美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
12月21日(火)
部活動の時間に,クリスマスをテーマにお楽しみ会をしました。
教室の中はクリスマスのデコレーションで華やかです。
まずは,ケーキ作りです。
先生が,自宅で焼いてきたスポンジの上に,生クリームやイチゴなどで飾り付けをしました。
とっても美味しそうにできあがりました。
ケーキの横のリースやツリーは,授業中に制作したものです。
ケーキを囲んで記念撮影・・・
とっても素敵な笑顔です
他のクラスの友だちを,ご招待してケーキを食べました。
みんなで協力してケーキを切り分けました。
この後,みんなで食べました。
「とっても美味しい・・・」と笑顔がこぼれていました。
12月21日(火)
もうすぐ冬休み。
11HRでは年末の大掃除をしました。
毎日,掃き掃除をしたりゴミを回収したりしていますが,
今回は大掃除・・・。
分担して床の汚れをきれいに落としました。
頑固な汚れも,力を入れてこするときれいに落ちて,廊下や教室が明るくなったように感じました
きれいな学校で,気持ちの良い新年を迎えられそうです
12月1日(水)
クリスマスツリーの飾りつけをしていました。
12月にはいって,街のあちらこちらで
クリスマスの電飾が光り輝いています。
1Hでも,クリスマスツリーの飾り付けをおこなっていました。
いろいろなオーナメントの中から
お気に入りのものを選んで飾り付けていました。
飾り付けの終わったクリスマスツリー・・・
コンセントをいれると,
「なんということでしょう,ディズニーの色々な曲が軽やかに流れ出したではありませんか。」
気分は一気にクリスマスモードでした。
「お楽しみ会」はいつするのかな?
とっても楽しみですね。
12月1日(水)
美馬商業高校の体育館の耐震化工事が始まりました。
体育館をお借りして授業をしていたのですが,
2月末までの間は,晴れの日はグランド,雨の日は多目的教室で行うこととなります。
担当の先生にお伺いすると,持久走やサッカーなどを行う予定だそうです。
11月29日の授業の様子です。
まずは,しっかりとウォーミングアップをして・・・・
それぞれの生徒にあわせて,グランドを,3~5周走りました。
みんな力走しています。
走り終わった後は,サッカーの基礎として,ドリブルやパスの練習をしました。
経験があまりない生徒もいて,コーンの間をドリブルでジグザグに進むのに苦労していましたが,
後半になると,ボールの扱いに慣れてきて,うまくできるようになりました。
彼は,休みの日には友だちと,サッカーボールを使って遊んだりしているので,
とても上手で,素早くコーンを縫ってドリブルをしていました。
11月30日は,近くの堤防でランニングを行いました。
生徒の力にあわせて,4㎞と2㎞に距離を決めて走りました。
周りの山々の紅葉を眺めながら走る者,少しでもタイムを縮めようと走る者,
それぞれが,自分のペースで走ることができていました。
寒くなると,風邪などの病気が心配になりますが,
しっかりと体力をつけて,病気など吹き飛ばしましょう。
11月26日(金)
3週間にわたって行われた「後期就業体験」が無事に終了しました。
今回は,それぞれの生徒が,校内での作業に加えて,校外の施設等での実習も行いました。
前期に比べると,さまざまな成長を見てとることができました。
それは「持続力」や「集中力」が伸びたことです。
就業体験期間中は,普段の作業時間よりも長時間作業に取り組んでいます。
そこでは,生徒が自分のペースを維持し,息切れしないように取り組むことが大切です。
前期はこのペース配分が計算できずに,前半に力を出し切ってしまい,後半は力が残っていないことがありました。
しかし,今回は一定のペースで最後まで作業に取り組むことができていました。
この他にも「報告」や「5分前行動」もほぼ確実にできるようになってきました。
これらは基本的なことですが,この基本的なことが就職にはとても重要になってきます。
しかし,課題もあります。
それは,生徒が自分で目標を設定して取り組むことです。
現在は教員が生徒1人1ひとりのペースや力量に応じて1時間あたりの作業量を設定しています。
生徒はこの設定された作業量を目標に取り組んでいますが,就職につなげていくには,
