学校日誌(がっこう にっし)

学校の様子

美馬分校 de 体験型交流会

2月7日(火)、地域の中学生のみなさんとの交流会がありました。

中学生のみなさんには、3つの体験をしていただきました。

 

 みまカフェのお客様体験 

 

 ビルメンテナンスのテーブル拭き、ダスタークロス体験 

 

 商品開発部でのバッジ作り体験 

 

3つの体験ブースでは、美馬分校の生徒が中学生のみなさんにプレゼンテーションしました。

中学生のみなさんには、学校の場所や学校の環境設備だけでなく、美馬分校ではどんな高校生がどんな学習をしているのかなど、たくさん見てほしいから、知ってほしいから、生徒達が主体となって紹介させていただきました。

 

美馬分校の生徒にとっても、わかりやすく、心をこめて自分の学校について案内する、良い経験ができました。

 

参加してくださった中学校のみなさん、今日は大変ありがとうございましたにっこり

 

租税教室

令和5年1月16日(月)

2年生・3年生を対象として,租税教室を実施しました。

徳島税務署の方を講師に迎え,税金の種類や使われ方についての学習をしました。

アニメをとおして,もし「税金がなかったら」私たちの生活がどのようになるのかを学び,税金の大切さを知ることができました。

 

 

地域環境班の取り組み

総合的な探究の時間は、防災、地域環境、校内環境、広報の4班に分かれて活動しています。

今回は、地域環境班の取り組みを紹介します。

地域の方に、ペットボトルや空き缶を持ってきていただくためのチラシや回収BOX、看板などを作っています。

<リサイクルのチラシ作り>
文字を打つのが大変です。

<看板作り>

ペンキを塗ったり、文字のまわりにテープを貼ったりしました。

マジックで書いた所を傷つけないように気をつけながら、下書きの線を消して完成です。

手順が多かったので大変でした。 

 

<ペットボトルや空き缶の回収BOX作り>

鉄のパイプを組み合わせるのが大変でした。

時間がかかったけど、きれいにできてよかったです。

  

  回収BOXは駐輪場の横に設置しました。

ぜひ、空き缶やペットボトルを持ってきてください。

 

 

執筆:総合的な探究の時間「広報班」

 

 

 

 

思い出に残る「二つの交流会」のご報告

今日は、2つの「交流会」についてのご報告です。


* 徳島特別支援学校対抗 ボッチャ大会*

 「第2回 徳島特別支援学校対抗 ボッチャ大会」ターゲットボッチャの部」が,
11月30日(水)にオンラインで行われ,美馬分校からは,1年生1名,3年生2名が出場しました。

 事前の練習では,6球全てが中央の3点エリアに止まるという快挙が2回もあり花丸
 3人の選手も教員も共に大盛り上がり。

         

そして,緊張の本番。 

   

    

 3人とも健闘し,3位に入賞することができましたお祝い 
  
 参加校やスタッフのみなさま,ステキな交流の時間をありがとうございました。

 

*にし阿波・パラアスリートスポーツ交流会*

12月9日(金)池田支援学校本校にて,

「にし阿波・パラアスリートスポーツ交流会」が行われました。


講師に,車いすバスケットボール元日本代表キャプテンで,
東京2020パラリンピック銀メダリストの 豊島 英 様をお迎えし,
徳島WBCメンバーの方々にもお越しいただいての交流会でした。
本校や箸蔵小学校からも,たくさんの参加がありました。

華麗なパフォーマンス、講演会からスタートし,

車いすでのミニゲーム,質疑応答,記念撮影まで盛りだくさん。

心に響くお話を拝聴し、新たな世界を知ることのできた、とっても濃い時間となりました。

遠路はるばるお越しいただいた豊島様,徳島WBCメンバーの皆様,
企画・運営でお世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

この時の様子は,当日に NHK「とく6徳島」で放映されましたが、

2月3日(金)にもJRT四国放送「旬感!あわだより」で18:56~放映される予定です。

是非、ご覧ください。                                  

校内環境班の取り組み

総合的な探究の時間は、防災、地域環境、校内環境、広報の4班に分かれて活動しています。

今回は、校内環境班の取り組みを紹介します。

 

校内環境班の活動は、掃除道具の整備、節電・節水の呼びかけ、消毒液・石けんの補充などです。

 

ほうきの汚れをチェックし、けがき作業をしています。からんでいる所が難しいと言っていました。

 

節電、節水を呼びかける表示やポスターを作って電気のスイッチ付近や手洗い場に貼っています。

 

