、「コーヒーとロールケーキが美味しかったです」「スタッフ達の笑顔が良かったです」とお話いただきました。ありがとうございます。
今日から11月まで、ひとまずロールケーキはお休み。来週からはシフォンケーキです。こちらもお楽しみに。
お皿洗いを担当しているスタッフは、テキパキと食器を洗い、棚に片付けていました。
「どんどん洗って、どんどん片付けます!」
そして、今日は、徳島県議会 文教厚生委員会の皆様が、美馬分校の取り組みの様子を見に来てくださいました。
「美馬分校の素敵なところを知ってもらいたい!」
そんな思いで、カフェでおもてなしをさせていただきました。
カフェでは、ご注文したものをお待ちいただいている間に、学校紹介をさせていただきました。
「GIGAスクール構想」で一人一台貸し出してもらっているipadを使って、プレゼンテーションしました。
たくさんのお客様の前で、タブレットの操作をしながらお話しをすることは緊張しましたが、皆様に熱心に聴いていただき、嬉しかったです。終わったらホッとしたのと同時に、「できてよかった」と思いました。
また、作業学習で種の植え付けから育ててきたマリーゴールドの苗を、お土産で持って帰っていただきました。
おひとり、おひとりに、心を込めて手渡しでお送りさせていただきました。
僕たちが育てた花が、また別の場所で咲いて、誰かの笑顔につながってほしいなと思います。
次回は、6月2日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業して行きます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるようにご準備させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
今日は暑い一日となりました。
学校から見える美馬橋の温度計には、『30度』と表示されていました。
今日はアイスコーヒーなど、冷たいドリンクのご注文が多く見られました。
今日は、みまカフェが開店する前の準備の様子をご紹介します。
テラス清掃の様子です。室内と同様、掃き掃除とモップがけをしてから、テーブルを配置します。
キッチン準備担当者が製氷機から氷を取り出しています。今日は氷の出番が多そうです。
ガラポンの設置では、商品の在庫数をかぞえてから、色玉を入れています。
のぼりは三人で協力して立てます。写真では、くいを打ちつける場所を相談しています。
清掃が終わると、営業部のみんなは、服装に乱れがないか鏡で確認します。
このように、開店までの時間も、お客様に来ていただくための大切な時間となっています。
そして、本日ご来店のお客様に、インタビューさせていただきました。
高校の同級生ということで、5人でご来店してくださりました。「店員さんの接客がよく、いい気分です」と言ってくださりました。いつもありがとうございます。
女性のお客様からは、「かんじが良くコーヒーとロールケーキも、おいしかったです。」とのお言葉をいただきました。お友達4人で来てくださったそうです。ありがとうございます。
次回は、5月26日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業して行きます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるようにご準備させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
今日は梅雨の時期に入ったかのような気候でした。
みまカフェにも、カエル達の声が聞こえてくるようになりました。
スタッフ達の温かい笑顔と接客で、ジメジメとした空気もふき飛びます。
今日の店内は、たくさんのお客様にご来店いただき、とても賑やかでした。
お陰様で、スタッフ達は大忙し。ありがたい限りです
今日はキッチンスタッフに、インタビューしてみました。
水を入れる担当は、「水を入れすぎないようにしています」
ケーキセットの担当は、「ケーキセットのフィルムが破れないように気をつけています」
と教えてくれました。
今日は、インターハイ活動の取材として、テレビ阿波株式会社様より、遠藤さんが取材をしてくださりました。
遠藤さんにはみまカフェをどのように感じたかお聞きしました。
「生徒の皆さんが元気よく働いていて、とても賑わっている印象を受けました」とのことでした。
心強いコメントをくださり、ありがとうございます。
そのほかにも、いつもの常連の皆様、卒業生の保護者の方、本校の旧職員の先生が来店してくださりました。雨の中きてくださり、ありがとうございました。
お客様には、作業学習の地域共生班が収穫と袋詰めした『そらまめ』『にんにく』お持ち帰りいただきました。
僕たちの育てたお野菜をもって帰っていただき、すごくうれしいです。
次回は、5月19日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるようにご準備させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしております。
執筆:総務部広報担当
先週とはうって変わって、今日は晴天。
気温も高く、テラス席でも暖かいみまカフェでした。
新しい業務を担当する3年生の生徒、みまカフェ営業部にはじめて務める2年生の生徒、それぞれがミスをしないよう緊張感を持って取り組みました。
お水を入れる担当者は「水を入れすぎないように気をつけています」、レジオーダー担当者は「伝票を読み間違わないように気をつけています」と意識して働いていました。
徳島新聞にて、先週の営業再開の記事を見て、高校の同級生の皆さんでカフェを利用してくださりました。
素敵な笑顔をパシャリ。ありがとうございます。
『ガラポンバッヂ』をいつも胸につけ、ご来店くださるお客様もいらっしゃいます。
身につけてくださるのを見て、スタッフの励みになります。ありがとうございます。
新人広報担当者のインタビューに快く応えてくださったお客様。
お客様が笑顔でくつろいでくださっているのを見て、「自分の心が洗われる。洗濯をされる気分。」とホールスタッフが言っていました。ありがとうございます。
総務部では、経験者の先輩から後輩へと、各業務のやり方が伝えられていました。
教え合って、相談し合って、より良い仕事ができるように心がけています。
次回は、5月12日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるようにご準備させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
昨年度1月から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみの営業が続いていましたが、新年度の今日から、一般のお客様にもご利用いただけるようになりました!
