高等部日誌

授業見学(家庭科-裁縫)

9月10日(金)
 
家庭科の授業で,ぞうきん作りをしていました。
 
まず最初に,ぞうきん作りの手順や針の使い方,まち針の打ち方,色々な縫い方などについて説明がありました。
 
    
 
その後,先生が準備していた布(4つ折りの,さらしの布に,チャコペンシルで自分の名前や波縫いの線を書いてあるもの)を使って練習をしました。
みんな,素早く針に糸を通して練習縫いを始めました。
     困る シニアグラスが手放せない私としてはうらやましいかぎりです・・・・・・
 
  
 
波縫いや,玉どめなどの練習が終わった後は,いよいよ,ぞうきん作りを始めました。
チャコペンシルで,自分で線を書き,それに従って,ひと針ずつ縫い上げていました。
 
    
 
 完成したぞうきんは,使うのが惜しいくらいです。 
 とても丁寧だったり,心がこもっていたり・・・
 それぞれの個性があふれた作品ができあがりました。
 写真でも,その素晴らしさが伝わっていることでしょう。
 
  みんな,家庭科の授業がとっても大好きなようです・・・
 指導されている先生の工夫で,いろいろな力が身についていっています。  
 

   次の授業見学は,家庭科(メロン大福)の巻をアップします。お楽しみに!!! 

徳島県高等学校新人陸上競技大会

9月11日(土)
 
第40回徳島県高等学校新人陸上競技大会が,
鳴門市にある,大塚スポーツパーク・ポカリスエットスタジアムで行われました。
 
美馬分校から女生徒1名が,3000メートルに出場しました。
 

 午後3時5分,残暑厳しい中,
 9名の選手が一斉にスタートしました。
 
 ゼッケンナンバーは1400番です。
 
 序盤は,いつも一緒に練習している美馬商業高校の生徒さんと,ペースをあわせて走っています。
  
 
 中盤の競り合いでは,4番手をキープしながら,
 前を行く走者に,ついて行っています。
 
 初めての3000メートルへの出場ながら,
 ペースを守った,しっかりとした走りを見せています。
 

 
 
  4位でゴール!!!!
 
 記録は,10:37:76 でした。
 練習時の自己記録を大幅に更新した,素晴らしい走りでした。
 
 応援の先生方は,ガッツポーズで笑顔いっぱいでした  (^o^)v
 

 
  電光掲示板に,彼女の名前が掲示されました。
  
  雲一つない青空のもと,
  彼女の名前が誇らしげに誰よりも素敵に輝いていました。
 
 表彰台は逃したものの,4位までに与えられる四国大会への出場権を得ました。
 
  四国大会は,10月16日(土)から17日(日)にかけてポカリスエットスタジアムで行われます。
 
 彼女は,入学以来,こつこうと練習を重ねてきました。この練習の積み重ねが実を結んだのだと思います。
 指導にあたられている先生方も本当にごくろうさまでした。
 
 次は,四国大会にむけてさらに練習を重ねてください。
 また,徳島駅伝出場に向けた練習もがんばって欲しいものです。大いなる活躍を期待しています。  

授業見学(自立活動)

9月9日(木)
 
自立活動の授業を見学しました。 
  
 
 お父さんやお母さんなど,身近な人の顔や好きな食べ物などの写真をカードにしたものを示し
 これは「お父さんですか?」など,言葉で問いかけられたことに対して,
 質問内容と写真があっている場合は,スイッチを押して「ピンポン」と答えていました。
 
 夏休み前までは,肘を後ろに動かす動きを使って,
 ユニバーサルアームに取り付けられたジェリービーンスイッチを押していましたが,
 9月からは,フレキシブルアームに取り付けた棒スイッチをつかい,体の前でスイッチを押す動きに挑戦しています。
 
 
 ふと,ホワイトボードに目をやると秋らしいディスプレイが・・・(^o^)
 
 暑かった夏も,朝夕はすっかりと秋めいてきました。
 彼女は,夏に体重が少し減ったとのことですが,
 これからは食欲の秋・・・・・しっかりと食べてベスト体重に戻しましょう。
   

授業見学(体育)

9月8日(水)
 
