美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
美馬分校ヘッダー
〒771-2106 徳島県美馬市美馬町字大宮西100-4
TEL (0883)55-2237 FAX (0883)63-3149
e-mail: ikedamima_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
7月3日(火)
美馬分校のホームページを訪問してくださった方が,のべ100000人に達しました。
たくさんの方々が美馬分校のホームページを訪れていただいておりますことに感謝申し上げます。
平成22年5月1日に開設された美馬分校のホームページは,たくさんの方々に御覧いただき,
2年2か月あまりで,100000万人の訪問者数となりました。
美馬分校を,お支えくださっているみなさまに,厚く感謝を申し上げます。
文章を簡潔にするとともに,写真を多く掲載すること,できるだけ早めの更新を行うことなど,
学校の様子や活動内容を,わかりやすく,かつ,迅速にお伝えすることを心懸けてまいります。
今後とも,よろしくお願いいたします。
6月6日(水)
金星の太陽面通過がありました。
先日の金環食に引き続いての,珍しい天文現象でした。
太陽を観測するグラスを使って,目を痛めないように注意を払って観測しました。
「太陽に,点が見える・・・」 「すごいすごい!」 熱心に観測していました。
先生が,観測グラスを,フィルター代わりにして,
デジタル1眼レフカメラで,
撮影にチャレンジしたのですが,うまく撮れませんでした。
これは,インターネットからダウンロードしたフリー画像です。
みんなには,このように見えていたはずです。
私は老眼なので・・・(^_^;)・・・
金星が太陽面を通過するという天文現象は,
前回は8年前でしたが,その前はおよそ130年前・・・
そして,次回は105年後の2117年だそうです。
めったに巡り会うことのできない天文現象を,
生徒たちが観測することができて,本当によかったです。
5月21日(月)
金環食がありました。
ちょうど生徒の登校時間帯であること,
歩行者も運転者も注意散漫になる可能性があることなどから,
先生方が手分けをして,
JR貞光駅や国道192号線を横断する信号,
学校周辺などで登校指導を行いました。
何事もなく,みんなが安全に登校できて安心しました。
雲の切れ間からの観測でしたが,雲がフィルターとなって,
金環食となった様子を見ることができました。
登校してきた生徒たちは,
「見たよ!」「輪っかに見えた!」「すごかった!」と,
感動の言葉を口にしていました。
ちなみに,徳島(徳島市)での,
前回の金環食は1730年7月15日(282年前)で,
次回は2095年11月27日(83年後)だそうです。
生徒たちが世紀の天体ショーを見ることができ,
本当によかったと思います。
5月9日(水)
美馬ロータリークラブから,ipad と ipodtouch をいただきました。
ロータリークラブを代表して,3名の方が来校され,
「役立ててください」との言葉を添えて,
生徒に手渡してくださいました。
「ありがとうございました。大切につかいます。」と,
お礼の言葉をのべました。
コミュニケーションツールとして使用するとともに,
それぞれの生徒に応じた使用方法について検討し,
有効に活用していきたいと考えています。
美馬ロータリークラブの皆様,
本当にありがとうございました。
4月23日(月)
徳島県教育委員会の「読書の生活化プロジェクトⅡ」事業において,
優秀実践校として,知事賞を受賞しました。
授業での「読み聞かせ」や「読書タイム」,大型紙芝居や絵本の活用,
保護者の方による家庭での「読み聞かせ」など,多くの機会を捉えて読書を奨励したこと,
徳島県立図書館の団体貸し出しを利用し,いろいろな本に出会えるよう取り組んだことなどに加えて,
なにより,生徒たちが,日々熱心に読書し本に親しんだことが評価されたのだと感じています。
これからも,読書習慣がつき,家庭での読書へとつながっていくように,取り組みを継続していきたいと思います。
4月16日(月)
今年も,美馬分校に,ツバメが帰ってきました。
そのままにしておいた昨年の巣を,