今日が、とてもとても待ち遠しかったです。
今日は久しぶりに雨が降り、少し肌寒い一日となりました。こんな日は、温かいコーヒーが体にしみわたります。
みまカフェでは、新しく2年生6名が仲間入りしました。
開店前は「緊張する~」と言い合っていた2年生。3年生の先輩達の声かけ・アイコンタクトでのおかげで、丁寧に仕事ができました。
美馬分校に新しく赴任してきた先生も、丁寧な接客に喜んでくれました。
そして今日は、常連のお客様が、早速みまカフェに来店くださりました。
お客様からは「久しぶりのオープンでも変わりなく明るくて楽しそう!」と喜んでいただきました。私たちもお客様にお会いできて、うれしかったです
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
総務部でも、先輩から後輩にそれぞれの業務を教えてもらいました。終わってから広報担当の2年生が「先輩はたよりになる」と話してくれました。
次回は、4月28日(木)の営業を予定しております。
これからもみまカフェチーム一同協力して、営業していきます。
地域の皆様に安心して、心安らぐ時間をすごしていただけるようにご準備させていただきます。
皆様のご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
3月17日。今日はみまカフェの営業日でした。
今年度最後のみまカフェとなりました。校内のみでの営業となりさみしいカフェではありましたが、卒業生の先輩が来てくれてうれしかったです。カフェのバッヂをデザインしてくれた先輩がとてもすてきな作品を持ってきてくれました。
ケーキセットを担当したスタッフは、「ロールケーキのフィルムを切らないように、慎重にセットしています。」と丁寧な仕事ができるように心がけていました。また、レジオーダーを担当したスタッフは、「接客担当のスタッフに分かりやすく伝えられるように気をつけています。」と話していました。
校内のお客様からは、「ホットコーヒーとロールケーキはとてもおいしいです。」と感想を聞くことができました。ありがとうございました。
今年度も、新型コロナウイルスの影響もあり、営業ができない期間があり、地域の方とお会いすることができずにさみしさを感じることもありました。しかしながら、地域の皆様に支えられ生徒たちは心身ともに大きく成長することができました。ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
次回は、4月からの営業を予定しています。ホームページなどでお知らせしたいと思います。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
3月10日。今日はみまカフェの営業日でした。
春の陽射しが心地よく温もりのあるみまカフェとなりました。
2年生のみのカフェでしたが、最後まで集中して頑張っていました。
レジオーダー担当のスタッフは、「新しいスタッフが入ったとき、優しく教えられるように仕事に取り組んでいます。」と来年度に向けて仕事に励んでいました。
ケーキセットを担当したスタッフは、「自分の中で優先順位を決めて仕事をしています。ミスがないように意識しています。」と丁寧に取り組んでいました
接客担当のスタッフは、「セリフを間違えないようにしています。弱い自分に負けないように頑張ります。」と前向きに取り組んでいました。
4月から1年生のスタッフとの営業が始まります。しっかりと準備し、地域のお客様を笑顔でお迎えできるようにしたいと思っています。
次回は、3月17日(木)の営業となります。今年度最後の営業です。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に、安心してご利用いただけるように、準備させていただきます。
スタッフ一同、地域の皆様に会える日を心待ちしております。
執筆:総務部広報担当
3月3日。今日はみまカフェの営業日でした。
昨日の卒業式には、地域の方からたくさんのメッセージをいただきました。
卒業生も大変喜んでいました。みなさんの応援がとても励みになりました。ありがとうございました。
今日から2年生だけでの営業となりました。少し不安なところもありましたが、最後まで笑顔を忘れずに頑張りました。
昨日卒業した先輩が早速来店してくれました。「スタッフの対応がとてもいい。4月からは、新しいスタッフの得意な部分を伸ばしてほしい。」と励ましてくれました。ありがとうございました。
2年生のスタッフは、「4月から1年生がカフェの仕事をするので、分からないところがあったら教えていきたい。」と4月からの新体制での営業に向けて前向きに取り組んでいました。
今年度からカフェの一員に加わった先生からは、「昨年の4月から1ヶ月ごとに成長していることを肌で感じています。スタッフ同士で学び合う姿や終了時のミーティングでの振り返りがとても印象に残っています。」と話してくれました。