体育の授業を見学しました。今日のメインはバスケットのシュート練習でした。
 

 まず,コートを3周ランニングした後,
 準備体操を行いました。
 
 次に,腹筋や背筋,そして腕立て伏せなどの補強運動を行いました。
   
 この頃には,体も温まって ,心地よい汗が・・・・
 
 
 
 
男子生徒は,中学校の時にバスケット部での活動経験もあり,かっこよくシュートを決めることができています。
 
女子生徒は体育の授業でバスケットのシュートを初めてしたときにはボードにもなかなか当たらなかったそうですが,何時間か授業の中で,シュート練習を繰り返すうちに,シュートが決まるようになってきたそうです。
 
継続は力なり・・・(^o^) ですね! 
 
 
 これは,女子生徒が放った,ミラクルシュートです。
 みごと,リングの上に乗っかって,止まってしまいました。 
  
 まだまだ,暑い日もありますが・・・
 季節はスポーツの秋です。どんどん運動しましょう (^^)/  
  

 

夏休み前の学部集会

7月20日(火)
 
夏休みを前に,学部集会を行いました。
 
 まず最初に表彰状などの伝達をおこないました。
  昨年度のノーマピック・スポーツ大会・全国大会での功績を讃えた表彰状,
  5月15日に実施されたノーマピック・スポーツ大会 陸上競技 1500mの記録証が
  高等部主事から手渡されました。
    (5月17日に当ホームページで紹介)
 
 これからも,美馬分校の生徒たちが
 いろんな場面で,たくさん活躍してくれることを期待しています。  
  
次に生徒指導担当の先生から,
夏休みのくらしについて,頑張ってもらいたいことや,注意しなければならないことについて
PowerPointを使って詳しく説明がありました。
 
みんな真剣な表情で,先生のお話を聞いていました。
決まりを守って,安全で,楽しく,有意義な夏休みを過ごしましょう。  
 
      
 
9月1日(水)には,みんな笑顔  笑う  で,元気よく登校してきてください。

「クラッカーのピザ」づくり(家庭科)

7月16日(金)
 
家庭科の授業を見学しました。
クラッカーをベースにして,かわいらしいピザをつくっていました。
 

 これまでに何回かつくっていて,今日は,自分だけの力で作ることをテーマにしていました。
 
 まずは,しっかりと手洗い・・・
 養護の先生が各手洗い場に掲示してくれている「手の洗いかた」を見ながら,正しく手洗いができていました。 
 
  
自分が作りたい種類のピザに応じて,トッピングに必要な材料は何か,それを入れるための器は何を準備すればよいかなど,自分で考えて手順書に書き加えて,それをもとに調理を始めました。
 
   最初は,材料のとりわけです。 
                         
 取り分けた材料を必要に応じて包丁で切っていきます。
 
 トッピングしやすいように,ベーコンを切り分けています。
 安全に包丁をつかうことができています。
 
 
  

クラッカーにピザソースを塗り,その上に自分が決めた具材をトッピングしていきます。 
    
 
デリシャス&ゴージャスな感じにトッピングが完成しました。
さっそく,トースターで焼き上げました。 
トースターの操作や焼き上げ時間も,手順書をもとに確実に行っていました。
 
  
 
 完成した「クラッカーのピザ」・・・・・
 すごくよいかおりがしていました。
 みんな,とても美味しそうに食べていました。
 
 担当の先生の綿密な指導や準備のおかげで,生徒たちが自分の力で調理をおこない,達成感いっぱいの楽しい授業でした。 

 

ランプシェードの制作(美術)

6月~7月
 
美術の授業でランプシェードを制作しました。
    
 
 まず,ビーチボールをふくらませて,
 その周りにちぎった和紙を何回も重ねて貼りました。
  無地の和紙だけでなく,色つきの和紙も,アクセントとして貼りました。
 
 
 
 
    
 
   クリップで止めた和紙を先生の補助を受けながらちぎっているところです。
   力いっぱい,引っ張ることができています。
 
 
 
 
 
ランプシェードの模様として,5月に作っておいた押し花をはりました。
押し花の繊細な部分を貼り付けるのが,少し難しかったようです。
それぞれが工夫して色とりどりの押し花を貼り付けることができました。
 