自分ができることは「主体的・自主的」に行うことや今までの作業量よりも多い数をこなそうとする「向上心」が必要です。
後期の就業体験の期間中に見られた成長を,生徒とともに評価・賞賛し,
これからの作業学習では次の課題にも取り組んでいきたいと考えています。
11月22日(月)
就業体験も最終週となりました。
当初は,集中力が途切れ,作業ミスをしたりすることがありましたが,
就業体験により,長時間の作業を行う経験を重ねることで,
徐々にではありますが,作業に取り組む態度や姿勢が向上するとともに,
一日を通して作業を続ける根気も身についてきたように思います。
11月19日の作業はメモ帳の袋詰めでした。
担当者の計画では,2日間をかけて行う予定の作業量でしたが,
みんなが集中して取り組んだため,一日で終了することができました。
今日は,クリアファイルの中に仕切りの紙を差し込む作業でした。
差し込む紙が薄く,クリアファイルも静電気が起こりやすいため,補助具を使用していました。
作業を担当されている先生方は,
色々な作業が委託される度に,作業工程を分析し,
生徒の実態に合わせて補助具を工夫してくださっています。
そのアイデアには,いつも驚かされています。
残りの就業体験が,より有意義なものになることを期待しています。
11月18日(木)
美馬分校では,作業学習の時間に「委託作業」と「ペットボトル等のリサイクル」を行っていましたが,
新たな作業内容として「紙すき」に取り組む予定です。
作業担当の教員たちは,
今まで,授業等で「紙すき」をおこなったことがないので,
いろんな方のお話を伺ったり,本で調べるなど,
猛勉強・猛特訓をしていかなければと思っています・・・(燃)
美馬分校の周りや美馬商業高校の庭園の木々も,すっかり晩秋の装いです。
紙すきの基本ができるようになったら,
紅葉を紙に漉きこんだり,
和紙でこしらえた様々な模様を漉きこんだりしてみたいな・・・
作業で取り組んで完成した作品は
ホームページでアップしますので,楽しみにしていてください。
11月12日(金)
就業体験も5日目を迎え,校内での実習も軌道に乗ってきました。
昨日から新しい作業内容に変わりました。お年玉袋の仕分けと袋詰めです。
・・・この作業をしていたら「もうすぐ平成22年も終わるんだなぁ」って気持ちになってしまいました。(笑)
校外実習に出かけている生徒がいるので少人数での作業となりましたが,
集中して取り組んでいるので,手際よく作業を進めることができています。
これまでは,作業量をホワイトボードに手書きしていましたが,
マグネットに出来高数を書いたものを用意することで
作業量の把握や集計が効率よく行えるようになりました。
後期の就業体験は11月26日(金)までです。
生徒たちが,より一層,成長してくれることを期待しています。
11月9日(火)
美術の時間に,新しい題材として「フェイクスイーツ」作りを始めました。
「フェイクスイーツ」とは,本物のお菓子を模した手芸品で,
紙粘土や樹脂粘土などで作られたものだそうです。
この作品は,美馬商業高校美術部員の人たちが作ったものです。
授業の最初に,見本として,この作品を見て,
あまりのそっくりさに,みんなびっくりしていました。
まずは,簡単な作品ということで,クッキー作りにチャレンジしました。
紙粘土に絵の具を楊枝ですくってつけ,
空気を混ぜながら折りたたむように練り込みました。
手のひらで 1㎝ ぐらいの厚さにのばし、
いろいろな型を使って型抜きをしました。
本物に近づくように、網目状のもので表面を押したり、楊枝で穴(くぼみ)を作ったりしました。
また、クリーム状にした紙粘土を絞り出してトッピングするなど装飾に工夫を加えました。
とっても美味しそうにできました。
色合いも質感も本物のクッキーそのもの・・・・・
間違って食べてしまいそうです(笑)
次 は, みんなで協力して,お菓子の家を作ってみたいですね。
11月8日(月)
後期の就業体験が始まりました。
期間は11月8日(月)から11月26日(金)までです。
「美馬工房」という模擬会社を作り,教頭が社長,担当教員が工場長,生徒は社員というシチュエーションで,
終日,委託作業やリサイクル作業に取り組みます。
前期にも同じような形で校内で実習を行いましたが
後期は,校内実習に加えて,校外の施設等で実習行われます。
校外での実習はそれぞれ3日ずつ行われるそうです。
