美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
11月29日(月)
消費者情報センターの粟飯原俊輔氏をお招きし,消費者教育出前講座を開催しました。
「ネットワーク社会に生きる私たち」をテーマに,スマホやインターネットのメリット・デメリット,便利さの中に潜む危険性やトラブルについて,具体的な事例を挙げて解説いただきました。
画像などの安易な投稿や個人情報の登録など,本当に必要なものは何か,自分の「見極める力」が大切であることを学びました。
最後に,生徒代表を代表して高橋伶奈さんがお礼の言葉を伝え,講演会を終えました。
秋晴れのもと,1年生6名が,四国霊場8番札所熊谷寺でお接待活動をしてきました。
前回と同様,生徒たちが作った小物をお接待の品物として納経所の一角に並べて,自由に持ち帰っていただくようにしました。
また,奉仕活動として,参道や手水場の清掃を行いました。
お遍路さんにも,”きれいにしてくれてありがとう”と声をかけていただき,うれしく,さわやかな気持ちになりました。
5月に活動できなかった分、より充実したお接待イベントになりました。
来年には,お遍路さんと直接のお接待が再開できるといいな・・・・と願っています。
11月12日に、ビルメンテナンスの講師として仲野先生を迎え、ご指導いただきました。
今回は、ランチルームの床面洗浄及びワックスがけの手順や方法を教えていただきました。
はじめに、床面を磨くための機械であるポリッシャーの扱い方について教えていただきました。
その後、役割分担や手順について実践を交えながら教えていただきました。
床面洗浄が終わった後、ワックスがけをしました。ランチルームがぴかぴかになりました。
今後、カフェや教室もする予定です。仲野先生ありがとうございました。
校内実習の地域共生活動班で、地域訪問に行ってきました。
今回は、サニーレタスを袋詰めし、配付させていただきました。
リヤカーに野菜を乗せて出発。みまカフェののぼりも持っていきました。
今回は、地域のご家庭20軒にお渡しすることができました。
たくさんの方とお話ができて、生徒はとても喜んでいました。
「ありがとう。」、「この間のなすも美味しかったよ。」、「新聞見たでよ。頑張っとんな。」など、温かい声をたくさんかけていただきました。今日は、初めて参加する1年生の生徒もいましたが、地域のみなさんのおかげで、良い体験をさせていただきました。ありがとうございました。
10月29日の午後から後期就業体験壮行会が行われました。
はじめに、教頭先生より励ましの言葉をいただきました。
その後、1年生、2年生、3年生の順に、実習先や期間、目標、意気込みを発表しました。
生徒間で、目標についての質問をすることや励ましの言葉をかけることなど、互いに高め合う機会にもなりました。
1年生が不安に思っていることを知ると、2年生の生徒が「1年生のみなさんは、よく頑張っているので大丈夫」と温かいことばをかけていました。
最後に、部長先生より就業体験に向けての心構えをお話ししていただきました。
来週から4週間と長丁場ですが、みんなで励まし合って乗り越えていきたいと思っています。
みなさん頑張りましょう!!
美馬分校では「かがやき」さんから
給食を運んでくれます。
ハンバーグやからあげがとてもおいしいです。
今まではランチルームで食べていましたが
コロナ対策のため
それぞれの教室で食べています。
9月22日。美馬市にある福祉施設「はなのおか」に訪問し、学校の「みまカフェファーム」で育てたカボチャや茄子をお届けしました。
午前中に茄子を収穫し、サイズに合わせて丁寧に袋詰めをしました。利用者や職員の皆様にメッセージや絵を添えた段ボール箱に、日頃の感謝とともに野菜を詰めました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用者の皆様にはお目にかかることができませんでしたが、
施設長様や職員の代表の方に野菜をお渡しすることができました。
最後に記念撮影をして交流を深めました。お忙しい中、貴重な時間をいただきありがとうございました。
令和4年度に四国で開催される全国高校総体のPRをするため、高校生活動に取り組んでいます。
今回も、みまカフェファームで、地域の方と協力して育てたなすを袋に詰めて、地域の方にお届けしました。
地域にあるお家を訪問し、配付させていただきました。
一人暮らしのお年寄りの方やいつも気にかけて畑を見てくれている方に、プレゼントしました。
「がんばってるね。いつも見ようでよ。」、「また、コーヒー飲みに行くけんな。」と温かく声をかけていただき、生徒も笑顔になっていました。
今後も地域の方々と交流を深め、「ダイバシティーみま」を実現していきたいと思います。
ありがとうございました。
地域共生活動班では、地域の方と協力して野菜を作り、地域の方とシェアする取り組みをしています。
9月15日。JA美馬様からブロッコリーの苗を提供していただいたので、地域の農家の方をゲストティチャーとして招いて植え方などを教えていただきました。
雨が降る中でしたが、一生懸命丁寧に植えることができました。
作業中、地域の方に励ましの声をたくさんいただきます。ありがとうございます。
地域の方に喜んでもらえるように、大切に育てていきたいと思います。
9月の第1~第3土曜日に美馬市内で,一般社団法人「つなぐ Mima World Community」が主催でこども食堂が開かれています。
この度、「みまカフェファーム」で育てたなすを提供させていただきました。
3年生の生徒が協力して,袋詰めやメッセージを書きました。
地域の方の力を借りて,大切に育てた野菜です。
地域の方々に召し上がっていただき,喜んでいただけると,私たちもうれしく思います。
8月19日。新たな試みで、生徒参加型の研修会を開催しました。
今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインで実施しました。