押し花を貼り終わったあとは,白い和紙を上から貼って乾燥させました。
 
ランプの台座の部分に,電球の口金を取り付けました。
最初はドライバーがうまく扱えなかったけれど,何回か練習するうちにうまくできるようになりました。
 
台座に,乾燥したランプシェードを取り付けて,素敵なランプが完成しました。
家庭に持ち帰って,実際に使ってみるのが,とっても楽しみな様子でした。

サプライズコンサート

7月9日(金)
 
 日頃から家庭でピアノの練習に取り組んでいる生徒が,皆の前で練習の成果を披露してくれました。
 
 曲目は,いきものがかりの「YELL」です。
 
 サプライズコンサートで,急な呼びかけに何が始まるのかわくわくしながら集まった生徒や職員は,ピアノの前に座る彼女の姿を見てびっくり!
 ピアノ演奏が始まると,そのしっとりとしたメロディーに聴き入っていました。

 弾き終わると,大きな拍手が沸き上がり,笑顔いっぱいのコンサートでしたo(^o^)o

 

 

校内実習を振り返って

7月7日(水)
 
 6月14日から7月2日までの3週間行われた校内実習の 反省会をしました。
 
 1.生徒自身で考える良かった点と反省点
 2.教員が生徒に関わる中で見えてきた良かった点と反省点
 3.これから就労に向けて必要な心構え

 これらの3点について,PowerPointを活用し,自分たちの活動結果を振り返りました。
 
 
 PowerPointには校内実習期間中に,各自が記録した作業日誌をもとに①勤務日数(皆勤・遅刻・早退)②作業の出来高数③勤務態度の3項目をグラフとして示し校内実習での取り組みを明確化するとともに,生徒それぞれが考えた実習での良かった点とこれからの課題などを提示しています。
 
 自己評価をした場合には自分に甘い評価をしてしまうこともあります。
 しかし,今回は生徒自身がつけた評価や課題と教員側がつけた評価や課題が類似しており,生徒が的確に自分自身を見つめることができていることを確認することができました。
 またその評価をグラフで見ることにより,生徒たちにとって客観的に自分を知る機会にもなったと思います。
 
 
 後期にも校内実習が予定されています。
 今回経験したことをこれからにつなげていけるるよう,作業学習を中心とした教育活動全体で今後も取り組んでいきたいと思います。

 

授業風景(音楽)

6月29日(火) 
 
音楽の授業の様子を紹介します。
 
授業開始時に黒板に書かれたスケジュールを確認しました。
今日は,
①始まりの挨拶
②今月の歌
③ハンドベル演奏
④リクエストコーナー
⑤終わりの挨拶     でした。
 
ハンドベルの演奏では,それぞれが2音を担当して
黒板に貼られた楽譜にしたがって演奏しました。
曲名は「きらきら星」でした。 
 
強く鳴らすところと優しく鳴らすところを
上手に使い分けることができた人もいました。
最後は,全員が一斉に鳴らして和音を奏でました。
 
 
彼女もスイッチを使って,タイミングよくベルを
鳴らすことができました。
 
みんなが一つになって曲を作り上げて
達成感を味わうことができました。
とても楽しい授業でした。

 

会議・研修 非行防止教室

6月24日(木)
 
5,6時間目に非行防止教室が開かれました。
 
 徳島県で平成21年中に検挙・補導された青少年の数は,前年度より増加しており,特に中・高校生の占める割合は,75%を超えています。そして,非行につながる機会が増えるのが長期の休みです。

 夏休み前にして,生徒たちに,規範意識を養ってもらうとともに,犯罪被害に遭わないようにするために,今回の非行防止教室が企画・実施されました。
 
 
  今回はつるぎ警察署から,講師として少年補導職員の方をお招きして,演習を含めた講習会を行いました。

 
 ① まずはじめに,万引きや自転車盗,喫煙,ドラッグについての説明がありました。

 ② 後半は,自分が非行に誘われた時にどのような回避の仕方があるかをシュミレーション形式で行いました。

 ③ 最後は,身近になってきているインターネット被害に遭わないために,利用するときの注意について話がありました。
 
 
 はじめは緊張が見られてなかなか顔を上げれなかった生徒も,講師の方のわかりやすい説明と,自分が聞いたことがある内容や興味がある内容にふれて,顔を上げ話をしっかりと聞くようになり,シュミレーション形式で行った演習では積極的に非行の勧誘から断る姿も見ることができました。
 