4月から1年生のスタッフとの営業が始まります。しっかりと準備し、地域のお客様を笑顔でお迎えできるようにしたいと思っています。
次回は、3月10日(木)の営業となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に、安心してご利用いただけるように、準備させていただきます。
スタッフ一同、地域の皆様に会える日を心待ちしております。
執筆:総務部広報担当
2月24日。今日はみまカフェ営業日でした。
3年生は、最後のカフェでの仕事となりました。
今日は香川大学の坂井先生もWebでご参加いただき、私たちの取り組みについてアドバイスいただきました。
ありがとうございました。
今回も3年生のスタッフを特集したいと思います。
3年生のスタッフは、最後まで落ち着いて、自分の役割に責任を持って取り組んでいました。
総務部では、水耕栽培や商品開発、かふぇシャツのアイロンや広報活動に取り組みました。
しっかりと後輩をサポートしながら、協力して進めていました。2年間お疲れ様でした。
営業部では、コーヒー担当やケーキ担当、接客などに取り組んでいました。
最後ということで、3年生のご家族の方がご来店くださいました。成長した姿を見ていただきました。スタッフも喜んでいました。
閉店後の最後のミーティングでは、「最初はできなかったことも、今ではできるようになり自信がつきました。」、「後輩のみなさんも、新しいスタッフに教えながら取り組みを続けてほしい」など、一人一人が自分の言葉で後輩に伝えることができました。
3年生の皆さんが伝えてくれたことを宝物にして、これからも「地域の人を幸せにするカフェ」を続けていきたいと思います。
今までありがとうございました。
次回は、3月3日(木)の営業となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に、安心してご利用いただけるように、準備させていただきます。
スタッフ一同、地域の皆様に会える日を心待ちしております。
執筆:総務部広報担当
2月17日。 今日はみまカフェの営業日でした。
雪のためお休みのスタッフがいて、シフトが変わっているところもありましたが、落ち着いて自分の役割を果たせていました。
卒業間近ということで、今週と来週は「3年生のスタッフ」を特集したいと思います。
まずは、総務部のスタッフの仕事ぶりを紹介します。
アイロン班のスタッフは、手際よくシャツにアイロンをかけることができていました。また、デザイン班は、ティッシュのデザインを相談しながら作成することができていました。
コースター作りでは、かわいいカエルの絵をデザインしていました。
次に営業部の仕事ぶりを紹介します。
3年生のスタッフは、落ち着いて自分の役割を果たしていました。
2年間カフェで働いた感想を聞いてみました。
3年生のスタッフは、「新しい仕事を任されても、落ち着いて対応できるようになりました。」、「最初は余裕がありませんでしたが、今では笑顔で接客をすることができ、自信がつきました。」と、カフェでの仕事を振り返っていました。
今日も総務部と営業部で力を合わせて、みまカフェの仕事を最後までやりきることができました。3年生のみなさんのように仕事ができるようになりたいと思いました。
次回は、2月24日(木)の営業となります。3年生は、カフェでの最後の仕事となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に、安心してご利用いただけるように、準備させていただきます。
スタッフ一同、地域の皆様に会える日を心待ちしております。
執筆:総務部広報担当
2月10日。今日はみまカフェ営業日でした。
エフエムびざんの方が取材に来てくれました。とても緊張しました。
男性でカメラを持っている方は、そわゆうじさんです。そわさんからは、「カフェの印象が明るくきれいで、スタッフも明るくていい。」とコメントをいただきました。ありがとうござました。
女性のスタッフさんは、「みまカフェのカップがかわいい」、「スタッフのみんな楽しそうでいい。」とコメントをいただきました。ありがとうございました。
校内からのお客様は、「ホットコーヒーとロールケーキが美味しい。」とおしゃっていただきました。スタッフ一同、あたたかい気持ちになりました。また取材があったので、「映らないかドキドキしました。」とのコメントもいただきました。
もう一人のお客様も、「緊張感がある空気でした」と少し緊張させてしまいましたが、オレンジジュースとロールケーキを美味しそうに食べていただきました。
次回は、2月17日(木)の営業となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、
しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に、安心してご利用いただけるように、準備させていただきます。
スタッフ一同皆様に、会える日を心待ちしております。