校内のハンドソープの残量を確認して、少なくなっているものは、補充しています。

 

みんなが使いやすいように、掃除道具の点検や、節電、節水の呼びかけをして校内の環境を整えています。

 

執筆:総合的な探究の時間「広報班」

 

 

音楽 10月・11月の行事食を紹介します

10月の給食メニューは                      11月の給食メニューは

 ・ミックスフライ                        ・とんかつ

 ・ミートボールのトマトソースがけ                ・いか天ソース

 ・ほうれん草のマヨ和え                     ・バンサンスー

 ・ご飯                             ・菜の花のおかか和え

 ・かぼちゃプリン                        ・ドライカレー

 ・牛乳                             ・リンゴのタルト

                                 ・牛乳

    

 

  おいしくいただきました。おもわずにっこり笑う

          

    

 

 

 

 

 

 

 

秋のお接待イベント

好天に恵まれた11月10日,1年生恒例 ”秋のお接待” を行いました。

1年生は,春に続いて2回目のお接待活動です。

お寺の方にご挨拶をした後,お遍路さんへのお接待と境内の清掃などの奉仕活動を行いました。

新型コロナの感染状況が少し収まり,お遍路さんも少しずつ増えているようでした。

外国からのお遍路さんもいらして,お接待の品物を持ち帰っていただきました。

「お接待しています!帰りにお立ち寄りください」

「ご自由にお持ち帰りください」と,参拝者への声かけも上手になりました。

お接待テント開設韓国からのお遍路さん

境内の清掃は,落ち葉をはいたり,中門の蜘蛛の巣をとったりしました。

お遍路さんも気持ちよく参拝できたのではないかと思います。

ろうそく立ての拭き掃除

境内の掃き掃除中門の蜘蛛の巣とり

文化祭

10月22日(土)、文化祭がありました。

それぞれが練習の成果を披露しました。

【音楽的部門】よろこびの歌

音楽の授業で練習を重ねてきた、合奏を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 【学年部門1年生】

入学してから学んだことをグループごとに発表しました。

 

 

 

 

 

 

 【学年別部門2年生】

カフェで鍛えた接客の技術を、劇を交えて披露しました。

 

 

 

 

 

【学年別部門3年生】

防災学習で学んだことをまとめました。

発表前にみんなで気合を入れました。

 

3年生スタート前、気合を入れます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ビルメンテナンス甲子園 優勝演技披露】

ビルメンテナンス甲子園優勝の演技を披露しました。

 

 

 

 

 

【作品展示】

美術や作業学習、家庭科で制作した作品が、展示されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間にわたり参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

バス 3年生修学旅行

9月22日(木)。3年生が修学旅行に行ってきました。

【出発式】
校長先生のお話を聞いた後,生徒の代表があいさつし,出発しました。

 

【自由行動】
徳島駅周辺で3時間の自由行動。
各班で事前に計画を立て,計画に沿って行動しました。雨天のため,雨の日バージョンで実施しました。

<グルメ班>

 

<アミューズメント班>

 

<アニメ班>

 

【大塚国際美術館】
先生方から,様々な「ミッション」をいただき,各班で協力しながらクリアしていきました。その一部を紹介します。
 ○絵画(「モナ・リザ」「叫び」)と同じポーズで写真を撮る。

 ○「大睡蓮」をバックに記念撮影をする。

 

今年度の修学旅行は,徳島県内の日帰り旅行となりましたが,友だちと自由行動の計画を立てたり,ミッションをクリアするために協力したりするなど,今までとは少し違う修学旅行は,忘れられない思い出となりました。

            

 

ビルメンテナンス甲子園

9月7日に,徳島県立障がい者交流プラザにてビルメンテナンス甲子園が行われました。

3年ぶりの開催ということで,「美馬分校において初の一勝をあげよう」を合い言葉に,夏休みから練習に励んできました。

会場では,みんな緊張した面持ちでしたが,いざ本番になると練習の成果を存分に発揮し,堂々と自分たちの清掃の技術を披露することができていました。

   

      

その結果,一勝という目標を大きくクリアし,優勝を飾ることができました。

これまでの練習や学校生活の中で培ってきた,作業に対する姿勢やチームワークが結果につながったのだと思います。

 

学校でも大会の様子がオンラインで中継されていたため,大盛り上がりだったそうです。

自分たちでも驚きの結果でしたが,この結果を自信にして,これからの学校生活につなげてほしいと思います。