リフォームして使う様子です。
卵を産んで,雛がかえり,
無事に巣立っていくまで,
みんなで見守っていこうと思います。
4月10日(火)
校庭の桜も満開となり,明るい春の光が降り注ぐなか,平成24年度入学式が挙行されました。
本年度は,11名の生徒が入学しました。
校長先生の式辞,PTA会長様の祝辞のあと,代表の生徒が,
「入学することができとてもうれしく思います。」
「一生懸命,努力していきます。」と,誓いの言葉をのべました。
校長先生の式辞にもありましたように,
学級担任をはじめ,美馬分校の職員一同,生徒一人一人の成長・発達及び進路実現のため全力を尽くしてまいります。
4月9日(月)
新任式と前期始業式がありました。
3名の先生方が,美馬分校に赴任されました。
教頭先生から,先生方の紹介があり,
その後,代表の先生から御挨拶がありました。
始業式では,教頭先生から
「生活習慣を整える」「挨拶・礼儀・言葉づかい」
「卒業後の生活を見据えて,一年間の目標を決める」
などのお話しがありました。
みんな,真剣な表情で式に臨んでいました。
平成24年度がスタートしました。みんな元気でがんばりましょう。
4月6日(金)
4月になり,まだ少し肌寒い日が続いていますが,
校庭の桜の花も満開となり,春の息吹を感じさせてくれています。
平成22年4月に開校した美馬分校も,3年目の春を迎え,
1年生から3年生まで全ての学年が揃い,たくさんの笑顔があふれる学校になりそうです。
それぞれの教室では,
お祝いの飾りつけや,新しい教科書や,
きれいに並べられた机が
生徒たちを心待ちにしています。
11月の始めに植えたチューリップも,きれいに咲いて,
生徒たちの,賑やかな声が聞こえて来るのを,首を長くして待っています。
平成24年度前期始業式は4月9日(月)に,入学式は4月10日(火)に行われます。
本年度も,生徒と職員が力をあわせて,素晴らしい美馬分校を作ってまいります。
みなさまの御支援をよろしくお願いいたします。
3月23日(金)
終業式と離任式が行われました。
(終業式)
教頭先生のお話しでは,
みんなの一年間のがんばりや成長をほめていただきました。
その後,校歌を斉唱しました。
(離任式)
離任される先生に,生徒の代表が,花束を贈りました。
「ほんとうにありがとうございました 」
離任される先生のご健康と,
今後のますますのご活躍をお祈りいたしております。
3月15日(木)
道の駅 「貞光ゆうゆう館」 で開催しておりました学校展が終了しました。
学校展に訪れていただきましたみなさまにお礼を申し上げます。
おかげをもちまして,
多くの方々に美馬分校の活動の様子を知っていただく事ができました。
また,会場をお貸しくださいました,「貞光ゆうゆう館」 のみなさま,
本当にありがとうございました。
地域の皆様,今後とも,美馬分校をよろしくお願いいたします。
2月20日(月)
貞光工業高等学校から,空き缶つぶし器や感覚遊具をいただきました。
これらは,貞光工業高校の生徒さんたちが,
製作したもので,
車のジャッキを利用して,
一度にたくさんの空き缶をつぶせるようにしたり,
ボルトを空き缶の滑り止めに使うなどの工夫がされています。
また,感覚遊具は,身体のバランスが取れることを目的としたもの で,楽しんで使うことが出来そうです。
空き缶つぶし器①
空き缶つぶし器②
感覚遊具
製作した生徒さんから,器具の使い方について,丁寧に説明していただきました。
そのあと,美馬分校の生徒に贈呈されました。
作業学習や体育などの学習で活用していきたいと思います。ありがとうございました。
2月3日(金)
登校の時間帯に雪が降り始めました。
あっという間に玄関前が真っ白になりました。
貞光駅で登校生の指導を行っていた先生によると,
生徒が汽車から降りた時には,まだ降っていなかったとのこと・・・
ほんの10分あまりで積もってしまいました
美馬橋を通る車も,雪煙をあげて走って行きます。
気温は-4℃・・・冷え込んでいます。
教室をしっかり暖めて生徒を待ちました。
1時間目の体力作りの時間は,生徒の希望で雪合戦です。
降りしきる雪をものともせず,
歓声をあげていました・・・先生も・・・
スロープには,誰かが作った雪だるまが微笑んでいました。
そういえば,今日は節分です。