執筆:総務部広報担当
2月3日。今日はみまカフェ営業日でした。
新型コロナウイルスの感染拡大で、今日も校内のみの営業でした。
また地域のみなさんをおもてなしできることを願っています。
今日は天気がよく、店内も暖かくて過ごしやすいカフェでした。
一年生の生徒がお客様体験で来店するということで、スタッフもはりきっていました。
下膳担当のスタッフは、「食器が熱いので落とさないよう気をつけました。」と丁寧に仕事を進めている様子がうかがえました。
レジ担当のスタッフは、「聞き間違い、言い間違いがないようにしました。」と緊張感をもって取り組んでいました。
コーヒー担当のスタッフは、「ホットコーヒーをいれるときにいれすぎず、こぼさないようにしました。」と注意深く仕事に取り組んでいました。
次回は、2月10日(木)の営業となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。スタッフ一同皆様に会える日を心待ちにしています。
執筆:総務部広報担当
1月27日。今日はみまカフェ営業日でした。
新型コロナウイルスの感染拡大で、今日も校内のみの営業でした。
また地域のみなさんをおもてなし出来ることを願っています。
先週に引き続き、総務部のスタッフがお客様体験をしました。お客様体験に行ったスタッフは、久しぶりのカフェ体験に少し緊張した様子でした。
ケーキセット担当のスタッフは、「ケーキを袋から取り出すのが最初は難しかったですが、繰り返し練習しできるようになりました。」と笑顔で話してくれました。また、レジ担当のスタッフは、「接客をお願いするときセリフや笑顔を忘れないように心がけています。」と前向きに取り組んでいました。
次回は、2月3日(木)の営業となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。スタッフ一同皆様に会える日を心待ちにしています。
執筆:総務部広報担当
1月20日。今日はみまカフェ営業日でした。
とくしまアラートのレベルがⅡに上がったので、校内のみでの営業となりました。
地域のみなさんと会えないのがとても残念で,さみしいです。
今日は、いつも働いてるスタッフがお客様になってカフェを体験しました。
カフェを利用したスタッフは、「美味しかった」や「笑顔が良かった」とうれしそうに話してくれました。
接客や下膳を担当していたスタッフは、「食器を落とさないように気をつけました。」、「間違わないように手順に気をつけています。」と話してくれました。また、いつも一緒に働いているスタッフがお客様だったので「少し緊張した。」と話すスタッフもいました。良い体験となりました。
次回は、1月27日(木)の営業となります。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内のみでの営業を予定しております。
アラートが下がる等、状況をみて一般営業を再開する予定です。ホームページ等でお知らせいたしますので、しばらくお待ち下さい。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。スタッフ一同皆様に会える日を心待ちにしています。
執筆:総務部広報担当
新年あけましておめでとうございます。今年もみまカフェをよろしくお願いいたします。
1月13日。今日はみまカフェの営業日でした。午前中に参観授業もありました。
朝から雪が降り、底冷えするみまカフェでしたが、お客様から「心温まるみまカフェです。」とお声をかけていただきました。スタッフの心も温まりました。ありがとうございました。
カップセット担当のスタッフは、「カップをセットしてから運ぶところが難しい。」と言っていましたが、丁寧に運ぶことができていました。
接客をしていたスタッフは、「午前中は、保護者のみなさんが来てくれたので、ホール担当を頑張ることができました。」と振り返っていました。
次回は、1月20日(木)の営業を予定しております。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、お休みをさせていただくことがあります。ご来店の前にホームページでご確認をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。良いお年をお迎えください。
執筆:総務部広報担当
12月23日。今日は今年最後のみまカフェの営業日でした。
天気も良く、お客様のスマイルでいっぱいのカフェとなりました。
今日は素敵なプレゼントをたくさんいただきました。
一つめのプレゼントは、飯泉知事にご訪問いただいたことです。みまカフェや農園の取り組みを見ていただきました。
みまカフェファームでは、ブロッコリーの収穫や袋詰めの活動を一緒にしていただきました。
大きなブロッコリーでしたが、簡単に手早く収穫され、とっても驚きました。また、袋詰めも手伝っていただきました。ありがとうございました。
