美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
地域の方からの依頼があり、人手不足の解消のため、にんじんの収穫及び商品化をさせていただきました。
ハウス内では、にんじんを抜いて並べていき、はさみで葉や根を処理する作業に取り組みました。
ハウス内は少し暑かったですが、集中して作業を進めました。
運搬の作業もしました。トラックへの積み込みは2人一組でしました。にんじんの入ったカゴは大変重いのですが、声を掛け合いながら息を合わせて荷積みをしました。
後半は、にんじんの洗いや商品化の作業に取り組みました。洗ったにんじんを指定された重さになるようにはかりで確認し、袋に詰めていきました。
洗ったばかりのにんじんはとてもいい香りがしました。とてもよい体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
今年度,美馬分校ではいろいろな赤十字活動に取り組みました。
地域の清掃活動や,お接待イベントは毎年実施してきましたが,今年は新しい活動として,1円玉募金や書き損じはがき収集活動,古本回収などを行いました。生徒会役員で準備を進め,文化祭などの行事を中心に,募金や収集活動を実施しました。
感謝状をいただきました!
活動参加結果
募金:2,614円
古本:57冊(1,173円相当)
書き損じはがき:76枚
募金いただいたお金や,書き損じはがき,古本等は世界中の貧しい子どもたちの支援金となります。
皆様のご協力ありがとうございました。
保健委員会が給食の時間に写真撮影した様子を報告します
3月1日は【赤飯】と【桜もち】でした
3年生の先輩は「最後の学校給食」です。
赤飯が大好きな先輩もいたので、みなさん喜んで食べていました
行事食も紹介します
2月 3日節分【巻き寿司・サラダ巻き・きなこプリン】
2月14日バレンタイン【デミグラスハンバーグ・ココアワッフル】
「かがやき」さん、いつもおいしい給食ありがとうございます。
以前も、この学校日誌で御紹介しましたが、
6月に、美馬市企画総務部危機管理課の安達様を講師に迎え、防災学習を行いました。
(こちらについては、6月の記事をご覧ください)
今回は、その他の防災学習についても、振り返ってみたいと思います。
春 2年生が、生活単元学習の時間に、防災学習を開始
これは、「体育館の壁に収納されている壁板を使った「間仕切り設置体験」の様子です。
熱い中で集中して取り組んだので、パネル完成後は、心地よい疲労感と充実感に包まれていました。
盛夏 「第1回 防災避難訓練」実施
地震と揺れによる火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難終了後には、グループに分かれて「人命救助講習会」も行いました。
美馬西部消防署の方々には、たくさんのことを教わり、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
秋 地域のお宅を訪問し、「防災通信を配布」「防災アンケートをお願いする」
グループに分かれて、地域の方々のお宅を訪問しました。
お留守のお宅もありましたが、26件の方々とお話しすることができ、
アンケートにも御協力をいただきました。ありがとうございました。
かつての水害について教えていただくなど、貴重なお話もうかがえました。
冬 「第2回 防災避難訓練・防災学習」実施
美馬西部消防組合の3名の職員様の立ち会いのもと、
地元自治会の代表の皆様、アイリス職員の皆様にも御参加いただき、
避難訓練および防災学習を実施しました。
防災学習のメニューは、起震車体験、発電機での投光器の点灯、簡易テントとトイレの組み立て、
体育館の間仕切り設置体験でした。
今回は、2年生が生活単元学習で学んできたことを活かして、進行や説明をしました。
冬 「美馬分校作品展(みまの里作品展)」での防災学習の展示
道の駅「みまの里」をお借りし、今年度も作品展を行いました。
その中で、防災学習で作った校内防災マップなどを展示しました。
今後も、命を守るための学習は欠かさずに続けていきたいと考えています。
3月6日に行われた「四国ESDフォーラム」で本校の取り組みが紹介されました。
四国ESD活動支援センターHP(別のウィンドウで開きます)
他校の実践も見ることができます。
※下記をクリックすると資料を見ることができます。ぜひ、ご覧ください。
これからも活動を継続していきたいと考えています。
地域のみなさん、ご協力よろしくお願いします。
2月28日に、「ケアプラザみま」の利用者様と職員の方々が来校され、
以前にお届けした「じゃがいも」や「プランターのお花」へのお礼にと、
素敵なプレゼントをいただきました!
3つの箱の中には、色とりどりのハーバリウムのペンが、綺麗にラッピングされてたくさん並んでいました!
時間をかけて、一つ一つ手作りしていただいた心温まるプレゼントです。
また、お届けした じゃがいもを使って「田楽」を作った様子や、
プランターのマリーゴールドの花と一緒に微笑む様子など、たくさんの写真が並んだ
メッセージカードもいただきました。
ケアプラザみまのみなさんの優しいまなざしや言葉にも、心が温かくなりました。
本当にありがとうございました。
まだまだ寒い日が続きますが、お元気でお過ごしください。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
2月21日(火)の6時間目,バスケットボール部3年生6名の引退試合を行いました。
今年も恒例となった引退試合ですが,新型コロナウイルスの影響もありバスケットボール部以外の生徒や先生方は,教室からリモートで参加しました。
3年生が「○○先生!体育館までお願いします!」と対戦したい先生を指名して試合が行われました。
3年生チームがシュートを入れると,負けじと教員チームもシュートを入れるなど白熱した試合になりました。
勝敗にかかわらず,みんなが笑顔で引退試合を楽しんでいました。
試合が終わったあとは,セレモニーが行われ、後輩から先輩に色紙のプレゼントを渡しました。
3年生は部活動で学んだことを生かして卒業後も頑張ってほしいと思います。
3年間お疲れ様でした。
3月2日。第10回卒業証書授与式が挙行されました。
プランターの花々に導かれるように、11名の卒業生が入場しました。
静まりかえった体育館には、凜とした雰囲気が漂いました。
一人一人の名前が読み上げられると、「はい」と清々しい声で返し、堂々と証書を受け取ることができました。
在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞も立派なものでした。
みんなに祝福される中、体育館をあとにしました。
卒業式後のセレモニーでは、在校生から卒業生に花束を手渡しました。
最後には、卒業生の音頭で、万歳三唱をしました。
卒業生のみなさんおめでとうございます。そして、ありがとうございました。
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)