明日からは暦の上では春となります。
冬の終わりに降った雪,
名残雪(なごりゆき)となって,
暖かい春を連れてきてくれるでしょうか。
1月25日(水)
昨日からの寒波で冷え込みました。
あたりは一面の銀世界・・・
橋のたもとの気温計はマイナス2度を示しています,
橋の上は,少し凍結していました。
橋を行き交う車にもたくさんの雪が・・・
歩行者用の歩道には5センチ程の雪が積雪があり,
生徒たちは滑らないように慎重に歩いていました。
橋から見える風景も,いつもと違って,
まるで雪国のようです。
朝の体力作りの時間は雪遊びに変更・・・
みんな,暖かい服装でグラウンドにでました。
生徒たちの提案で,雪合戦をしました。
みんなの歓声が響きわたりました。
楽しい時間を過ごすことができました。
まだ,厳しい寒さが続きそうです。インフルエンザも流行の兆しを見せています。
生徒の健康に十分気を配って行きたいと思います。
1月24日(火)
雪模様の一日となりました。
8時過ぎに降り始めた雪で,
運動場はあっという間に真っ白になりました。
1℃だった気温も,マイナス2℃まで下がってしまいました。
庭木も雪をまとって,
まるで大きな雪だるまのようです。
ちょこんとかわいい顔をのぞかせているチューリップの芽も,
雪がつもって,とっても寒そうです。
手すりにの上にちょこんと乗った雪だるま・・・
にこにこ笑顔で微笑んでいます。
お昼前には日がさしてきて,積もった雪は溶けてしまい,風花が舞う程度でしたが,
また,綿雪がたくさん降り始めました。天気予報を見ると,明日も雪マーク ・・・
今夜の冷え込みで,路面や美馬橋の歩行者用通路が凍結しないか心配です。
生徒の皆さん,足もとに十分注意して登校してくださいね。
1月6日(金) 1月11日(水)~12日(木)
「子どもたちの個性と健康を育む地域連携支援事業」を活用して,
美馬分校に講師の先生をお招きして,講演会と公開授業を行いました。
1月6日(金) 講演会(地域研修)
講演会 「大切な私と人間関係の境界線」
講 師 思春期保健相談士 徳永佳子 先生
子どもたちが,対人関係における心と身体の境界線を学ぶための,
サークルズプログラムについて,お話ししていただきました。
地域の小中学校の先生,教育委員会の方,施設の方など
多くの方が参加されました。
身体の境界線・心の境界線についてのグループワークや,
感情パズルゲームなど豊富な内容の講演でした。
1月11日(水) 公開授業 サークルズプログラム ~1日目~
1年生の1クラスを対象として,
講師の先生による公開授業が行われました。
サークルズプログラムに基づき,
安心のルールを学んだり,それぞれのサークルに属する人たちとの,
心や体の距離のあり方について,わかりやすく教えていただきました。
生徒たちは,ロールプレイや,自分のサークル作りなどを通して,
安心と感じる人や場所について理解することができました。
1月12日(木)公開授業 サークルズプログラム ~2日目~
二日間にわたり行われた公開授業では,
講師の先生から,生徒達の個性や特性にあわせた的確な御指導をいただきました。
生徒たちは,自分を中心とした周囲の人との距離と関係性について学習を深めることができました。
今後も,サークルズプログラムを活用しながら,望ましい人間関係を築いていけるように学習を進めていきます。
第58回徳島駅伝に,本校の生徒が吉野川市チームとして出場しました。
第2日(1月5日)
第22区 板野駅南~板野西 3km
時間:12分34秒 区間6位
第3日(1月6日)
第41区 鴨島東中~浦庄 4.2km
時間:15分26秒 区間6位
2日間の安定した走りにより,吉野川市チームに大きく貢献し, 吉野川市 「最優秀賞」を受賞しました。
ますますの活躍を期待しています
〇県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
→県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて(依頼).pdf
〇卒業生の会会員の皆様へ
〇気象警報発令時における臨時休校等の対応について
〇インフルエンザ流行時における集団感染防止対策について
〇医療的ケアにおける主治医指示書について(表裏印刷で1枚)