袋詰めした野菜は、カフェのお客様にプレゼントさせていただきました。お客様にも喜んでいただき大変うれしかったです。
その後、みまカフェにもご来店いただきました。みまカフェの取り組みについて、スタッフから説明させていただきましたが、熱心に耳を傾けてくださりました。また、Zoomでの中継をとおしてアイロン班や商品開発班の様子も見ていただき、温かいお声かけもいただきました。
ホットコーヒーとロールケーキを召し上がっていただきました。また、総務部が作成した商品が当たるガラポンも利用していただきました。ありがとうございました。
最後に、スタッフに向け、激励のお言葉をいただきました。池田支援学校美馬分校の開校の経緯などを盛り込みながらお話をしていただきました。知事からの熱いメッセージを励みに、今後もスタッフ一同協力して頑張っていきたいと思います。
またのご来店をお待ちしております。
二つめのプレゼントは、いつもご来店いただいている9人のサンタ(お客様)からいただいた素敵な贈り物です。
次のような温かいお手紙もいただきました。
「生徒の皆さん、お疲れ様です。毎週、みまカフェを楽しませていただきありがとうございました。コロナで大変な1年でしたが、もうクリスマスのシーズンになりました。健康に気をつけて来年も頑張ってください。」
みなさんのお気持ちにスタッフもスマイルいっぱいになりました。地域の皆様に支えていただき、私たちもやりがいをもって活動をすることができています。感謝の気持ちでいっぱいです。お客様に少しでもお返しできるように、来年も頑張っていきたいと思います。皆様も健康には十分気をつけてください。来年もみまカフェでお会いできることを楽しみにしています。来年もよろしくお願いいたします。
次回は、1月13日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。良いお年をお迎えください。
執筆:総務部広報担当
12月16日。今日はみまカフェ営業日でした。
地域の小学生や社会福祉協議会のみなさんにご来店いただき、笑顔が絶えないカフェとなりました。
小学生のお客様は、「スタッフの人がやさしくて、笑顔がいい。」と笑顔で答えてくれました。
スタッフ一同たくさん元気をいただきました。ありがとうございました。
久しぶりにご来店いただいたお客様からは、「ここは、いつ来ても『ほっとする居場所』です。」とご感想をいただきました。いつでも「ほっとする居場所」を提供できるように協力して営業したいと思います。
下膳を担当したスタッフは、「食器を落とさないように気をつけました。」と仕事に真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。レジ担当のスタッフは、「接客用語の言い間違えに気をつけました。」とお客様に対して丁寧に接しようと意識している様子が分かりました。
次回は、12月23日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
12月9日。今日はみまカフェの営業日でした。
とても天気が良く、テラスから見える景色がとてもきれいでした。
みまカフェの正面にある山の名前を地元のお客様に聞くと、
「貞光に住んでいる人は西山、半田に住んでいる人は東山と呼んでいる。」と教えてくれました。
今日は,香川大学教授の坂井先生にご来店いただき、みまカフェの取り組みを見ていただきました。
坂井先生からは「みまカフェの取り組みは、自分のため、学校のため、地域のためになっているので、つづけてほしい。」とメッセージをいただきました。教えていただいた「スキル(技)、スペース(居場所)、スマイル(笑顔)の3S」を大切にして、活動を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
初めてご来店いただいたお客様からは、「初めてだったけど、とても美味しかったですよ」と喜んでいただきました。また、今週も消臭ポットをプレゼントしております。今日もたくさんお持ち帰りいただきました。ありがとうございました。
スタッフで役割を分担し、力を合わせて取り組んでいます。ぜひご利用ください。
次回は、12月16日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
12月2日。今日はみまカフェの営業日でした。
今日も、地域のかわいい小学生のみなさんにご来店いただき、
笑顔いっぱいのカフェとなりました。
利用してくれた小学生のお客様は、「ケーキおいしい」や「アップルジュースがおいしかった」とかわいい笑顔で答えてくれました。また、引率の先生方からは、「店内が明るくおしゃれ」とコメントをいただきました。ありがとうございました。
また、美馬分校を卒業した先輩もご来店。久しぶりに会えてとてもうれしかったです。
12月は、保冷剤を再利用して作成した消臭ポットをプレゼントしております。ご利用の際には、ぜひお持ち帰り下さい。