本日は初日ということで,まず最初に,社長が訓辞をおこないました。
その後,工場長から,前期の反省点を振り返るとともに,
作業に取り組む心構えなどについて,
パワーポイントを用いて細かな指示がおこなわれました。
今回の就業体験から,タイムレコーダーが導入されました。
生徒達たちが,自ら時間の管理をし,勤務時間を守って,
一生懸命に働くための意識作りに役立ちそうです。
今日の作業は,100円均一ショップで販売されている色画用紙の仕分けと袋詰めです。
みんな,集中して仕事に取り組んでいます。
後期の就業体験をとおして,社会人・職業人としての基礎的・基本的な資質や実践力が育っていって欲しいものです。
10月30日(土) 文化祭
1HRに引き続いて・・・11HRの活動の様子をお伝えします。
表現会では,「はじめの一歩~みんなの花を咲かせよう~」というタイトルで
美馬分校の紹介と,「世界に一つだけの花」の合奏や合唱をしました。
美馬分校の紹介では,11HRはBGM演奏とナレーションを担当しました。
下の写真は学校紹介のスライドの一幕です。
みんなの授業風景や地域のゴミ拾いや遠足など,学校生活の様子を紹介しました。
BGM演奏は,ピアノで「パッヘルベルのカノン」を演奏しました。
毎日,学校や家庭で連絡してきた成果を発揮して,しっとりと弾くことができました。
ナレーションはスライド映像に合わせて,マイクで授業の様子などを紹介しました。
大勢のお客さんの前で緊張しつつも,二人とも,とても上手に発表することができました。
学校紹介の後は「世界に一つだけの花」の合奏と合唱です。
一つの曲の中で, 前奏・ハンドベル → 歌 → 手話 の3つにチャレンジしました。
文化祭までの練習では,ハンドベルの担当箇所を覚えたり,歌詞を覚えたり,手話を覚えたり・・・
覚えることがたくさんあって大変でしたが,毎朝10分間の練習でしっかりマスターして,本番では自信を持ってできました。
さすが 頼もしいです 一人一人が,とっても輝いていました。
美馬分校生としての最初の文化祭で 「みんなの花」 をしっかりと咲かせることができました。
文化祭が終わったあとの感想を聞くと,「早く文化祭行きたいな!!」との意見が・・・
早くも来年の文化祭を楽しみにしている11HRでした。
11月4日(木)
いい天気に誘われて・・・学校周辺の散策に出かけました。
まず,学校のすぐ近くにある消防署にでかけました。
消防署の方がいたので「写真を撮ってもいいですか」とお伺いすると,
とっても親切で,消防自動車の前で撮らせていただくことができました。
写真を撮っている途中に,救急車の出動がありました。
消防署員の方が,きびきびとした動きで出動していきました。
こうして,地域の安全を守っているんだなあと思いました。
今度は,美馬橋のたもとにいってみました。
橋の手前に設置されている温度計は13度でした・・・
いつしか,秋は深まりを見せているんですね。
美馬橋から,脇道に入っていくと,柿がたわわに実っている場所にでました。
目で十分に味わってきました。
日だまりで休憩・・・暖かな光が体を包んでくれて,とっても幸せな気分になりました。
学校に帰って,教頭先生に秋が深まっていることを報告しました。
教頭先生が心の一句を・・・
「秋ふかし お芋も栗も ふかしたい」・・・だそうでした・・・
10月30日(土) 文化祭
お待たせしました! 1HRの文化祭での表現活動の様子をお伝えします。
1HRは,スイッチを使った活動で表現会に参加しました。
まず,学校紹介では,11HRのみんなが学校紹介するのにあわせて,
スイッチを使ってスライドショーの画面を変えました。
いいタイミングで変えることができてホッとしました。
次の合奏では,スイッチを使ってハンドベルを鳴らして参加しました。
フレーズの始まりの音を担当しましたが,しっかりとタイミングを合わせることができました。
最後に11HRのみんなの「世界に一つだけの花」の合唱にあわせ,
車いすに取り付けたチューリップの花を光らせたり,シャボン玉を飛ばしました。
二日前の予行演習では,練習どおりスイッチを押し,時折笑顔までみせる余裕の様子でしたが・・・。
文化祭当日は,体育館いっぱいのお客さん,照明を落とした薄暗い体育館での活動・・・
いつもどおり平常心でがんばれるのかどうか・・・。
担任はとっても心配・・・。
ところが・・・彼女は・・・さすがに本番に強い!