香川大学教授の坂井先生を迎え、「ポジティブに進める進路指導について」と題して、お話をしていただきました。
分校の教員、地域の小中学校の先生方含め、69名の参加となりました。
生徒代表が「みまカフェ」を中心に、学校の取り組みについて発表する機会もありました。
生徒とともに学ぶ、とても有意義な時間となりました。今後も、生徒ともに、地域とともに
学んでいきたいと思います。
鴨島病院がリニューアルオープンするといことで、
美馬分校で育てた花や野菜をお届けしました。
みんなで協力して、気持ちを込めて、花の植え替えや飾りづくりをしました。
鴨島病院の玄関前に飾らせていただきました。スタッフの皆さんに喜んいただき、とてもうれしかったです。
7月28日。プラットアートプロジェクトにオンライン(Zoom)で参加させていただきました。
このプロジェクトは、障がいのある人もない人もぷらっと気軽に参加できる。そんなオープンなプラットフォームになればという思いから立ち上げられました。県内外の機関・団体や徳島県がホストタウンとなっているジョージアとの交流の場となっています。
今回は、帆掛け船を飾るといったアート作品を作成し、交流しました。
今後、展覧会等にて展示される予定です。
7月16日。前期現場実習報告会がありました。
2会場に分かれて、オンラインでつなぎ実施しました。
一人一人、タブレットでスライドを作成し、報告しました。
成果や課題をまとめ、堂々と発表することができました。
喜馬校長先生より講評をいただきました。
後期の実習に向けて、しっかり目標を立ててステップアップしていきたいと思います。
美馬分校では、作業学習の時間に「ビルメンテナンス」を学んでいます。
6月18日及び7月7日に、外部講師の仲野先生に授業をしていただきました。
今回は、清掃の基本について教えていただきました。
2・3年生は、廊下や階段、部屋の床面清掃の基本を教えていただきました。
1年生は、とくしま特別支援学校技能検定ビルメンテナンスの「テーブル拭き」と「自在ぼうき」の基本的スキルを教えていただきました。
学んだことを現場での就業体験や検定にいかしたいと思います。
ありがとうございました。
今年度から地域の方々に協力していただき、畑を借りて野菜の栽培に取り組んでいます。地域の方々と育てた野菜を地域の方々とシェアするということで、流通で学んだスキルをいかし、収穫したとうもろこしやなすを袋詰めし、プレゼントしました。
今回は、令和4年度に四国で開催される全国高校総体のPRもさせていただきました。
地域の安心と安全を守ってくれている消防署のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
いつも畑を手伝ってくれる地域の方々にも感謝の気持ちを伝えました。
多くの方にご協力をいただきながら、活動を進めることができています。
学校で学んだことや学んでいることをみなさんとシェアしていきたいと思います。
美馬分校では、地域の美化に取り組む日として「みまの日」を設定しています。
今回は、全校生徒で地域清掃活動に取り組みました。
貞光駅班と学校周辺班の2つの班に分かれて清掃を行いました。
登下校でお世話になっているJR貞光駅を清掃しました。
駅舎内や窓、ベンチ等の清掃をさせていただきました。
いつも利用させていただいているので、感謝の気持ちをこめて作業を進めました。
徳島新聞様が取材もしてくれました。
また、美馬町周辺のゴミ拾いを行いました。
たくさんのゴミを拾うことができました。空き缶やペットボトル等を分類してまとめました。
地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、清掃をさせていただきました。
生徒のみなさん、暑い中よく頑張りました。お疲れ様でした。
本来なら5月30日(日)に有観客で体育発表会を実施予定でしたが,コロナ対策のため5月28日(金)の体育の時間に規模を縮小し,校内のみで体育発表会を行いました。
競技の様子
道具の準備や片付け・アナウンスなどすべて自分たちで行うのが美馬分校の伝統です。
今年は大きな声を出しての応援ができなかったので、各チーム鳴り物などで工夫しチームを盛り上げました。
例年通りにできなかった部分もたくさんありましたが、全員で様々な工夫や協力をして新しい形の体育発表会を実施することができました。
6月11日、美馬市企画総務部危機管理課の課長補佐 安達貴志様をお迎えし、美馬市を中心とした地域の災害について学びました。
タブレット端末のアプリを使用した災害への備え方について教えていただきました。
その後、新型コロナウイルス感染対策のため、小グループに分かれて防災について話し合いました。
地域の現状を知ることができ、改めて防災減災への取り組みの必要性を学ぶことができました。
ありがとうございました。
6月11日(金)に、美馬市にあるケアプラザ美馬の利用者さんや職員の方々と交流会を行いました。
コロナ対策のため、生徒代表2名が訪問し、学校に残った生徒は、Zoomで参加をさせていただきました。
最初に、生徒代表者が「頑張って作った花や野菜を持ってきました。楽しんでください。」と挨拶をしました。次に、学校で取り組んでいる地域共生活動班やスマイル活動班、みまカフェなどの「地域貢献活動」について、代表の生徒が発表しました。
その後、学校からZoomをとおして、3名の生徒が「お体大切にしてください」などと利用者さんや職員の方にメッセージを送りました。
学校で作ったマリーゴールドの花やジャガイモをプレゼントするととても喜んでいただきました。
最後に、ケアプラザの皆さんと記念撮影をしました。皆さんの笑顔を見て心が温かくなりました。
今後もコロナ禍ではありますが、工夫しながら交流会を続けていきたいと思います。
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)