来週もみまカフェのスタッフが、一杯一杯心をこめてドリンクを用意させていただきます。
次回は、12月9日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
11月25日。今日はカフェの営業日でした。
今日は、地域の小学生のみなさんにカフェを利用していただき、
笑顔いっぱいのカフェとなりました。
スタッフは,ポケットティッシュ作成や開店前の準備にしっかり取り組み,ご利用なさるお客様のことを考えながら,
作業を進めました。
2年生のスタッフは、コーヒーをいれることや接客などを頑張っていました。
ガラポンのコーナーでは,総務で新しく開発した商品(メモ帳など)を今日から置くことになりました。
機会があればご利用ください。よろしくお願いします。
次回は、12月2日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
11月18日。今日はみまカフェの営業日でした。
穏やかな暖かい晴天に恵まれ、気持ちのよいカフェとなりました。
スタッフはお客様と会えることを楽しみに、開店前から一生懸命に準備をしていました。
今日からガチャからガラポンに変わりました。ご来店の際は、ぜひご利用下さい。
総務部で作ったオリジナル商品(バッヂやクリップ、マグネットなど)が当たります。
今日もたくさんのお客様にご利用いただきました。店内とテラスが満席の時間帯もありました。
多くの方と交流をすることができ、スタッフ一同大変うれしく思っています。
学び舎として久しぶりに訪れたお客様もいらっしゃいました。ご利用後、校舎周辺を散歩され、懐かしんでいただいている様子でした。またのご来店お待ちしております。
スタッフが「おいしくなーれ」と一杯一杯気持ちを込めて、ドリンクを用意させていただきます。
今日も地域のみなさまにご利用いただき、とてもうれしく思います。来週のご来店もお待ちしています。
ありがとうございました。
次回は、11月25日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・席数を減らして営業しております。満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
11月11日。今日はみまカフェの営業日でした。
今日もたくさんのお客様にご利用いただき、久々に活気のあるカフェとなりました。
就業体験実習中で、校内で働く経験をしている生徒が少ない状況でしたが、協力して営業しました。
卒業生の先輩も来てくれました。久々に会うことができ、とてもうれしかったです。
また、お客様からクリスマスのオーナメントもいただきました。いつもありがとうございます。
今日も地域のみなさまにご利用いただき、とてもうれしく思います。来週のご来店もお待ちしています。
ありがとうございました。
次回は、11月18日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・席数を減らして営業しております。満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
11月4日。今日はみまカフェ営業日でした。
少し肌寒い秋めくみまカフェでした。
今日もたくさんのお客様にご来店いただきました。
今日初めてご来店いただいたお客様からは「とてもよい雰囲気」だと,カフェを満喫していただいている様子でした。ありがとうございました。
お客様が多い時間帯もありましたが,協力しておもてなしすることができました。
今日は野菜や,コースターをお客様にお持ち帰りいただきました。心をこめて作ったので,お客様に喜んでもらえたらいいなと思いました。
次回は、11月11日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・席数を減らして営業しております。満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
今日は、秋晴れで、暖かなみまカフェでした。
オープン前からたくさんのお客様にご来店いただき、にぎやかなスタートとなりました。
ご利用いただいたお客様からは、「おいしくて安いし、みんな可愛いらしいし、みんなを誘ってよく同窓会をしている。」とカフェのオープンを喜んでくれました。また、4年ほどカフェに通ってくださっているお客様には、「スタッフのあたたかな雰囲気が好き。」とおしゃっていただき、とてもうれしく思いました。みなさんありがとうございました。
そして、本校を卒業された先輩の保護者の方もいらっしゃいました。「担任の先生と久々の再会に笑いがたえない時間をすごせました。」と楽しんでいただいている様子でした。ご来店ありがとうございました。
接客を担当したスタッフは、「多くのお客様にご来店いただき、とても忙しかったですが、丁寧に接客できるように心がけました。」と誠実に取り組んでいる様子がうかがえました。