しっかりスイッチを押しシャボン玉を飛ばし,
大きな口を開けて歌っていました
すごい×2
彼女のがんばりに思わず胸が熱くなりました。
校長先生からも,池田支援学校本校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
彼女のいろんな活動場面を,たくさんの方々の前で披露することができました。
とっても素晴らしい表現活動になりました!!!
次は,11HRのみんなの様子を紹介します。待っててくださいね。
10月30日(土)
台風の接近で開催が危ぶまれた文化祭ですが,池田支援学校の生徒や先生方の願いが天に通じたのか,
台風の影響もなく,無事に開催することができました。
今年の文化祭は「新しい一歩」というテーマで開催されました。
「国府養護学校池田分校」が「池田支援学校」として本校となり,
加えて美馬商業高校の一角を利用して「池田支援学校美馬分校」が開校した,
記念すべき年に行われた文化祭は,児童生徒一人一人が輝いた,とっても素晴らしいものとなりました。
開会式では,校長先生から,
「記念すべき1年目の文化祭,練習の成果を発揮してがんばりましょう。」
と御挨拶がありました。
表現会では,生徒一人一人がそれぞれのパートをしっかりとこなし,とてもすばらしいできばえでした
展示した作品は,保護者や来校者の方々に
じっくりと鑑賞していただきました。
これを励みにして,どんどん作品を作っていきたいです。
本校の小学部・中学部・高等部は,各学部ごとにバザーをおこなっていました。
美馬分校も,来年の文化祭では,是非ともバザーをおこないたいものです。
午後からおこなわれた,
文化祭実行委員会による催し「池支から愛を叫ぶ」では
中学部と高等部から,8組の出演がありました。
高等部の生徒の司会により進められ,すばらしい歌声が披露されました。
また,歌っている人の後ろで,飛び入りで参加した生徒たちが,ダンスで盛り上がるなど,
アットホームな感じがいっぱいでとても素敵でした。
美馬分校の生徒が歌っているときも,本校の生徒たちが大勢集まって
後ろで肩を組んで踊り,盛り上げてくれました。
本分校の生徒が一つになっている様子を見て,とても嬉しく思いました。
最後は,阿南工業高校の先生によるマジックショーがありました。
プロ顔負けの,素晴らしいマジックに,
あちらこちらから感嘆の声があがっていました。
わくわくどきどきのひとときでした。
楽しかった文化祭・・・生徒たちの活躍の様子は,各クラスがホームページにアップする予定です。
10月28日(木)
池田支援学校本校で文化祭予行がおこなわれました。
福祉タクシー(車イス用)とタクシーに乗って,美馬分校を8時30分に出発し,9時10分に到着しました。
到着すると,すぐに体育館に入って,文化祭当日の流れに沿っておこなわれた練習に参加しました。
美馬分校は 「はじめの一歩 ~みんなの花を咲かせよう~」
をテーマに表現活動を行いました。
練習開始前に通路でスタンバイ!
やる気まんまん・・・今日はがんばるぞ!!