 今回の非行防止教室で学んだことを,学級でも再度確認することで,実際の生活場面で犯罪被害に遭わないようにしていきたいと思っています。

 

校内実習(2日目)

6月15日(火)
 
作業学習2日目の様子です。
 
まず,最初に工場長の先生から,本日の作業内容や作業に関する諸注意がありました。
「10個できたら報告する」「報告は大きな声ではっきりと言う」「店頭で販売される商品となるので手洗いをしっかりとし清潔にする」など,細かな指示がありました。
みんなしっかりと聞くことができました。
 
作業量は,出来高表で記録しています。 
 
10個完成するごとに,工場長やその他の先生に報告し,一日の終わりにまとめてシールを貼ります。
 
どんどんシールの量が増えていくのが,励みになっているようです。 
  
 
  
 
 
 
本日の作業は「色画用紙の袋詰め」です。
 
昨日の「カレンダーの袋詰め」より工程が多いため 最初は少し戸惑ったようです。
 
「枚数のチエック」「汚れのチエック」「袋入れ」「袋どめ」など,真剣に作業することができました。
 
 
 
まだまだ2日目・・・
どんどん成長していって欲しいものです。
 

 

校内実習が始まりました

 
6月14日(月)
 
本日から7月2日(金)までの3週間にわたり,
校内実習が始まりました。
 
「美馬工房」 という会社名を決め,
2校時から6校時まで,
校内で集中的に作業に取り組むこととしています。
 
 
「しっかりと返事をする」「はっきりと報告する」など生徒がそれぞれの目標を決めています。
 
 
みんな真剣に作業を行っています。
この実習期間を通じて,作業態度・作業能力が向上するとともに将来の自立に向けた基礎的な働く力が身についてくれることを期待しています。
 
本日は「カレンダーの袋詰め(委託作業)」です。
がんばってください。
 
 
校内実習のようすはこれからもアップしていきます。

運動会を通して(最終章)

  6月5日(土)の運動会  ・・・・最終章
 
 ・・・運動会プログラムもいよいよ終盤,各競技も熱をおびてきました。

                                       
 参加者全員による玉入れが始まりました。
 児童・生徒 対 来賓・保護者・一般の対戦です。
    
   赤や白の玉を ポールがついた高いかごや、低いかごめがけて、児童生徒たちができるそれぞれの方法で投げ入れました。

 彼女は,車いすの肘当ての上に置いた玉を,下のかごに落とし込む方法でチャレンジしました。
 
 みんなが懸命にがんばったので,すぐに,かごのなかが玉でいっぱいになりました。        
          
     
 
 つづいては、高等部ダンスです。
 おかあさん、おとうさん世代にはとても懐かしく、なじみのある曲 そう・・・ピンクレディの 「UFO」にあわせて、ポンポンを振りながらノリノリで踊りました。
 
 踊っている間の素敵な笑顔や輝く白い歯がとても印象に残りました。
 
     

 とても楽しい運動会でした。
 本校の児童生徒のみなさんと一緒にがんばることができてとてもうれしかったです。        
    
 今度は秋の文化祭です・・・
 本校のみなさん,待っててくださいね。 

運動会を通して(その2)

6月5日(土)の運動会   ・・・・続き
 
・・・高等部徒競走の後は「綱引き」(11HR)や
「学部対抗ボーリングゲーム」(1HR)に出場しました。
 
「ボーリングゲーム」では、スロープを使ってボールを転がし・・・見事命中!!
たくさんピンを倒すことができました。
 
 
 
午前の種目が終わる頃には、たくさん動いておなかがペコペコ。
昼食をしっかり食べて、午後の種目に備えました。
 

午後からの1番目の高等部種目は「池田台風上陸!?」・・・
 
「池田台風上陸!?」では、生徒たちが一丸となってゴールを目指しました。
皆で長い棒を持ち、3つのコーンを台風のようにクルクル回りながら走り,最後は足並みをそろえて、次の人に上手にバトンタッチできました。
 
 

本校の児童生徒と一緒に、笑顔いっぱいで活動して、力を発揮することができました。
 
 
  運動会を通して(その3)へ続きます o(^-^)o 

 

運動会を通して(その1)