私たちは、みなさまのご来店を心待ちにしていました。スタッフ全員、地域のみなさまに会うことができうれしい気持ちでいっぱいです。そして今日、これまでご来店いただいたお客様の人数が5000人を突破しました。地域のみなさまのおかげです。これからも、「支援学校みまカフェ」が居心地のよい地域の居場所としてご利用いただけるようスタッフ一同協力していきたいと思います。来週のご来店もお待ちしております。今日もありがとうございました。
次回は、11月4日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・席数を減らして営業しております。満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
10月23日。今日は、参観日の特別営業日でした。
オープンに先立ち、『5周年記念』ということで、私たちのためにつくってくれた『みまカフェに行こう』をみまカフェのお客様が演奏してくれました。私たちも一緒に歌ったり、踊ったりしました。とても楽しく、うれしい気持ちになりました。地域の皆様に感謝です。
校長先生もパーカッションで参加しました。とても上手でした。
『みまカフェに行こう』を生演奏してくださった皆様ありがとうございました。また、みなさんの生演奏を聴かせていただければうれしいです。
今日は参観日なので私たちの家族がお客様として来店。いつもと違う緊張感がありました。
接客を担当したスタッフは、「久々にトレイを持ったので、バランスに気をつけました。」と丁寧な作業を心がけていました。
カフェの外では、「みまカフェファーム」で収穫した野菜を袋詰めし、みなさんにお持ち帰りいただきました。
定番のなすをはじめ、ミニトマト、サニーレタス、ピーマン、さつまいもを準備し、みなさんとシェアすることができました。無料ということで、驚かれていました。みなさんに喜んでいただき、うれしかったです。
みなさんと5周年を祝うことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。地域の居場所として、続けていけるように協力して頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
次回は、10月28日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・席数を減らして営業しております。満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
10月21日。今日はみまカフェの営業日でした。
本日から一般営業が再開され、たくさんのお客様にご来店いただきました。
久々のオープンに、少し緊張感が漂っていました。
5周年記念のクッキーをお客様にプレゼントさせていただきました。スタッフ(生徒)がデザインしたクッキーは、お客様から大好評でした。
久々の来店にお客様も緊張したそうで、「紅茶についてくるレモンをいつもお水に入れて飲んでいるのですが,今日は緊張してミルクを水に入れてしまいました。」とうっかりエピソードを楽しそうに話してくれました。また、「テラスで飲むコーヒーは、おいしい。」、「オープンして生徒の皆さんに会えてうれしい。」などたくさんの温かい声を聞かせていただきました。ありがとうございました。
たくさんのお客様にご来店いただき、校長先生も大喜びでした!!
お客様からうれしいプレゼントもいただきました。みまカフェの宝物がまた一つ増えました。ありがとうございました。
接客を担当したスタッフは、「いつもより5倍も6倍も緊張したけど、お客様にご来店いただきうれしかったです。」と喜んでいました。来週も皆様のご来店をお持ちしております。
次回は、10月28日(木)の営業となります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について、次のとおりご協力をお願いします。
・入店前の検温及び手指消毒
・来店者名簿の記入
・マスクの着用(飲食時以外)
・席数を減らして営業しております。満席の場合は、お車等でお待ちいただく場合がございます。
地域の皆様に安心してご利用いただけるよう準備させていただきます。
スタッフ一同心よりご来店をお待ちしています。
執筆:総務部広報担当
〇卒業生の会会員の皆様へ
→学校行事の案内について(R3夏).pdf
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
→ 警報発令時に対応について.pdf
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
→ 美馬分校(対策).pdf
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)
→ 美馬分校HP用 医療的ケア(様式1).docx