美馬分校が本校に来て,ステージで練習できるのは予行の時だけ・・・
真剣にリハーサルに臨みました。
みんな,明るく元気に,表現活動をおこなうことができました。
4人の気持ちが一つになっていました。
本番は,今日以上に素晴らしいものにしたいです。
彼女は,文化祭当日の午後に予定されている,個人の参加による発表,
「池支から愛を叫ぶ」にも参加して,
西野カナさんの「Best Friend」を歌います。
今日の練習でも,澄んだ歌声を披露していました。
文化祭の本番がとても楽しみです,みんな見に来てくださいね。
10月26日(火)
美術の時間に作成していた,文化祭で展示する「学校紹介」が完成しました。
最初に,どのような形で学校を紹介するかを決めました。
模造紙に学校の平面図を書いて,その上に,
生徒たちが撮影した「生徒」「先生」「施設」などの写真と
生徒たちが考えた紹介文を,レイアウトして張ることになりました。
模造紙に学校の平面図を書き,部屋ごとに薄く色を塗る人
パソコンで写真を選び,星形や楕円形などに加工する人
各部屋ごとのコメントを考えパソコンに入力する人
それぞれが役割を分担し,
時には役割を交代しながら作成をすすめて行きました。
作成に取りかかった時は,まだまだ残暑が厳しかったのですが,季節はめっきり秋色に変わりました。
美術の授業は週に1回なので,約1か月に渡った作業となりましたが,学校紹介の掲示物が完成しました。
この作品は,池田支援学校の本校と分校が合同で開催する文化祭で,他の作品とともに掲示します。
文化祭は,10月30日(土),池田支援学校本校(三好市池田町州津)において行われます。
お時間の許す方は,ご来校いただきまして,作品の作品や表現活動等をご覧いただきますようお願いいたします。
10月20日(水)
美馬商業高校と合同で,防災・避難訓練を行いました。
「徳島県沖の海底を震源とする地震が発生,
その後,隣接する美馬商業高校の1階部分から出火した」との想定でした。
まず,「地震が発生した」との放送で,
地震発生時の落下物から身を守るために,机の下に入りました。
非常ベルが鳴り出し,
「地震による二次災害として,火災が発生した」との連絡を受け,安全を確保しながらグラウンドへ避難しました。
避難に要した時間は,3分5秒でした。
次に,消火訓練を行いました。
火災を発見し,「火事だ~」と大きな声でみんなに知らせた後,消火器を使って火を消す訓練をしました。
最初は,少し操作に戸惑いましたが,しっかりと火を消すことができました。
最後に,美馬商業高校の生徒さんたちが,シューターを使った避難を行うのを見学しました。
みんなが高いところから滑り降りてくるのを見て,ほんの少しやって見たくなった生徒もいました。
これからも,職員一同が防災に関する意識を高く持ち,安全安心な学校づくりを目指して行こうと思います。
10月14日(木)
11HRに続き・・・・ 1HRの遠足の様子をお伝えします。
前日の夕方,少し曇ってきて,遠足の日の天気を心配したのですが・・・
さすが晴れ女! さわやかな秋晴れになりました
美馬橋から見える吉野川は,水面がきらきらと光っていて,
美しさにとっても感動しました。
川沿いの堤防道はさわやかな風が心地よく,
ところどころに咲いているコスモスやすすきに秋の訪れを感じます。
たまにはゆっくり歩くのもいいですね。
汽車に乗車中!
窓から見える景色は,すごい早さで飛んでいきます。
なんだかとても新鮮に見えました。
あっという間に,穴吹駅に着きました。
待ちに待ったバーベキュー
山や川がすぐ近くに見えてとてもきれいでした。
空気もおいしくて,自然に囲まれて食べるご飯は,やっぱり最高です。
お昼ご飯の後は,畳の上でゆっくり休憩。
デザートに巨峰とバニラのソフトクリームを・・・
大きな窓から,すぐ近くに,緑が濃い山や青く澄んだ川が見えました。
自然に包まれて,ゆったりした時間を過ごすことができました。
とっても楽しかった遠足・・・またいきたいな。
10月16日(土)
鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアムにて行われた,
第12回四国高等学校新人陸上競技選手権大会に美馬分校の生徒が出場しました。
( 9月11日におこなわれた徳島県高等学校新人陸上大会で4位となり出場権を得たものです。 )
「女子3000メートル」
出場選手は14名でした。
タイムは 10分39秒 でした。
自己ベストに約2秒およばなかったものの
精一杯の力走をみせてくれました。
結果は14人中12位でした。
今後とも活躍を期待しています。
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)