 
 第1回目の池田支援学校本校と美馬分校の合同運動会が好天に恵まれた中,6月5日(土)に池田支援学校で行われました。
 
 生徒たちはいつもどおりに登校したあと,タクシーで本校まで移動しました。
 タクシーの中では,今までの練習の成果が本番でも発揮できるかワクワクしていました。
 
 
 
 
 
 美馬分校は生徒が4名と少人数のため,運動会に向けての練習は,1人1人が目標タイムを決めるなどしての個人練習が中心でした。

 本番では,本校の児童生徒の中で大人数の雰囲気に緊張しないか心配でしたが,プログラム1番のラジオ体操で,それぞれの生徒がのびのびと体を動かしている様子を見て一安心しました。
 
 さっそく個人種目の徒競走が始まりました。
 写真の彼女は,車いすにつけられたボタンを肘を使って押すとパトライトが光る装置を車いすに取り付けて出場しました。
 パトライトが光っている間だけ,支援する先生が車いすを押しました。
 暑さにまけることなく,最後まで力強くボタンを押し続けゴールをすることができました。ゴールした後の,彼女の笑顔がとても素敵でした。
 

 運動会を通じての生徒たちの活動をお知らせしました。
 運動会の様子は,何回かに分けてお知らせすることにします。 乞うご期待!!

 

「30日(みまのひ)清掃活動」

 5月31日(月)
 
記念すべき第1回目の清掃活動にでかけました。
玄関前で,役割の確認をしました。
ゴミを回収する者,ゴミを拾う者と役割が決まったら出発です。
片手にゴミばさみ,片手にゴミ袋を持って,
         (どれくらい集まるんだろう?)
しばらく道路の脇を歩きますがなかなかゴミはありません。
しかし,目をこらすとたばこの吸い殻や空き缶,飴のふくろなどゴミを見つけることができました。
 

 
学校に戻ってきて,みんなのゴミを集めると意外に集まったゴミの多さにビックリ!
最後に集めたゴミを分別しました。
ゴミが多かったことはショックでしたが,生徒それぞれが積極的にゴミを探し,自分たちが住んでいる町を少しでもきれいにすることに協力できて,さわやかな気持ちで活動を終えることができました。
 
次回もがんばるぞ!!

 

初めての校外学習(博愛まつり)

5月23日(日)
 
池田支援学校美馬分校に入学して,初めての校外学習に出かけました。
あいにくの雨模様となってしまいましたが,2台のタクシーに分乗して池田支援学校(本校)に向かって出発。 
 

  博愛まつりは,池田支援学校の体育館や箸蔵近隣公園で予定通り?実施されました。
  最初に,開会セレモニー,続いて池田支援学校の紹介ということで,池田支援学校本校の児童生徒の皆さ んと一緒にステージにあがり,校章・校訓・校歌の披露を行いました。
                
               

  その後は,体育館で迫力ある阿波踊り見たり,バザーでラーメンや唐揚げ,焼きそばを買って食べるなど楽しく過ごしました。
 
  最後には,福投げでたくさんのボールを拾いテッシュと交換・・・お土産がたくさんできました。
 
 
  中には「つ賞」をゲットした生徒もいて,景品交換所で大きな箱の景品をもらいました。
  「中身は何かな?」と周りのみんなも一緒に興味津々でした。

 

ノーマピック・スポーツ大会 結果

5月17日(月)
 
5月15日(土)に実施された,ノーマピック・スポーツ大会 陸上競技に出場した阿利さん。
 
 開会式では,昨年度全国大会での大会新記録樹立という素晴らしい活躍に対し,表彰状が授与されました。
 
 
 
 
 
 
 競技の1500M走では,唯一の女性ランナーでしたが,男性ランナーに混じって終始激しい2位争いを展開し,最後に逆転されたものの,5分33秒03 で見事完走することができました。

 

ノーマピック・スポーツ大会

5月14日(金)
 
5月15日(土)に鳴門ポカリスエットスタジアムで実施される,平成22年度ノーマピック・スポーツ大会 陸上競技の1500Mに,本校の阿利さんが出場します。
昨年,全国大会で出した5分17秒99の自己記録更新をめざして,毎日練習に励んできました。日頃の成果が発揮できることを期待しています。